その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 市街地の北半分といっても、皆様大方ご察しの通りで、少し家並みが続いたらすぐに終わってしまうのですが、その一番外れに、重要施設があります。ヴェルホヤンスク測候所です。ここが、世界のあらゆる測候所の中で、最低の気温を公式に観測したところなのです。ところで、寒極と呼ばれるところには、ヴェルホヤンスクよりも(多分)有名な地名がありましたね。同じサハ共和国内のオイミヤコンです。ここではマイナス71.2度を観測したのですが、オイミヤコンには測候所はありません。まあ、測候所があろうとなかろうと、観測方法や条件が統一されていようといまいと、自然界にとっては全然関係ないことですけどね。自然科学的には、そういう質の違う情報が複数あるのです。<br /><br /> 測候所の前には、記念碑があります。プレートに被った雪を払いのけると、気象観測開始100年記念、とあります。1869年から始まったこの地での気象観測が、100年目を迎えたのは1969年、この記念碑でさえ、既に設置から40年が経過しているのです。

エクメネの最果てへ ―サハ共和国 冬の旅― (20)

5いいね!

2009/01/12 - 2009/01/14

210位(同エリア342件中)

0

2

JIC旅行センター

JIC旅行センターさん

 市街地の北半分といっても、皆様大方ご察しの通りで、少し家並みが続いたらすぐに終わってしまうのですが、その一番外れに、重要施設があります。ヴェルホヤンスク測候所です。ここが、世界のあらゆる測候所の中で、最低の気温を公式に観測したところなのです。ところで、寒極と呼ばれるところには、ヴェルホヤンスクよりも(多分)有名な地名がありましたね。同じサハ共和国内のオイミヤコンです。ここではマイナス71.2度を観測したのですが、オイミヤコンには測候所はありません。まあ、測候所があろうとなかろうと、観測方法や条件が統一されていようといまいと、自然界にとっては全然関係ないことですけどね。自然科学的には、そういう質の違う情報が複数あるのです。

 測候所の前には、記念碑があります。プレートに被った雪を払いのけると、気象観測開始100年記念、とあります。1869年から始まったこの地での気象観測が、100年目を迎えたのは1969年、この記念碑でさえ、既に設置から40年が経過しているのです。

PR

  •  とそのとき、辺りが急に輝きだしました。振り返ると、地表ぎりぎりにあかあかともえる太陽がいます。「君たちは運がいい。」とアナトリーさんが言いました。「今年最初の太陽だよ。」<br /><br /> そう、北緯67°32′、東経133°23′にあるヴェルホヤンスクは、まぎれもなく北極圏の町。だから、期間は短いけれど、夏至前後には一日中太陽の沈まない白夜があり、冬至前後には太陽が全く出ない極夜があるのです。そして私たちは今日、たまたま極夜が明けたその日に居合わせたみたいです。以下、言うまでもないですが一応。北極圏とは北緯66°33′以北の地域を指します。なぜなら地球の地軸が公転面の法線に対し23°27′傾いているからです。<br /><br /> ついでなので、ちょっと計算してみましょう、ヴェルホヤンスクは、この日2009年1月14日にどのくらいの時間太陽を見られるのでしょうか。日本の国立天文台のウェブサイトに便利な暦計算室(*1)が公開されているので、それを使うことにします。他にも同様の計算のできるサービスは色々あるんですが、国立天文台の優れたところは、Google map上からワンクリックで対象地点の座標の緯度経度を拾えることです。<br /><br />(なんてもっともらしく理由づけしましたが、要するに手計算が面倒だったってことです。)<br /><br />しかし、計算結果は一見、意外というか、日の出は11:33、日没は14:58と、3時間半近くも「昼間」があると出てきました。それどころか、この計算システムによると、極夜は12月16日から12月27日までの期間しかない、とまで算出してしまうのです。これでは極夜明けは17日も前です。全然、現実と合いませんね。でも、それも仕方ないのです。計算では、地球を完全な球体とみなしていますが、実際のヴェルホヤンスクは周囲を丘陵が取り囲んでいます。だから、仮想の球体上でなら見られたはずの初期の日の出も、起伏の向こう側で相当数、不発に終わっていたわけです。

     とそのとき、辺りが急に輝きだしました。振り返ると、地表ぎりぎりにあかあかともえる太陽がいます。「君たちは運がいい。」とアナトリーさんが言いました。「今年最初の太陽だよ。」

     そう、北緯67°32′、東経133°23′にあるヴェルホヤンスクは、まぎれもなく北極圏の町。だから、期間は短いけれど、夏至前後には一日中太陽の沈まない白夜があり、冬至前後には太陽が全く出ない極夜があるのです。そして私たちは今日、たまたま極夜が明けたその日に居合わせたみたいです。以下、言うまでもないですが一応。北極圏とは北緯66°33′以北の地域を指します。なぜなら地球の地軸が公転面の法線に対し23°27′傾いているからです。

     ついでなので、ちょっと計算してみましょう、ヴェルホヤンスクは、この日2009年1月14日にどのくらいの時間太陽を見られるのでしょうか。日本の国立天文台のウェブサイトに便利な暦計算室(*1)が公開されているので、それを使うことにします。他にも同様の計算のできるサービスは色々あるんですが、国立天文台の優れたところは、Google map上からワンクリックで対象地点の座標の緯度経度を拾えることです。

    (なんてもっともらしく理由づけしましたが、要するに手計算が面倒だったってことです。)

    しかし、計算結果は一見、意外というか、日の出は11:33、日没は14:58と、3時間半近くも「昼間」があると出てきました。それどころか、この計算システムによると、極夜は12月16日から12月27日までの期間しかない、とまで算出してしまうのです。これでは極夜明けは17日も前です。全然、現実と合いませんね。でも、それも仕方ないのです。計算では、地球を完全な球体とみなしていますが、実際のヴェルホヤンスクは周囲を丘陵が取り囲んでいます。だから、仮想の球体上でなら見られたはずの初期の日の出も、起伏の向こう側で相当数、不発に終わっていたわけです。

  •  あそうか、今気づきました。さっきまで、ヴェルホヤンスクは夜明け前だったんですね。学校の下校風景を見ていたせいもあってか、周囲がオレンジ色の光線状態なのを、何となく夕方のように錯覚していました。でも、この太陽は昇ったばかりですぐに沈んでしまうんですよ。計算上は存在するはずの昼間の続きは、丘陵の向こう側へ行ってしまうのです。<br /><br />ってことは、今はもう夕方と言っても間違いじゃないのか。じゃ、「さっきまでは朝だけど今は夕方」ってことで。いや、やっぱり「今は朝で、同時に夕方」の方がいいかも。どっちでもいいですか、そうですか。<br /><br /> 測候所はいくつかの立派な木造の建物からなる施設です。そのなかの1つ、屋上に大きなテラスのついた2階建ての建物には、1885年に?67.8℃を観測して120周年を記念するプレートが取り付けられていました。博物館で見た公式レターと同じ機会に取り付けられたものでしょう。中に人の気配がします。140年前に始まり、124年前には極限の記録も見届けた営みが、今日も静かに、そして確かに継続中なんだなあ。いろいろあったであろう20世紀をまるまる全部くぐり抜けて…。<br /><br />*1国立天文台天文情報センター暦計算室 http://www.nao.ac.jp/koyomi/<br />

     あそうか、今気づきました。さっきまで、ヴェルホヤンスクは夜明け前だったんですね。学校の下校風景を見ていたせいもあってか、周囲がオレンジ色の光線状態なのを、何となく夕方のように錯覚していました。でも、この太陽は昇ったばかりですぐに沈んでしまうんですよ。計算上は存在するはずの昼間の続きは、丘陵の向こう側へ行ってしまうのです。

    ってことは、今はもう夕方と言っても間違いじゃないのか。じゃ、「さっきまでは朝だけど今は夕方」ってことで。いや、やっぱり「今は朝で、同時に夕方」の方がいいかも。どっちでもいいですか、そうですか。

     測候所はいくつかの立派な木造の建物からなる施設です。そのなかの1つ、屋上に大きなテラスのついた2階建ての建物には、1885年に?67.8℃を観測して120周年を記念するプレートが取り付けられていました。博物館で見た公式レターと同じ機会に取り付けられたものでしょう。中に人の気配がします。140年前に始まり、124年前には極限の記録も見届けた営みが、今日も静かに、そして確かに継続中なんだなあ。いろいろあったであろう20世紀をまるまる全部くぐり抜けて…。

    *1国立天文台天文情報センター暦計算室 http://www.nao.ac.jp/koyomi/

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ロシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ロシア最安 568円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ロシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP