ミラノ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大都会ミラノの街にはトラムが走っています~(^O^)/<br />時代を感じるレトロなトラムから、時代の先端 LRTまで、それこそ縦横無尽に!<br /><br />Abbonamento giornaliero urbano 一日券を買い、名所を訪ね、路地を歩く合間を縫って、トラムな世界に浸りました~ (^。^)<br /><br /><br />-------------------------------<br />行程<br />11/30(火) Narita - München(Monaco di Baviera) - Milano<br />12/01(水) Milano<br />12/02(木) Milano<br />12/03(金) Milano<br />12/04(土) Milano(Bergamo)<br />12/05(日) Milano - Frankfurt(Francoforte) -<br />12/06(月) Narita<br /><br />(130円/ユーロ:2008年12月換金。2010年12月の為替レートは約110円)

ミラノ(04) ブラヴィーッシモォ! トラ~ムっ ~2010年 ひとり旅~

15いいね!

2010/11/30 - 2010/12/06

896位(同エリア2976件中)

4

43

korotama

korotamaさん

大都会ミラノの街にはトラムが走っています~(^O^)/
時代を感じるレトロなトラムから、時代の先端 LRTまで、それこそ縦横無尽に!

Abbonamento giornaliero urbano 一日券を買い、名所を訪ね、路地を歩く合間を縫って、トラムな世界に浸りました~ (^。^)


-------------------------------
行程
11/30(火) Narita - München(Monaco di Baviera) - Milano
12/01(水) Milano
12/02(木) Milano
12/03(金) Milano
12/04(土) Milano(Bergamo)
12/05(日) Milano - Frankfurt(Francoforte) -
12/06(月) Narita

(130円/ユーロ:2008年12月換金。2010年12月の為替レートは約110円)

旅行の満足度
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ミラノ市内の足である地下鉄、トラム、バス、トロリーバスは、ATMと呼ばれる会社が運営しています。<br />切符は共通で、地下鉄構内の券売機や窓口、新聞スタンドなどで買えます。<br /><br />Biglietto ordinario 一回券 1.00ユーロ<br />バリっと打刻してから75分間有効で、乗り換えOK。<br /><br />Abbonamento giornaliero 一日券 3.00ユーロ<br />バリっと打刻してから24時間有効。<br /><br />Abbonamento bigiornaliero 2日券 5.50ユーロ<br />バリっと打刻してから48時間有効。<br /><br /><br />などなど、何種類か用意されています。<br />滞在中の予定がはっきり立てられなかったので(どれくらい街歩きに時間がかかるか想像できなかったので^_^;)、最終的には、一日券を2回と一回券を1回買いました。<br /><br /><br /><br />この自動券売機。<br />クレジットカードも受け付けるようですが、2度ほどトライしてうまくいかなかったので、現金で買いました。<br />少々古めかしい感じのする機会ですが、言語の選択ができるようになっています。<br />まぁ、日本語はありませんが。

    ミラノ市内の足である地下鉄、トラム、バス、トロリーバスは、ATMと呼ばれる会社が運営しています。
    切符は共通で、地下鉄構内の券売機や窓口、新聞スタンドなどで買えます。

    Biglietto ordinario 一回券 1.00ユーロ
    バリっと打刻してから75分間有効で、乗り換えOK。

    Abbonamento giornaliero 一日券 3.00ユーロ
    バリっと打刻してから24時間有効。

    Abbonamento bigiornaliero 2日券 5.50ユーロ
    バリっと打刻してから48時間有効。


    などなど、何種類か用意されています。
    滞在中の予定がはっきり立てられなかったので(どれくらい街歩きに時間がかかるか想像できなかったので^_^;)、最終的には、一日券を2回と一回券を1回買いました。



    この自動券売機。
    クレジットカードも受け付けるようですが、2度ほどトライしてうまくいかなかったので、現金で買いました。
    少々古めかしい感じのする機会ですが、言語の選択ができるようになっています。
    まぁ、日本語はありませんが。

  • これが Abbonamento giornaliero 一日券 3.00ユーロ。<br />わずか330円ほどで、24時間市内の交通機関が乗り降り自由ですから、なーんて便利なのでしょう\(◎o◎)/!<br /><br />羨ましい限りです。<br /><br /><br />バリっと打刻は裏面にされます。

    これが Abbonamento giornaliero 一日券 3.00ユーロ。
    わずか330円ほどで、24時間市内の交通機関が乗り降り自由ですから、なーんて便利なのでしょう\(◎o◎)/!

    羨ましい限りです。


    バリっと打刻は裏面にされます。

  • 何度か Metropolitana 地下鉄も使いました。<br /><br />自動改札です〜。

    何度か Metropolitana 地下鉄も使いました。

    自動改札です〜。

  • 赤が目印の Lonea metropolitana 1 地下鉄1号線。

    赤が目印の Lonea metropolitana 1 地下鉄1号線。

  • 黄色? オレンジ? が目印の Lonea metropolitana 3 地下鉄3号線。

    黄色? オレンジ? が目印の Lonea metropolitana 3 地下鉄3号線。

  • こちらは Stazione Centrale di Milano ミラノ中央駅前の地下鉄構内へ下りる階段。

    こちらは Stazione Centrale di Milano ミラノ中央駅前の地下鉄構内へ下りる階段。

  • ミラノ・カドルナ駅へ戻るために緑が目印の Linea metropolitana 2 地下鉄2号線に乗りました。

    ミラノ・カドルナ駅へ戻るために緑が目印の Linea metropolitana 2 地下鉄2号線に乗りました。

  • 時刻表がアテにならない印象があるイタリアですが、電車が来るまであと何分、が、ちゃーんと表示されます!<br /><br /><br />2号線に乗ったのは夜。<br />電車が来るころになるとホームは人でいっぱいになって、写真は撮れなかった〜(/_;)<br />車内も満車。<br />しかも、高いところにバーはあるものの、吊皮がない!<br />korotama、バーに指先だけ必死に引っ掛けて、揺れに耐えたのでありました。

    時刻表がアテにならない印象があるイタリアですが、電車が来るまであと何分、が、ちゃーんと表示されます!


    2号線に乗ったのは夜。
    電車が来るころになるとホームは人でいっぱいになって、写真は撮れなかった〜(/_;)
    車内も満車。
    しかも、高いところにバーはあるものの、吊皮がない!
    korotama、バーに指先だけ必死に引っ掛けて、揺れに耐えたのでありました。

  • さ〜て。<br /><br />楽しい楽しいトラムです(^。^)<br />季節がら、サンタさんのラッピングが走っていました〜!(^^)!<br /><br /><br />泊まったホテル、Palazzo delle Stelline は前の通りを 16番トラムが頻繁に走っています。

    さ〜て。

    楽しい楽しいトラムです(^。^)
    季節がら、サンタさんのラッピングが走っていました〜!(^^)!


    泊まったホテル、Palazzo delle Stelline は前の通りを 16番トラムが頻繁に走っています。

  • チェントロ 中心街の通りで、新旧路面電車がすれ違いました!

    チェントロ 中心街の通りで、新旧路面電車がすれ違いました!

  • ここは Basilica di San Lorenzo Maggiore サン・ロレンツォ・マッジョーレ教会手前です。<br /><br />教会の前には古代ローマ時代の列柱 Colonne di San Lorenzo があり、振動などからこの遺跡を保存するためにトラムは単線になっています。<br /><br />前方から来た仲間が通り過ぎるのを待つ 3番トラム。

    ここは Basilica di San Lorenzo Maggiore サン・ロレンツォ・マッジョーレ教会手前です。

    教会の前には古代ローマ時代の列柱 Colonne di San Lorenzo があり、振動などからこの遺跡を保存するためにトラムは単線になっています。

    前方から来た仲間が通り過ぎるのを待つ 3番トラム。

  • Colonne di San Lorenzo サン・ロレンツォの列柱横を走る3番トラム

    Colonne di San Lorenzo サン・ロレンツォの列柱横を走る3番トラム

  • 煉瓦造りの門をくぐる3番トラム

    煉瓦造りの門をくぐる3番トラム

  • Arco di Porta Ticinese ティチネーゼ門を廻り込む3番トラム

    Arco di Porta Ticinese ティチネーゼ門を廻り込む3番トラム

  • トラムのタイプは路線によってほぼ決まっているみたいで、Duomo からGratosoglio までの南北をほぼ一直線に行き来する3番トラムはこのタイプでした。<br />2両連結です。<br />FIAT製でした。

    トラムのタイプは路線によってほぼ決まっているみたいで、Duomo からGratosoglio までの南北をほぼ一直線に行き来する3番トラムはこのタイプでした。
    2両連結です。
    FIAT製でした。

  • 乗降口の階段はそれなりに急です。<br /><br />一応、前と後ろが entrata 乗車口、中程が uscita 降車口、と決められているけれど、皆さん、そんなことはまったく関係なく乗り降りしていました(^^ゞ

    乗降口の階段はそれなりに急です。

    一応、前と後ろが entrata 乗車口、中程が uscita 降車口、と決められているけれど、皆さん、そんなことはまったく関係なく乗り降りしていました(^^ゞ

  • これは Monte Velino から San Siro まで、ミラノの街を東西に行き来する16番の、旧城壁の外西側を走ったときのもの。<br /><br />専用軌道になったので、慌ててシャッターを切りました。<br /><br /><br /><br /><br />ところで、市民の足、生活の足となっているトラムで写真を撮る人なんていないみたいで、東洋人おばさんが興味深々でシャッターを切る行為は少々怪しかったようですー(^_^;)

    これは Monte Velino から San Siro まで、ミラノの街を東西に行き来する16番の、旧城壁の外西側を走ったときのもの。

    専用軌道になったので、慌ててシャッターを切りました。




    ところで、市民の足、生活の足となっているトラムで写真を撮る人なんていないみたいで、東洋人おばさんが興味深々でシャッターを切る行為は少々怪しかったようですー(^_^;)

  • 16番トラムの終着駅 Monte Velino です。<br />バス停みたいに、ちゃんと屋根がありました。<br /><br />チェントロのDuomoからは4km弱東へ離れたところで、かなり閑散としていました。<br />別に、ここに用事があったわけではなく、探していたスーパーを求めて放浪した末、たまたまやってきてしまった場所です。<br />乗り降り自由の一日券だと、こういうときに安心ですね。

    16番トラムの終着駅 Monte Velino です。
    バス停みたいに、ちゃんと屋根がありました。

    チェントロのDuomoからは4km弱東へ離れたところで、かなり閑散としていました。
    別に、ここに用事があったわけではなく、探していたスーパーを求めて放浪した末、たまたまやってきてしまった場所です。
    乗り降り自由の一日券だと、こういうときに安心ですね。

  • Monte Velino から再び16番に乗り、チェントロ方面へ戻りました。<br />かなり郊外のため、乗客もkorotamaを含めて3人だけでしたー。<br /><br /><br /><br />ちなみに、チェントロへ戻る途中、無事、探していたスーパーを発見することができました(^O^)/<br />もちろん、すぐに途中下車して買い物でした。

    Monte Velino から再び16番に乗り、チェントロ方面へ戻りました。
    かなり郊外のため、乗客もkorotamaを含めて3人だけでしたー。



    ちなみに、チェントロへ戻る途中、無事、探していたスーパーを発見することができました(^O^)/
    もちろん、すぐに途中下車して買い物でした。

  • 16番トラムの外観は素人目には同じに見えたけれど、硬い座席の色は2種類ありました。<br /><br />2両連結部分は丸い床になっていて、カーブのときにクルクル動きます。<br />連結部の手前にはバリっとの打刻機がありますね。<br />紙の切符を持っている際は上の溝から挿入してバリっとしますけど、非接触型ICカードも導入されているようで、打刻機の前面部にピピッと乗車券をかざす地元民も結構いました。<br /><br />そうそう。<br />古いタイプのトラムには暖房はありませんでした。

    16番トラムの外観は素人目には同じに見えたけれど、硬い座席の色は2種類ありました。

    2両連結部分は丸い床になっていて、カーブのときにクルクル動きます。
    連結部の手前にはバリっとの打刻機がありますね。
    紙の切符を持っている際は上の溝から挿入してバリっとしますけど、非接触型ICカードも導入されているようで、打刻機の前面部にピピッと乗車券をかざす地元民も結構いました。

    そうそう。
    古いタイプのトラムには暖房はありませんでした。

  • ミラノ街歩きで非常に重宝したiPhoneアプリ MuoviMi(フリー) です。<br />ATM社管轄の地下鉄、トラム、バス、トロリーバスの路線情報が、結構詳しく掲載されています。<br />地図表示にすると、指定した路線の停車場が表示されるだけでなく、自分が今どこにいるのかもGPS表示してくれます。<br />最寄りの停車場も検索することができます。<br /><br /><br />今回、路線図はインターネットで入手していたのですが、町の地図とが合わさったものは持っていませんでした。<br />ので、これが大活躍(^O^)/

    ミラノ街歩きで非常に重宝したiPhoneアプリ MuoviMi(フリー) です。
    ATM社管轄の地下鉄、トラム、バス、トロリーバスの路線情報が、結構詳しく掲載されています。
    地図表示にすると、指定した路線の停車場が表示されるだけでなく、自分が今どこにいるのかもGPS表示してくれます。
    最寄りの停車場も検索することができます。


    今回、路線図はインターネットで入手していたのですが、町の地図とが合わさったものは持っていませんでした。
    ので、これが大活躍(^O^)/

  • LRTです〜〜〜!(^^)!<br /><br /><br />郊外北西の Cimitero Maggiore から 郊外南西の Lorenteggio 間を、Duomoを折れ目として逆「く」の字に走る 14番トラムです。<br />可愛いお顔ですね〜(^.^)<br /><br /><br />Duomo付近を歩いているときに、すぐ近くに停まりました(^.^)

    LRTです〜〜〜!(^^)!


    郊外北西の Cimitero Maggiore から 郊外南西の Lorenteggio 間を、Duomoを折れ目として逆「く」の字に走る 14番トラムです。
    可愛いお顔ですね〜(^.^)


    Duomo付近を歩いているときに、すぐ近くに停まりました(^.^)

  • 14番トラムと同じ型、9番トラムのお尻です(^。^)<br /><br /><br />左に地下鉄2号線の Genova駅から、イタリア国鉄・地下鉄2号線3号線の Stazione Centrale ミラノ中央駅までを、ミラノの町を半周回るように旧城壁の外を走ります。<br /><br /><br />Naviglio ナヴィリオ地区の電停 Vigevano Gorizia から Romana M3 まで載ったときの写真です。<br />(左に Porta Romana ローマ門がチョロッと写っています。)

    14番トラムと同じ型、9番トラムのお尻です(^。^)


    左に地下鉄2号線の Genova駅から、イタリア国鉄・地下鉄2号線3号線の Stazione Centrale ミラノ中央駅までを、ミラノの町を半周回るように旧城壁の外を走ります。


    Naviglio ナヴィリオ地区の電停 Vigevano Gorizia から Romana M3 まで載ったときの写真です。
    (左に Porta Romana ローマ門がチョロッと写っています。)

  • 旧型のトラムと比べたら、格段に乗り心地のいいLRTです。<br />椅子は旧型と同じ硬座でしたが、暖房が入っています。<br />車内も静か。

    旧型のトラムと比べたら、格段に乗り心地のいいLRTです。
    椅子は旧型と同じ硬座でしたが、暖房が入っています。
    車内も静か。

  • LRT:Light Rail Transit(軽量軌道交通)の超低床車両。<br />乗降口の扉も広いです。

    LRT:Light Rail Transit(軽量軌道交通)の超低床車両。
    乗降口の扉も広いです。

  • ラッピングトラム〜(^.^)

    ラッピングトラム〜(^.^)

  • こちらは一面の薔薇です〜(*^。^*)

    こちらは一面の薔薇です〜(*^。^*)

  • レールでいっぱいのレンガ通り Corso Italia イタリア大通り。<br /><br />けど、専用軌道ではなく車も走る併用軌道です。<br /><br /><br /><br />イタリア大通り面して、内部装飾がとても美しい Chiesa di Santa Maria presso San Celso サンタ・マリア・プレッソ・サン・チェルソ教会が建っています。

    レールでいっぱいのレンガ通り Corso Italia イタリア大通り。

    けど、専用軌道ではなく車も走る併用軌道です。



    イタリア大通り面して、内部装飾がとても美しい Chiesa di Santa Maria presso San Celso サンタ・マリア・プレッソ・サン・チェルソ教会が建っています。

  • Chiesa di Santa Maria presso San Celso<br />サンタ・マリア・プレッソ・サン・チェルソ教会最寄りの電停で。<br /><br /><br />ブース型の電停には「15番トラムがあと3分で来ますよ〜」の表示。<br />まあ、信号や交通事情に左右されるトラムですから、とても正確、というわけではないですが。

    Chiesa di Santa Maria presso San Celso
    サンタ・マリア・プレッソ・サン・チェルソ教会最寄りの電停で。


    ブース型の電停には「15番トラムがあと3分で来ますよ〜」の表示。
    まあ、信号や交通事情に左右されるトラムですから、とても正確、というわけではないですが。

  • そしてやって来たのはLRT!<br />チェントロの Fontana から 郊外の Rozzano ロッツァーノという町までを行き来します。<br /><br /><br />地図で見ると、このロッツァーノという町までは結構な距離があります。<br />快適LRTで車窓を楽しみながら足を延ばすというのもいいですねー。

    そしてやって来たのはLRT!
    チェントロの Fontana から 郊外の Rozzano ロッツァーノという町までを行き来します。


    地図で見ると、このロッツァーノという町までは結構な距離があります。
    快適LRTで車窓を楽しみながら足を延ばすというのもいいですねー。

  • スッと平らなお尻。

    スッと平らなお尻。

  • 超低床方車両です〜。<br />電停とフラット。

    超低床方車両です〜。
    電停とフラット。

  • 長ーいLRT。<br />一部分は縦の対面式。

    長ーいLRT。
    一部分は縦の対面式。

  • LRTは運転席は片方にしかないので、終点はグルリ円形にレールが敷かれています。<br />あ?<br />そう言えば、旧型が走っていた16番の終着駅 Monte Velino もレールはグルリ円形だったな。<br /><br /><br /><br /><br />チェントロの Fontana駅で、2台のLRTが数珠つなぎになりました。<br />まるで、にょろにょろ蛇みたいだぁ〜(^^♪

    LRTは運転席は片方にしかないので、終点はグルリ円形にレールが敷かれています。
    あ?
    そう言えば、旧型が走っていた16番の終着駅 Monte Velino もレールはグルリ円形だったな。




    チェントロの Fontana駅で、2台のLRTが数珠つなぎになりました。
    まるで、にょろにょろ蛇みたいだぁ〜(^^♪

  • 前に停まっていたLRTが出て行ったので、後ろのがスルリと電停に入ってきました。<br />折り返し、郊外の Rozzano ロッツァーノまで旅立ちます。<br />(^.^)/~~~

    前に停まっていたLRTが出て行ったので、後ろのがスルリと電停に入ってきました。
    折り返し、郊外の Rozzano ロッツァーノまで旅立ちます。
    (^.^)/~~~

  • 可愛いLRTも好きだけれど、風情ある路面電車も大好き。<br /><br />街歩きをしているときに、カドルナ駅付近やスカラ座前などで時々見かけた、とってもレトロな路面電車。<br />これにも乗ってみたいなぁ、と思っていたら、

    可愛いLRTも好きだけれど、風情ある路面電車も大好き。

    街歩きをしているときに、カドルナ駅付近やスカラ座前などで時々見かけた、とってもレトロな路面電車。
    これにも乗ってみたいなぁ、と思っていたら、

  • 最後の晩にその機会がやってきました!<br /><br />郊外北西の Castelli から郊外北東の Greco Rovereto を、Duomoを通って上向きL字型に走る1番トラムです。<br /><br /><br />郊外の城塞都市 Bergamo からミラノへ戻ってきて、中央駅からカドルナ駅へ戻る際に買った一回券の有効時間が1時間以上残っていたものだから、チェントロまでトラムに乗ろうかとカドルナ駅前の電停で待っていたらやって来ました(^O^)/<br /><br />写真を撮っていたら出発してしまったので、20分程待って次にやってきたレトロトラムに乗りました(^^ゞ

    最後の晩にその機会がやってきました!

    郊外北西の Castelli から郊外北東の Greco Rovereto を、Duomoを通って上向きL字型に走る1番トラムです。


    郊外の城塞都市 Bergamo からミラノへ戻ってきて、中央駅からカドルナ駅へ戻る際に買った一回券の有効時間が1時間以上残っていたものだから、チェントロまでトラムに乗ろうかとカドルナ駅前の電停で待っていたらやって来ました(^O^)/

    写真を撮っていたら出発してしまったので、20分程待って次にやってきたレトロトラムに乗りました(^^ゞ

  • レトロなトラムは1両編成です。<br />運転席は片方だけ。<br />後ろはなぜだか無駄に広いスペース!

    レトロなトラムは1両編成です。
    運転席は片方だけ。
    後ろはなぜだか無駄に広いスペース!

  • 木製の長椅子に風情を感じます〜。

    木製の長椅子に風情を感じます〜。

  • 照明だって、日本で言うところの大正ロマン?

    照明だって、日本で言うところの大正ロマン?

  • あまり楽しんでいると、75分の有効時間内にホテルに帰れなくなるので、スカラ座前でサヨウナラ〜(;_;)/~~~<br /><br /><br />今から思えば、もっともっと車内を見物するんだった!<br />と、後悔先に立たず(/_;)

    あまり楽しんでいると、75分の有効時間内にホテルに帰れなくなるので、スカラ座前でサヨウナラ〜(;_;)/~~~


    今から思えば、もっともっと車内を見物するんだった!
    と、後悔先に立たず(/_;)

  • ホテルに帰るべく、16番トラムのDuomo電停へ向かったら、きらびやかなトラムが出現\(◎o◎)/!

    ホテルに帰るべく、16番トラムのDuomo電停へ向かったら、きらびやかなトラムが出現\(◎o◎)/!

  • 車両の上には &quot;UN AMORE DI CITTA&#39;&quot; という看板が。<br />お客さんは乗せません。<br /><br /><br />街の人々に幸せ気分を与えながら走るのでした〜(*^。^*)<br /><br /><br /><br />Bravissimo Tram di Milano !

    車両の上には "UN AMORE DI CITTA'" という看板が。
    お客さんは乗せません。


    街の人々に幸せ気分を与えながら走るのでした〜(*^。^*)



    Bravissimo Tram di Milano !

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ももであさん 2011/02/24 22:43:20
    何ウサギ?
    korotamaさん♪

    いつもご訪問戴きありがとうございます。

    海外出張なんて殆どないのですが、どうやら5月にミラノに
    行くことになりそうです。海外はどこへ行くにもプライベート
    ではレンタカーばかり使っているので、電車の乗り方一つ知り
    ません!? あと免税ショッピングのやり方とか… 
    殆ど素人さん状態です。

    でも、おかげで“トラ〜ムっ”には乗れそうです。

    アップされたブログ数も多いのに、充実した中身には感心
    しきりです。korotamaさん、ただのウサギじゃないですね。

    ももであ

    korotama

    korotamaさん からの返信 2011/02/25 11:31:24
    RE: 何ウサギ?
    ももであさん、初めまして。ぐ〜たらウサギのkorotamaです。

    ももであさんからのメッセージ、ドキドキしてしまいました。
    ありがとうございます〜〜〜。
    イタリア田舎町をめぐるドライブ旅行記を一つ一つ拝見しております。
    いずれも未知の町、心惹かれる町です。
    そんな田舎町の様子に添えられた詩的なコメントにも惹きつけられております。

    さて、ミラノへはお仕事で行かれるのですか?
    とすると、お忙しい合間を縫っての街歩きになるのですね。
    korotamaには縁遠いおしゃれの発信地ミラノですが、愛らしいトラムたちのお陰で、素朴に時を過ごすことができましたー。
    お時間がありましたら、今回はハンドルをイタリア運ちゃんに任せて、車窓の風景を、いや、トラムそのものを楽しんでくださいねー。


     ̄(=^ー^=) ̄

    ももであ

    ももであさん からの返信 2011/02/26 10:35:42
    ぐ〜たら猫の顛末は?
    おはようございます♪

    korotamaさん、ただのウサギじゃないと思ってたら、やっぱり
    ぐ〜たらウサギでしたか。 あれっ!?

    同じく極度のぐ〜たら猫のももであは、つい先日健診を受けた
    ところ、血糖値高め、LDH-cho高め、血圧高めの三重苦。

    完璧に日頃のぐ〜たら振りが災いしてました。
    で、慌てて自転車とランニングを始めましたとさ。

    夕べも健気に10キロ走りましたよーん。
    果たして復活なるか? 乞うご期待。 ももであ

    >  ̄(=^ー^=) ̄  ← 可愛い♪

    korotama

    korotamaさん からの返信 2011/02/26 13:14:38
    RE: ぐ〜たら猫の顛末は?
    ももであさん、こんにちはー。
    ぐーたら同志の? korotamaですー。

    あらあらあらあら、三重苦、ですか。
    それはそれは、お大事になさってください。

    にしても、10kmランニングですか(◎o◎)!
    ももであさんのぐーたらは、いっときのものだったのですね〜?

    korotamaは、先日家から最寄り駅までの10分程を久し振りに走って、その後3日ほど、両膝の痛みに苦しみました〜〜〜。
    ほとんど毎日、座敷兎と化していますから…。
    せめて、歩くぐらいはしなきゃ駄目ですねぇ。

korotamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP