錦帯橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架かり、川幅約200メートルの河川内に4つの橋脚を持つ5連の木造橋で、中央3連がアーチ橋、両端が桁橋構造を持つ反橋となっている。児玉九郎右衛門の設計により、延宝元年(1673年)に5連のアーチ橋の錦帯橋が完成した。しかし、翌年の延宝2年(1674年)、洪水によって流失してしまった。同年、橋台の敷石を強化して再建したところ、この改良が功を奏し、その後は昭和期まで250年以上流失することなく定期的に架け替え工事が行われ、その姿を保った。<br /> 最近の出来事としては、平成17年(2005年)台風14号により、第一橋の橋脚2基が流失したことである。後に復旧工事が行われ今に至っている。<br /> 橋体に使われている木材はアカマツ、ヒノキ、ケヤキ、クリ、カシ、ヒバで、木材の特性により使い分けられている。<br /> 錦帯橋の向こう岸、橋の横に湧水がある。前のお土産屋さんでソフトクリームを食べた後に飲んできたら美味かった。川岸に水面よりもかなり高いところから水が湧いていることが不思議に思えた。城側の湧水なので大切にされていたのだろう。<br />(表紙写真は錦帯橋)

錦帯橋

1いいね!

2007/02/17 - 2007/02/17

610位(同エリア681件中)

0

21

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架かり、川幅約200メートルの河川内に4つの橋脚を持つ5連の木造橋で、中央3連がアーチ橋、両端が桁橋構造を持つ反橋となっている。児玉九郎右衛門の設計により、延宝元年(1673年)に5連のアーチ橋の錦帯橋が完成した。しかし、翌年の延宝2年(1674年)、洪水によって流失してしまった。同年、橋台の敷石を強化して再建したところ、この改良が功を奏し、その後は昭和期まで250年以上流失することなく定期的に架け替え工事が行われ、その姿を保った。
 最近の出来事としては、平成17年(2005年)台風14号により、第一橋の橋脚2基が流失したことである。後に復旧工事が行われ今に至っている。
 橋体に使われている木材はアカマツ、ヒノキ、ケヤキ、クリ、カシ、ヒバで、木材の特性により使い分けられている。
 錦帯橋の向こう岸、橋の横に湧水がある。前のお土産屋さんでソフトクリームを食べた後に飲んできたら美味かった。川岸に水面よりもかなり高いところから水が湧いていることが不思議に思えた。城側の湧水なので大切にされていたのだろう。
(表紙写真は錦帯橋)

交通手段
観光バス

PR

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦川の流れ。

    錦川の流れ。

  • 錦帯橋。お土産屋さん手前の橋の袂に湧水がある。

    錦帯橋。お土産屋さん手前の橋の袂に湧水がある。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦川の流れ。

    錦川の流れ。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

  • 錦帯橋。

    錦帯橋。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP