東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
休日を利用した京都の花見旅行。<br />前日はあいにくの雨でしたが、今日は雨もやみ午後からは晴れ間も見えるとのこと。<br />それならと、八坂神社あたりからゆっくり歩いて清水寺まで、適当にぶらぶら観光していくことにしました。<br /><br />

【京都桜2011】 八坂神社から清水寺までぶらぶら歩き 

57いいね!

2011/04/09 - 2011/04/09

604位(同エリア6663件中)

2

70

みにくま

みにくまさん

休日を利用した京都の花見旅行。
前日はあいにくの雨でしたが、今日は雨もやみ午後からは晴れ間も見えるとのこと。
それならと、八坂神社あたりからゆっくり歩いて清水寺まで、適当にぶらぶら観光していくことにしました。

PR

  • 八坂神社<br /><br />八坂神社は昨日、雨の中を写真を撮りつつ通り抜け、円山公園の枝垂れ桜まで見てきたので、今日はパス。<br /><br />その時の旅行記は↓<br /><br />2011/04/08【京都桜2011】 枝垂れ桜のライトアップ 「円山公園周辺」<br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10557653/

    八坂神社

    八坂神社は昨日、雨の中を写真を撮りつつ通り抜け、円山公園の枝垂れ桜まで見てきたので、今日はパス。

    その時の旅行記は↓

    2011/04/08【京都桜2011】 枝垂れ桜のライトアップ 「円山公園周辺」
    http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10557653/

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />東景寺の山号は秋葉山と号し、曹洞宗(禅宗)に属しています。<br /><br />本尊は秋葉三尺坊大権現を安置しています。天明年間より洛東上岡崎村にありましたが、万延元年に現地に移されました。<br />その後幕末の混乱期に荒廃していたところ、地元町衆の要請により寺町頭天寧寺十五世梵城泰仙大和尚を再興開山に迎え復興しました。<br /> <br />火難・盗難除け(火の用心・家内安全)の霊験顕著な御尊神として京洛のみならず遥遠からも厚い信仰を集めています。<br /> <br />毎年12月24日には、火の用心のお札を地元の信者さんたちが受けに来られます。

    秋葉山 東景寺

    東景寺の山号は秋葉山と号し、曹洞宗(禅宗)に属しています。

    本尊は秋葉三尺坊大権現を安置しています。天明年間より洛東上岡崎村にありましたが、万延元年に現地に移されました。
    その後幕末の混乱期に荒廃していたところ、地元町衆の要請により寺町頭天寧寺十五世梵城泰仙大和尚を再興開山に迎え復興しました。
     
    火難・盗難除け(火の用心・家内安全)の霊験顕著な御尊神として京洛のみならず遥遠からも厚い信仰を集めています。
     
    毎年12月24日には、火の用心のお札を地元の信者さんたちが受けに来られます。

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />私たちが気になったのは、参道の両側に咲いていた椿。<br />赤と白の花が綺麗でした。<br /><br />この椿は、以前おられたご住職が、大切に手入れをされていたそうで、そのお気持ちが観る者に伝わってきます。<br /><br />例年3月中旬ごろが見頃のようで、今はもう時期を過ぎてしまっていましたが、まだまだ綺麗に見られました。<br /><br />

    秋葉山 東景寺

    私たちが気になったのは、参道の両側に咲いていた椿。
    赤と白の花が綺麗でした。

    この椿は、以前おられたご住職が、大切に手入れをされていたそうで、そのお気持ちが観る者に伝わってきます。

    例年3月中旬ごろが見頃のようで、今はもう時期を過ぎてしまっていましたが、まだまだ綺麗に見られました。

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />白の椿<br />

    秋葉山 東景寺

    白の椿

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />白の椿<br />

    秋葉山 東景寺

    白の椿

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />白の椿<br /><br />前日からの雨で、花がしっとりと濡れています。<br />水滴の一粒まで詳細に見られるのは、マクロレンズのおかげ。<br />

    秋葉山 東景寺

    白の椿

    前日からの雨で、花がしっとりと濡れています。
    水滴の一粒まで詳細に見られるのは、マクロレンズのおかげ。

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />赤の椿<br />

    秋葉山 東景寺

    赤の椿

  • 秋葉山 東景寺<br /><br />赤の椿<br />

    秋葉山 東景寺

    赤の椿

  • 石塀小路<br /><br />八坂神社から高台寺へ向かう途中に、石塀小路と呼ばれる路地があります。<br /><br />前回高台寺へ行った時もこの道を通りましたが、昔ながらの雰囲気が漂うとても落ち着いた場所なんですよ。<br />

    石塀小路

    八坂神社から高台寺へ向かう途中に、石塀小路と呼ばれる路地があります。

    前回高台寺へ行った時もこの道を通りましたが、昔ながらの雰囲気が漂うとても落ち着いた場所なんですよ。

  • 石塀小路<br /><br />いつもであればもっとたくさん人が通っていると思うのですが、この日は閑散としていました。<br />

    石塀小路

    いつもであればもっとたくさん人が通っていると思うのですが、この日は閑散としていました。

  • 石塀小路<br />

    石塀小路

  • 石塀小路<br />

    石塀小路

  • 石塀小路<br /><br />町屋の基礎部分の石垣が石塀のように見えることから、石塀小路と呼ばれるようになったのでしょう。<br />

    石塀小路

    町屋の基礎部分の石垣が石塀のように見えることから、石塀小路と呼ばれるようになったのでしょう。

  • 石塀小路<br /><br />

    石塀小路

  • 石塀小路<br />

    石塀小路

  • 石塀小路<br /><br />可愛いお子様が撮影会?をしていたので、私も一枚いただきました。<br />

    石塀小路

    可愛いお子様が撮影会?をしていたので、私も一枚いただきました。

  • 高台寺付近で<br /><br />★ トップ写真 ★<br /><br />京都ではお馴染み人力車。<br />

    イチオシ

    高台寺付近で

    ★ トップ写真 ★

    京都ではお馴染み人力車。

  • 高台寺付近で<br />

    高台寺付近で

  • 高台寺付近で<br /><br />

    高台寺付近で

  • 高台寺付近で<br /><br />ここから高台寺に向かいました。<br />その時の旅行記は↓<br /><br />2011/04/09 【京都桜2011】 方丈前庭の枝垂れ桜、満開! 「高台寺」 2回目<br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10558238/<br /><br />

    高台寺付近で

    ここから高台寺に向かいました。
    その時の旅行記は↓

    2011/04/09 【京都桜2011】 方丈前庭の枝垂れ桜、満開! 「高台寺」 2回目
    http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10558238/

  • 高台寺付近で<br />

    高台寺付近で

  • 高台寺付近で<br />

    高台寺付近で

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />八坂の塔は今までに見たことがなかったので、今日は近くまで行ってみたいと思います。<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    八坂の塔は今までに見たことがなかったので、今日は近くまで行ってみたいと思います。

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />昔ながらの街並みがけっこう好きな感じです。<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    昔ながらの街並みがけっこう好きな感じです。

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 八坂庚申堂(大黒山金剛寺庚申堂)<br /><br />正式名称は大黒山金剛寺庚申堂といい、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並び日本三庚申の1つです。<br /><br />御本尊「青面金剛(しょうめんこんごう)」は、もともと、聖徳太子の時代に活躍した秦河勝により中国大陸より招来し、秦氏の守り本尊としていたもの。1000年以上前の平安時代に、このお寺の開基である浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が、この御本尊を庶民もお参りできるようにとここ八坂の地に建立したのが、「八坂庚申堂」の開山の由緒です。<br /><br />以後、日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めてきました。<br />

    八坂庚申堂(大黒山金剛寺庚申堂)

    正式名称は大黒山金剛寺庚申堂といい、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並び日本三庚申の1つです。

    御本尊「青面金剛(しょうめんこんごう)」は、もともと、聖徳太子の時代に活躍した秦河勝により中国大陸より招来し、秦氏の守り本尊としていたもの。1000年以上前の平安時代に、このお寺の開基である浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が、この御本尊を庶民もお参りできるようにとここ八坂の地に建立したのが、「八坂庚申堂」の開山の由緒です。

    以後、日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めてきました。

  • 八坂庚申堂<br /><br />「八坂庚申堂」は、難病・奇病を封じこめる祈祷「コンニャク祈祷」や、下の世話にならず元気に過ごすための祈祷・帯下の病平癒の祈祷「タレコ封じ」、家出人・行方不明・失せ物を引き寄せる「鈎召祈祷(こうちょうきとう)」他、霊験あらたかなご祈祷でも有名です。<br /><br />数年前、米潜水艦との事故によりハワイ沖で沈んだ「愛媛丸」は、この「鈎召祈祷」をした翌日に海底に沈んでいるのが見つかったそうです。<br /><br />

    八坂庚申堂

    「八坂庚申堂」は、難病・奇病を封じこめる祈祷「コンニャク祈祷」や、下の世話にならず元気に過ごすための祈祷・帯下の病平癒の祈祷「タレコ封じ」、家出人・行方不明・失せ物を引き寄せる「鈎召祈祷(こうちょうきとう)」他、霊験あらたかなご祈祷でも有名です。

    数年前、米潜水艦との事故によりハワイ沖で沈んだ「愛媛丸」は、この「鈎召祈祷」をした翌日に海底に沈んでいるのが見つかったそうです。

  • 八坂庚申堂<br />

    八坂庚申堂

  • 八坂庚申堂<br />

    八坂庚申堂

  • 八坂庚申堂<br /><br />舞妓さんのコスプレを楽しんでいたお二人さん。<br /><br />

    八坂庚申堂

    舞妓さんのコスプレを楽しんでいたお二人さん。

  • 八坂庚申堂<br />

    八坂庚申堂

  • 八坂庚申堂<br />

    八坂庚申堂

  • 八坂庚申堂<br /><br />境内ほぼ中央にある賓頭盧尊者(びんづるそんじゃ=おびんづるさん)の木像。<br />賓頭盧尊者は、お釈迦様の弟子で神通力第一と言われている十六羅漢の1人。古代よりなで仏として人々に親しまれている。<br />腰痛の人は腰、頭痛の人は頭、縁結びを願う人は手、など願うところをなでて拝むと良いそうである。<br /><br />

    八坂庚申堂

    境内ほぼ中央にある賓頭盧尊者(びんづるそんじゃ=おびんづるさん)の木像。
    賓頭盧尊者は、お釈迦様の弟子で神通力第一と言われている十六羅漢の1人。古代よりなで仏として人々に親しまれている。
    腰痛の人は腰、頭痛の人は頭、縁結びを願う人は手、など願うところをなでて拝むと良いそうである。

  • 八坂庚申堂<br />

    八坂庚申堂

  • 八坂庚申堂<br />

    八坂庚申堂

  • 法観寺(八坂塔)<br /><br />臨済宗建仁寺派の寺院。山号は霊応山。<br /><br />観音霊場として知られる清水寺の近隣に位置する。<br />街中にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっている。境内は狭く、塔以外に目だった建築物がないことから、「八坂の塔」は、寺自体を指す通称ともなっている。<br />

    法観寺(八坂塔)

    臨済宗建仁寺派の寺院。山号は霊応山。

    観音霊場として知られる清水寺の近隣に位置する。
    街中にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっている。境内は狭く、塔以外に目だった建築物がないことから、「八坂の塔」は、寺自体を指す通称ともなっている。

  • 法観寺(八坂塔)<br /><br />五重塔 重要文化財<br /><br />五重塔は高さ49mで東寺、興福寺の五重塔に次ぐ高さをもつ純和様、本瓦葺の建築である。<br /><br />中心の礎石は創建当初のものが残っておりそのまま使われている。初層内部には大日如来を中心とする五智如来像を安置する。塔の中は公開されることもあり礎石の上の心柱や諸仏を見ることができる。また階段を二層目まで登ることもでき窓から京の町並みを眺望できる。<br />

    法観寺(八坂塔)

    五重塔 重要文化財

    五重塔は高さ49mで東寺、興福寺の五重塔に次ぐ高さをもつ純和様、本瓦葺の建築である。

    中心の礎石は創建当初のものが残っておりそのまま使われている。初層内部には大日如来を中心とする五智如来像を安置する。塔の中は公開されることもあり礎石の上の心柱や諸仏を見ることができる。また階段を二層目まで登ることもでき窓から京の町並みを眺望できる。

  • 法観寺(八坂塔)<br />

    法観寺(八坂塔)

  • 法観寺(八坂塔)<br />

    法観寺(八坂塔)

  • 法観寺(八坂塔)<br />

    法観寺(八坂塔)

  • 法観寺(八坂塔)<br /><br />五重塔と桜を一緒に撮りたかったのですが、周囲にはほとんど桜が無く境内に少しあるだけでした。<br /><br />境内に入るには拝観料が必要だったので、外から1枚だけ写真をいただきました。<br />

    法観寺(八坂塔)

    五重塔と桜を一緒に撮りたかったのですが、周囲にはほとんど桜が無く境内に少しあるだけでした。

    境内に入るには拝観料が必要だったので、外から1枚だけ写真をいただきました。

  • 八坂通り画廊<br /><br />けっこう有名な不気味オブジェ。<br /><br />お子様なんかは怖がっていました(^_^;)<br /><br />

    八坂通り画廊

    けっこう有名な不気味オブジェ。

    お子様なんかは怖がっていました(^_^;)

  • 八坂通り画廊

    八坂通り画廊

  • 八坂通り画廊<br /><br />写真を撮る場合は、カエル型オブジェの口に100円を入れるように書かれています。<br /><br />

    八坂通り画廊

    写真を撮る場合は、カエル型オブジェの口に100円を入れるように書かれています。

  • 八坂通り画廊<br /><br />私はこういうのけっこう好きなので、この壁の前に30分くらいは平気でいられそう。<br /><br />

    八坂通り画廊

    私はこういうのけっこう好きなので、この壁の前に30分くらいは平気でいられそう。

  • 八坂通り画廊

    八坂通り画廊

  • 八坂通り画廊

    八坂通り画廊

  • 八坂通り画廊

    八坂通り画廊

  • 八坂通り画廊

    八坂通り画廊

  • 法観寺(八坂塔)<br />

    法観寺(八坂塔)

  • 法観寺(八坂塔)<br />

    法観寺(八坂塔)

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />この道が二年坂ですね。<br />凄い人〜〜〜。<br />雰囲気もいいです。<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    この道が二年坂ですね。
    凄い人〜〜〜。
    雰囲気もいいです。

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    イチオシ

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />坂をのぼったあたりに桜がたくさん咲いた場所がありました。<br />その近くには1本だけ柳があったので、一緒に撮影してみました。<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    坂をのぼったあたりに桜がたくさん咲いた場所がありました。
    その近くには1本だけ柳があったので、一緒に撮影してみました。

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />頭の上に桜がぶわ〜〜っと。<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    頭の上に桜がぶわ〜〜っと。

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />階段に降り積もった花弁。<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    階段に降り積もった花弁。

  • 二寧坂(二年坂)周辺<br /><br />上から見ると桜はほとんど散ってしまっていてイマイチ。<br />もう少し早めに来ないとダメだったみたいです。<br />覚えていたら来年にでも・・・。<br /><br />次は清水寺へ、旅行記は↓<br /><br />2011/04/09 【京都桜2011】 〜美しき日本の風景〜 「清水寺」 <br />http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10557688/<br /><br /><br />◎ おしまい<br />

    二寧坂(二年坂)周辺

    上から見ると桜はほとんど散ってしまっていてイマイチ。
    もう少し早めに来ないとダメだったみたいです。
    覚えていたら来年にでも・・・。

    次は清水寺へ、旅行記は↓

    2011/04/09 【京都桜2011】 〜美しき日本の風景〜 「清水寺」
    http://4travel.jp/traveler/minikuma/album/10557688/


    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • nammosa21さん 2011/04/16 19:17:18
    ホンワカとしていて良いですね。
    タイトルの写真となったこれ! 心がなごんで気持ちのよい写真を撮られましたね。

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2011/04/16 21:50:04
    RE: ホンワカとしていて良いですね。

    nammosa21さん、こんばんは〜。

    ”春の京都”というタイトルがピッタリの写真でしょ〜(^O^)

    私もお気に入りの一枚です。


    では〜(^O^)/

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP