倉敷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年2月に岡山・広島県を旅行しました。山陽への旅行は14年ぶりです。広島市および宮島も久しぶりですし、倉敷、鞆の浦、尾道は初めてですので、旅行前からわくわくするほど気持ちが高ぶっていました。<br />3連休中は全国各地で雪の予報でしたが、旅行中の現地では夜中や早朝に小雪が舞う程度で、観光している時間帯は雨にも雪にも見舞われず気持ちのいい空の下、日本では珍しい美しい街並みを堪能できました。<br /><br />旅行最初の観光地は倉敷。倉敷の美観地区は江戸時代風の建物群が立ち並び、日本にはこれほど美しい景観の街並みがあったのかと思うほど超感動しました。

山陽2011立春旅行記 【1】倉敷

12いいね!

2011/02/10 - 2011/02/13

627位(同エリア1403件中)

2

56

アイガー

アイガーさん

2011年2月に岡山・広島県を旅行しました。山陽への旅行は14年ぶりです。広島市および宮島も久しぶりですし、倉敷、鞆の浦、尾道は初めてですので、旅行前からわくわくするほど気持ちが高ぶっていました。
3連休中は全国各地で雪の予報でしたが、旅行中の現地では夜中や早朝に小雪が舞う程度で、観光している時間帯は雨にも雪にも見舞われず気持ちのいい空の下、日本では珍しい美しい街並みを堪能できました。

旅行最初の観光地は倉敷。倉敷の美観地区は江戸時代風の建物群が立ち並び、日本にはこれほど美しい景観の街並みがあったのかと思うほど超感動しました。

PR

  • 2月10日<br /><br />22時横浜を夜行バスで出発。海外の夜行バスは何回か乗ったことありますが、日本の夜行バスは初めてでした。横浜−倉敷片道4,500円の安さ、他会社のバスとの乗り心地はわかりませんが、寝付けたのは翌早朝4時頃でしょうか。<br /><br />2月11日<br /><br />朝9時頃、JR倉敷駅前に到着。天気予報では全国的に雪でしたが、倉敷では夜中から早朝に小雪が舞った程度で積もってませんでした。空は晴れてはいませんでしたが、雪も雨もすっかりやんでいました。なおこの日の東京は今季初めて積もる雪でしたので、ラッキーな日に脱出しました。<br />倉敷駅前に到着してバスを降りたら、目立つ時計塔がありました。実は最近までここチボリ公園になっていたそうです。

    2月10日

    22時横浜を夜行バスで出発。海外の夜行バスは何回か乗ったことありますが、日本の夜行バスは初めてでした。横浜−倉敷片道4,500円の安さ、他会社のバスとの乗り心地はわかりませんが、寝付けたのは翌早朝4時頃でしょうか。

    2月11日

    朝9時頃、JR倉敷駅前に到着。天気予報では全国的に雪でしたが、倉敷では夜中から早朝に小雪が舞った程度で積もってませんでした。空は晴れてはいませんでしたが、雪も雨もすっかりやんでいました。なおこの日の東京は今季初めて積もる雪でしたので、ラッキーな日に脱出しました。
    倉敷駅前に到着してバスを降りたら、目立つ時計塔がありました。実は最近までここチボリ公園になっていたそうです。

  • 同じく駅前の歩道橋からの風景。

    同じく駅前の歩道橋からの風景。

  • 倉敷駅ターミナル。観光する美観地区は駅の反対側です。観光前に駅ターミナル内にあるマックで朝食を摂りました。

    倉敷駅ターミナル。観光する美観地区は駅の反対側です。観光前に駅ターミナル内にあるマックで朝食を摂りました。

  • 朝食後、美観地区方面へ向かいました。

    朝食後、美観地区方面へ向かいました。

  • 駅から歩いて10分ほどで美観地区近くに到着。美観地区から少し外れたところに大橋家住宅がありました。まさに江戸時代の建物そのままという感じですね。中に入ってみたかったのですが、休館中なのか入れませんでした。

    駅から歩いて10分ほどで美観地区近くに到着。美観地区から少し外れたところに大橋家住宅がありました。まさに江戸時代の建物そのままという感じですね。中に入ってみたかったのですが、休館中なのか入れませんでした。

  • 美観地区に入りました。江戸時代風の建物がずらりとならんで、いい景観ですね。先歩くのが楽しみです。

    美観地区に入りました。江戸時代風の建物がずらりとならんで、いい景観ですね。先歩くのが楽しみです。

  • こういう細い路地が大好きです。ヨーロッパの旧市街を訪れて病み付きになりました。

    こういう細い路地が大好きです。ヨーロッパの旧市街を訪れて病み付きになりました。

  • 倉敷物語館に入ってみます。

    倉敷物語館に入ってみます。

  • 楽しみにしていた倉敷川沿いの景観。冬でも川沿いの建物群の景観が素晴らしいです。

    楽しみにしていた倉敷川沿いの景観。冬でも川沿いの建物群の景観が素晴らしいです。

  • 春過ぎれば、柳並木も緑になるでしょうね。

    春過ぎれば、柳並木も緑になるでしょうね。

  • 有名な大原美術館。後で入ります。

    有名な大原美術館。後で入ります。

  • もっとも有名で美しいシーン、橋と倉敷考古館(左)のコラボ。

    もっとも有名で美しいシーン、橋と倉敷考古館(左)のコラボ。

  • 何という美しい景観!超感動です!しかも空が少しずつ青くなってきました。

    何という美しい景観!超感動です!しかも空が少しずつ青くなってきました。

  • 倉敷館。大正時代は町役場、現在は観光案内所です。

    倉敷館。大正時代は町役場、現在は観光案内所です。

  • どこを見ても川沿いの美観地区の景観は素晴らしい!

    どこを見ても川沿いの美観地区の景観は素晴らしい!

  • 有隣荘。昭和天皇が宿泊した大原家の別荘だそうです。外観が美しいですね。

    有隣荘。昭和天皇が宿泊した大原家の別荘だそうです。外観が美しいですね。

  • 倉敷民藝館。江戸時代の米蔵を改造した博物館です。

    倉敷民藝館。江戸時代の米蔵を改造した博物館です。

  • 入口だけ覗いてみました。まさに江戸時代の建物という感じです。

    入口だけ覗いてみました。まさに江戸時代の建物という感じです。

  • 大原美術館に入ります。日本の美術館に入るのは久しぶりです。中は撮影禁止でした。絵画には全くの素人ですが、日本にあることが信じられないエル・グレコの『受胎告知』は素晴らしいの一言でした。

    大原美術館に入ります。日本の美術館に入るのは久しぶりです。中は撮影禁止でした。絵画には全くの素人ですが、日本にあることが信じられないエル・グレコの『受胎告知』は素晴らしいの一言でした。

  • 美術館本館からの景色。

    美術館本館からの景色。

  • 新渓園で結婚式が行われていました。

    新渓園で結婚式が行われていました。

  • 分館にも入りました。

    分館にも入りました。

  • 東洋館・工芸館にも入りました。

    東洋館・工芸館にも入りました。

  • 川沿いから少し外れたところを散策します。

    川沿いから少し外れたところを散策します。

  • ここもずっと背の低い江戸時代さながらの建物群が立ち並んでいますね。この通りは本町通りです。

    ここもずっと背の低い江戸時代さながらの建物群が立ち並んでいますね。この通りは本町通りです。

  • 井上家住宅。ここも閉まっていました。

    井上家住宅。ここも閉まっていました。

  • ちょうど正午になったので、昼食を摂ります。

    ちょうど正午になったので、昼食を摂ります。

  • 倉敷の郷土料理を食べました。1,300円ぐらいでしたので、シンプルです。

    倉敷の郷土料理を食べました。1,300円ぐらいでしたので、シンプルです。

  • 別の店でお茶と吉備だんごをたしなみました。

    別の店でお茶と吉備だんごをたしなみました。

  • 倉敷アイビースクエアにも入ってみます。

    倉敷アイビースクエアにも入ってみます。

  • 入口からすぐのところに児島虎次郎記念館がありましたので入ってみました。チケットは大原美術館とセットになっています。

    入口からすぐのところに児島虎次郎記念館がありましたので入ってみました。チケットは大原美術館とセットになっています。

  • その他、美しい建物の写真を撮りました。中には入りませんでした。

    その他、美しい建物の写真を撮りました。中には入りませんでした。

  • もう一度川沿いの建物を歩きます。先ほどの倉敷考古館と橋のコラボ。

    もう一度川沿いの建物を歩きます。先ほどの倉敷考古館と橋のコラボ。

  • 何という美しい景観でしょうか!

    何という美しい景観でしょうか!

  • 日本にこんな美しい街並みの景観あったとは!

    日本にこんな美しい街並みの景観あったとは!

  • 時刻は13時15分頃。お土産に吉備だんごを買って、次の観光地、広島県の鞆の浦へ移動します。倉敷の美観地区の江戸時代風の街並みには超感動しました。続きは旅行記【2】へ続く。

    時刻は13時15分頃。お土産に吉備だんごを買って、次の観光地、広島県の鞆の浦へ移動します。倉敷の美観地区の江戸時代風の街並みには超感動しました。続きは旅行記【2】へ続く。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • comevaさん 2011/02/19 04:55:08
    おはようございます。
    アイガーさん
    おはようございます。

    路面がぬれてますが、これは雪解けの後ですね。
    ひっそりとした美観地区の雰囲気が良いですねえ

    夏になりますと倉敷川の柳の木がより一層風情を感じさせてくれます。

    有難うございました。


    アイガー

    アイガーさん からの返信 2011/03/05 00:47:32
    RE: おはようございます。
    comevaさん、こんにちは。

    この旅行のほとんどは広島県になってしまいました。でも倉敷も同じぐらい素晴らしいところでした。柳の木の葉がある季節にまた行きたいですね。

    > アイガーさん
    > おはようございます。
    >
    > 路面がぬれてますが、これは雪解けの後ですね。
    > ひっそりとした美観地区の雰囲気が良いですねえ
    >
    > 夏になりますと倉敷川の柳の木がより一層風情を感じさせてくれます。
    >
    > 有難うございました。
    >
    > C
    >

アイガーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP