上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 秋霞圃、ガイドブックの写真だけ見て来たところ、思いもかけず趣のある廟と広くてゆったり出来たお庭に驚くと同時に、今度はもっと時間にゆとりを持って再訪したい場所になりました。<br /> 実は、今日午後6時に上海の神様とご一緒に食事をする約束があるのです。(*^^)v!<br /> ついゆっくりと散策していたのでもう3時半です、余り時間がありませんから孔子廟の方へと急ぎます。<br /><br /> 

ポン吉が行く 【63】 社員旅行で上海へ(2日目単独行動 嘉定区-②)

28いいね!

2011/09/17 - 2011/09/19

1014位(同エリア11699件中)

7

58

またぬき

またぬきさん

 秋霞圃、ガイドブックの写真だけ見て来たところ、思いもかけず趣のある廟と広くてゆったり出来たお庭に驚くと同時に、今度はもっと時間にゆとりを持って再訪したい場所になりました。
 実は、今日午後6時に上海の神様とご一緒に食事をする約束があるのです。(*^^)v!
 ついゆっくりと散策していたのでもう3時半です、余り時間がありませんから孔子廟の方へと急ぎます。

 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
団体旅行
利用旅行会社
日本旅行

PR

  •  秋霞圃を出て、西へと歩くと嘉定東大街につながる。

     秋霞圃を出て、西へと歩くと嘉定東大街につながる。

  •  石畳を敷き詰めた老街です、両側に土産物屋が並んでいます。

     石畳を敷き詰めた老街です、両側に土産物屋が並んでいます。

  •  黒色の臭豆腐です。

     黒色の臭豆腐です。

  •  中国にもやっとゴミの分別が導入されました。

     中国にもやっとゴミの分別が導入されました。

  •  宝慶橋より北側の水路沿いの町並み。

     宝慶橋より北側の水路沿いの町並み。

  •  南側を見ると、法華塔が見えます。

     南側を見ると、法華塔が見えます。

  •  濟川端より東側を眺める。

     濟川端より東側を眺める。

  •  法華塔へと続く石橋。<br /> 水路には観光船では無く、地元の生活に密着した小舟が一艘。

     法華塔へと続く石橋。
     水路には観光船では無く、地元の生活に密着した小舟が一艘。

  •  法華塔、南宋代(1205年〜1207年)に創建された高さ40mの法塔です。七層になっており、上まで登ることができます。(ガイドブックより)

     法華塔、南宋代(1205年〜1207年)に創建された高さ40mの法塔です。七層になっており、上まで登ることができます。(ガイドブックより)

  •  法華塔前の水路、遊歩道は綺麗に整備されております。<br /> 『アッ、外人が座っている!」って、オイラもここでは外国タヌキ。(*^▽^*)ゞ

     法華塔前の水路、遊歩道は綺麗に整備されております。
     『アッ、外人が座っている!」って、オイラもここでは外国タヌキ。(*^▽^*)ゞ

  •  観光施設として小奇麗に整備されています。

     観光施設として小奇麗に整備されています。

  •  『おぉ〜い』と呼びかける童子の像がありました。

     『おぉ〜い』と呼びかける童子の像がありました。

  •  法華塔の方を振り返って・・・。<br /> ここでも観光客は殆ど見かけません。

     法華塔の方を振り返って・・・。
     ここでも観光客は殆ど見かけません。

  •  白壁に囲まれた路地。向こうまで入って行きたいが時間が無いので諦める。

     白壁に囲まれた路地。向こうまで入って行きたいが時間が無いので諦める。

  •  塔城路まで下って来ました、目指す孔子廟はあの先の信号を左です。♪

     塔城路まで下って来ました、目指す孔子廟はあの先の信号を左です。♪

  •  信号のところにこんなオブジェが。<br /> 『オネエちゃん、裸みたいな格好でそろばんの稽古してると風邪引くぞ!』明代のおっちゃんが現代っ子に話しかけています。

     信号のところにこんなオブジェが。
     『オネエちゃん、裸みたいな格好でそろばんの稽古してると風邪引くぞ!』明代のおっちゃんが現代っ子に話しかけています。

  •  南大街にもオブジェが、こちらは時代考証がなされています。

     南大街にもオブジェが、こちらは時代考証がなされています。

  •  孔子廟への入り口に来ました。

     孔子廟への入り口に来ました。

  •  孔子廟へと続く路、正面に匯龍潭公園の入り口が見えます。

     孔子廟へと続く路、正面に匯龍潭公園の入り口が見えます。

  •  孔子廟の入り口の向かいに牌坊が建っています。

     孔子廟の入り口の向かいに牌坊が建っています。

  •  牌坊の間から、「匯龍潭」に浮かぶ「喜楽亭」が見えます。

     牌坊の間から、「匯龍潭」に浮かぶ「喜楽亭」が見えます。

  •  孔子廟の3つの牌坊、残念ながら閉門時間で入場できませんでした。

     孔子廟の3つの牌坊、残念ながら閉門時間で入場できませんでした。

  •  「せっかくここまで来たのに・・・。」(ノ_・。) 門の間から内部を一枚。<br /> 孔子は中国春秋時代の思想化、儒教の創始者、「論語」は有名、聖廟と<br />も言われ関帝廟の武廟に対し文廟と呼ばれる。現在の山東省曲阜の生ま<br />れで時の魯の皇帝、哀公が孔子の死後、生家を廟としたのが始まりで中<br />国全土、日本他にもあります。嘉定孔廟も歴代統治階級らが孔子を祭り、<br />孔子の思想を学んだ場所です。(ガイドブックより)<br />

     「せっかくここまで来たのに・・・。」(ノ_・。) 門の間から内部を一枚。
     孔子は中国春秋時代の思想化、儒教の創始者、「論語」は有名、聖廟と
    も言われ関帝廟の武廟に対し文廟と呼ばれる。現在の山東省曲阜の生ま
    れで時の魯の皇帝、哀公が孔子の死後、生家を廟としたのが始まりで中
    国全土、日本他にもあります。嘉定孔廟も歴代統治階級らが孔子を祭り、
    孔子の思想を学んだ場所です。(ガイドブックより)

  •  匯龍潭公園へと向います。

     匯龍潭公園へと向います。

  •  牌坊から龍門橋と匯龍潭公園入り口を。

     牌坊から龍門橋と匯龍潭公園入り口を。

  •  匯龍潭公園入り口に架かる龍門橋。

     匯龍潭公園入り口に架かる龍門橋。

  •  龍門橋の上から匯龍潭に注ぎ込む川を。<br /> 

     龍門橋の上から匯龍潭に注ぎ込む川を。
     

  •  明代(1558年)に造られた江南様式の庭園。「潭」とは深い池の意で、横暦河から注ぐ水により出来た大きな池の中に小島があり、「玉虹橋」という曲がりくねった橋により結ばれています。龍のような5本の小川が真珠のような小島を飲み込もうとしているように見えることから「匯龍潭」の名が付きました。(ガイドブックより)<br />

     明代(1558年)に造られた江南様式の庭園。「潭」とは深い池の意で、横暦河から注ぐ水により出来た大きな池の中に小島があり、「玉虹橋」という曲がりくねった橋により結ばれています。龍のような5本の小川が真珠のような小島を飲み込もうとしているように見えることから「匯龍潭」の名が付きました。(ガイドブックより)

  •  西門から入ってすぐ左側は竹園になっています。そこを抜けると、玉蓮池を中心に庭園が広がります。<br />

     西門から入ってすぐ左側は竹園になっています。そこを抜けると、玉蓮池を中心に庭園が広がります。

  •  竹林が続きます。

     竹林が続きます。

  •  お約束の江南様式の庭園のくぐり門。

     お約束の江南様式の庭園のくぐり門。

  •  もう一つくぐって。♪

     もう一つくぐって。♪

  •  休憩所。 

     休憩所。 

  •  明代の名人侯峒曾、黄淳耀の二人の記念塔(ガイドブックより)

     明代の名人侯峒曾、黄淳耀の二人の記念塔(ガイドブックより)

  •  近代的オブジェ「土瓶をもつ手」。 ゙(。_。*)))

     近代的オブジェ「土瓶をもつ手」。 ゙(。_。*)))

  •  匯龍潭に注ぎ込む小川に架かる石橋。

     匯龍潭に注ぎ込む小川に架かる石橋。

  •  池に突き出した堂、「魁星閣」

     池に突き出した堂、「魁星閣」

  •  「匯龍潭」に浮かぶ「喜楽亭」

     「匯龍潭」に浮かぶ「喜楽亭」

  •  孔子廟入り口前、南大路沿いの小龍包屋さん。<br /> 食べたかったけど、もう4時半そろそろ帰らないと待ち合わせの時間が迫ってきています。

     孔子廟入り口前、南大路沿いの小龍包屋さん。
     食べたかったけど、もう4時半そろそろ帰らないと待ち合わせの時間が迫ってきています。

  •  タクシ−に乗って地鉄の最寄り駅まで、着いたところは嘉定北站!12元也(ワンメ−タ−)。今までの案内人達の情報のいい加減なこと! w(*゚o゚*)w

     タクシ−に乗って地鉄の最寄り駅まで、着いたところは嘉定北站!12元也(ワンメ−タ−)。今までの案内人達の情報のいい加減なこと! w(*゚o゚*)w

  •  地鉄に乗り、10号線「老西門」へと向います。<br /> この駅の一つ手前の「新天地」で先日事故がありました、日頃の行いが良いオイラは遭遇しませんでした。<br /> ところでこれは地鉄車内の表示板です。「タバコ吸うな」「ゴミ捨てるな」は判りますが、「物乞い禁止」「つば吐くな」を掲示してあるということは、まだまだ中国人のモラルは先進国に追いついていないということか。o(- -;*)ゞ

     地鉄に乗り、10号線「老西門」へと向います。
     この駅の一つ手前の「新天地」で先日事故がありました、日頃の行いが良いオイラは遭遇しませんでした。
     ところでこれは地鉄車内の表示板です。「タバコ吸うな」「ゴミ捨てるな」は判りますが、「物乞い禁止」「つば吐くな」を掲示してあるということは、まだまだ中国人のモラルは先進国に追いついていないということか。o(- -;*)ゞ

  •  車内で弁当を立ち食いするオネエちゃん、禁止事項の中にはありませんが勇気ある行動です。(◎_◎;)<br /> 日本では携帯禁止のステッカーが張ってあるのに皆さんメールに必死です。一方、こちらは車内でも遠慮なく大声で通話しています。そういえば地鉄には携帯禁止のステッカーはありませんし、地下を走行中にも携帯が通じます。

     車内で弁当を立ち食いするオネエちゃん、禁止事項の中にはありませんが勇気ある行動です。(◎_◎;)
     日本では携帯禁止のステッカーが張ってあるのに皆さんメールに必死です。一方、こちらは車内でも遠慮なく大声で通話しています。そういえば地鉄には携帯禁止のステッカーはありませんし、地下を走行中にも携帯が通じます。

  •  そんなこんなでやっと着きました、昨年もここで食事をしました「孔乙己酒店」。(#^_^#)

     そんなこんなでやっと着きました、昨年もここで食事をしました「孔乙己酒店」。(#^_^#)

  •  上海の神様は二人のシモベを連れて既にご到着、上海に語学留学中の方と、初めて中国に来て言葉も喋れないのに一人で各地を廻る予定の強者。←因みにこの方、明日はネットで知り合った小姐とデートだそうで将来有望です。

     上海の神様は二人のシモベを連れて既にご到着、上海に語学留学中の方と、初めて中国に来て言葉も喋れないのに一人で各地を廻る予定の強者。←因みにこの方、明日はネットで知り合った小姐とデートだそうで将来有望です。

  •  神様はこのお店の常連さん、あちらこちらのお客と顔なじみ♪

     神様はこのお店の常連さん、あちらこちらのお客と顔なじみ♪

  •  そこへニャンコ登場。♪ この店の看板娘か?

     そこへニャンコ登場。♪ この店の看板娘か?

  •  物怖じすることなく、テーブルへ・・・。

     物怖じすることなく、テーブルへ・・・。

  •  おい おい! (◎_◎;)

     おい おい! (◎_◎;)

  •  んっ、何か・・・?

     んっ、何か・・・?

  •  ところで、これは何かわかります? 醤油じゃありませんよ。<br /> このお店では紹興酒の量り売りをしており、食事の時に飲んだ中で気に入ったのをプラボトルに詰めてくれます。(甘口の5年もの (*^^*)ウマウマ)<br /> 3?入りで20元! 日本円で300円しません。信じられます? これが中国の庶民の物価で〜す。v(*^^*)<br /> 因みにこのお店で4人が料理もいっぱい食べ、ビールやら紹興酒やらいっぱい飲んでお一人様100元、日本だと一品とビール一本で足が出ます。

     ところで、これは何かわかります? 醤油じゃありませんよ。
     このお店では紹興酒の量り売りをしており、食事の時に飲んだ中で気に入ったのをプラボトルに詰めてくれます。(甘口の5年もの (*^^*)ウマウマ)
     3?入りで20元! 日本円で300円しません。信じられます? これが中国の庶民の物価で〜す。v(*^^*)
     因みにこのお店で4人が料理もいっぱい食べ、ビールやら紹興酒やらいっぱい飲んでお一人様100元、日本だと一品とビール一本で足が出ます。

  •  神様は9時にはご就寝なので先に帰られ、残されたオイラは途中から加わったタイに駐在中で休暇旅行で初めて上海に来た、某大手自動車メーカーのMさんと二人で呑みに行くことに・・・。<br /> お店にいた他の方の情報で、オネエちゃんのいるお店のマネージャーと電話、「二人で行きたいけれど、全部でナンボ?」『セット料金、チップ、ボトル代でお一人様1000元になりますが。』「エエッ、1万3千円も出したら日本より高いやんけ、そんなとこ行けるか!(`з´)」<br /> で、またまた新たな情報を仕入れて近場の小吃街へとタクシーで出向きました。

     神様は9時にはご就寝なので先に帰られ、残されたオイラは途中から加わったタイに駐在中で休暇旅行で初めて上海に来た、某大手自動車メーカーのMさんと二人で呑みに行くことに・・・。
     お店にいた他の方の情報で、オネエちゃんのいるお店のマネージャーと電話、「二人で行きたいけれど、全部でナンボ?」『セット料金、チップ、ボトル代でお一人様1000元になりますが。』「エエッ、1万3千円も出したら日本より高いやんけ、そんなとこ行けるか!(`з´)」
     で、またまた新たな情報を仕入れて近場の小吃街へとタクシーで出向きました。

  •  夜の11時回っているというのにこの賑わいよう。(o^∇^o)ノ

     夜の11時回っているというのにこの賑わいよう。(o^∇^o)ノ

  •  端から端まで見て廻ったが、どの店も同じものを出している。

     端から端まで見て廻ったが、どの店も同じものを出している。

  •  ザリガニとシャコ。それと牡蠣、蟹。

     ザリガニとシャコ。それと牡蠣、蟹。

  •  ザリガニで〜す、食べる所は少ししかありませ〜ん。

     ザリガニで〜す、食べる所は少ししかありませ〜ん。

  •  モチロンこいつは必須! 8元で〜す♪

     モチロンこいつは必須! 8元で〜す♪

  •  隣にいるジモチー達とお友達に。<br /> いっぱい話しかけてきます、みんな陽気で〜す。カンパ〜〜イ ( ^^) _U

     隣にいるジモチー達とお友達に。
     いっぱい話しかけてきます、みんな陽気で〜す。カンパ〜〜イ ( ^^) _U

  •  最後は一緒になって大宴会、皆で記念に一枚。<br /> 安くて美味しくて、そして楽しい夜を過ごしました。(*^^)v!

     最後は一緒になって大宴会、皆で記念に一枚。
     安くて美味しくて、そして楽しい夜を過ごしました。(*^^)v!

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • 井上@打浦橋@上海さん 2012/01/04 20:02:23
    あの時の彼に、今日また会ってしまいました
    またぬきさん、どうも。

    あの時の孔乙己酒家で会った青年に今日、
    また会ってしまいました。
    「地球の歩き方」の掲示板で、
    上海に旅行に来たんだが、財布を盗まれて、現金がなくて困ってる、
    という投稿があり、
    じゃあ、俺がなんとかするっぺとなり、
    我が家の近くで待ち合わせて、その彼に会ったら、
    あれ?????
    あなた、どこかで会ったな・・
    向こうも、ああ、そうですね、もしかして・・・
    ああ、そうか、なんだぁ・・・
    その後、我が家に来てもらい、1500元をお渡ししました。
    勿論、ネットで、私の口座に、日本円を振り込んでもらったからですけどもね。
    彼は、明日は、また杭州の中国人の彼女に会いに行く、
    なぁんて言っていました。

    「地球の歩き方」の掲示板でのやり取りは下記でどうぞ。
    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/390606/-/parent_contribution_id/390606/

    またぬき

    またぬきさん からの返信 2012/01/07 00:44:13
    RE: あの時の彼に、今日また会ってしまいました
     井上さん、こんばんは〜♪ お身体の調子はいかがですか?


    > あの時の孔乙己酒家で会った青年に今日、また会ってしまいました。、
    > 我が家の近くで待ち合わせて、その彼に会ったら、
    > あれ?????
    > あなた、どこかで会ったな・・

     あの時オイラと二人でザリガニ食べに行った、タイ駐在の方でしょうか?
     連絡先などお知りなら教えて下さい。今度タイに行った時にお会いしてみたいと思っております。


    > 彼は、明日は、また杭州の中国人の彼女に会いに行く、なぁんて言っていました。

     杭州に彼女ですか、そりゃあ正月休みに中国へ来なければなりませんね。
     今度会った時には中国語も上手になっていることでしょう。


     「オイラも中国で彼女作ろうかなっ♪」と思ってしまう、またぬきでした。← このたわけ者めがッ! by山神様 

    井上@打浦橋@上海

    井上@打浦橋@上海さん からの返信 2012/01/07 07:08:45
    RE: あの時の彼に、今日また会ってしまいました
    またぬきさん、どうも。

    「あの時の彼に、今日また会ってしまいました」の
    「あの時の彼」とは・・・

    「上海の神様は二人のシモベを連れて既にご到着、
    上海に語学留学中の方と、初めて中国に来て言葉も喋れないのに一人で
    各地を廻る予定の強者。←因みにこの方、明日はネットで
    知り合った小姐とデートだそうで将来有望です。 」
    ・・・後者の強者です。
    彼は、そのネットで知り合った彼女(杭州在住)に、
    今回もまた会いに行ったということです。

    タイ駐在の方の名刺は頂いたはずですが、
    見つけられませんでした。

    昨晩はまた、孔乙己酒家で「地球の歩き方」の掲示板でやり取りした青年と
    会ってきました。上の「彼」とは別人です。
  • 井上@打浦橋@上海さん 2011/10/19 13:18:46
    またぬきさんには負けます!!
    またぬきさん、どうも。

    孔乙己酒家では楽しく過ごさせていただきました。

    私ら何時までいたのか、そんなに遅い時間まで居たわけではないですが、
    最後は、我々と日本人女性グループだけ・・・
    もう店の人たちは閉店モードに入っていましたよね。

    しかし、まあ、なんか知らぬ同士が、小皿たたいて・・・ってな
    感じになってしまい、いやぁ、面白かったです。

    あのあと、あの青年と、また、どこかへ行った、ってのは、
    まあ、凄い!!またぬきさんには、負けます。
    まだまだ現役だからなんでしょうね。
    私などは、もう9時になると、死んじゃうのです。

    では、また、いつか、上海でお会いしましょう。
    私は、今は北京に居ます。
    明後日、上海に戻ります。

    またぬき

    またぬきさん からの返信 2011/10/20 19:54:31
    RE: またぬきさんには負けます!!
     井上さん、こんばんは〜♪ カキコありがとうございま〜す、お返事遅れてすみません。m(*- -*)m


    > 孔乙己酒家では楽しく過ごさせていただきました。

     こちらこそ、美味しいお酒と料理で満足でした。それにしても井上さんのお顔の広さには感心してしまいました。さすが、上海の神様ですね!


    > 私ら何時までいたのか、そんなに遅い時間まで居たわけではないですが、
    > 最後は、我々と日本人女性グループだけ・・・もう店の人たちは閉店モードに入っていましたよね。
    > しかし、まあ、なんか知らぬ同士が、小皿たたいて・・・ってな感じになってしまい、いやぁ、面白かったです。

     「9時過ぎているから、井上さんはもうリミットですね」と言ってからも、しばらく話し込んでいましたから10時前頃と思います。


    > あのあと、あの青年と、また、どこかへ行った、ってのは、
    > まあ、凄い!!またぬきさんには、負けます。
    > まだまだ現役だからなんでしょうね。
    > 私などは、もう9時になると、死んじゃうのです。

     近場の小吃街を彼女たちに紹介してもらい、ザリガニ食べて飲んでました。 (*^^)v!
     オイラ、夜行性ですから夜は強いんです。あの日もホテルに帰ったのは1時過ぎでした。


    > では、また、いつか、上海でお会いしましょう。
    > 私は、今は北京に居ます。
    > 明後日、上海に戻ります。

     こちらこそお世話になりましてありがとうございます、そして上海の安くて美味しいお店をもっとご紹介下さい。
     では、お気をつけて上海にお戻り下さい。(#^_^#)


        上海でお会いできる日を楽しみにしている、またぬきより。
  • 齊天大聖さん 2011/10/08 08:23:14
    フットワークいいっすね!
    初めて会った方と飲みに繰り出し、そこでジモチーと同化するなんて・・・またぬきさんフットワーク良すぎ、そこが素敵です(゚∇^d)

    またぬき

    またぬきさん からの返信 2011/10/09 20:22:55
    RE: フットワークいいっすね!
     齊天大聖さん、こんばんは〜♪ ご訪問、一票、カキコと3点セットで謝々。m(*- -*)m


    > 初めて会った方と飲みに繰り出し、そこでジモチーと同化するなんて・・・またぬきさんフットワーク良すぎ、そこが素敵です(゚∇^d)

     お褒めに頂き、ありがとうございます。(*^^)v!
     旅先の旅行者は、皆誰かと話がっているもんなんですよ。だって一人で黙々と食事するって寂しいじゃないですか。門限があるわけで無し、話しが盛り上がって来ると『ショバを変えてもう一杯♪』って事になるんです。
     高級レストランではどうか知りませんが、オイラの行くような大衆飯屋にはフレンドリィなジモチーがよくいますよ。酒を飲み交わしたらみんな友達、結構色んな情報も聞けて助かります。言葉が話せたらより良いのですがそこは漢字の国、筆談が可能で〜す。(#^_^#)
     外国人の喋る中国語の発音がおかしいから、それも話しの魚にされますけれど、みんな一生懸命発音の訂正をしてくれます。(#^_^#)
     そうやって覚えていけば、どこでも通じる中国語が取得できます。ビデオや書籍で学習する中国語は、現地の人に話しかけても発音が悪いから『聴不憧(分からない)』と言われます。

       假的日本人と言われる、またぬきより。

またぬきさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP