秦野・松田・足柄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
予定していた 紫陽花の花は少なめでしたが<br /><br /> 少ないお陰で <br /><br />大雄山 最乗寺さんをゆっくり歩き<br /><br /> 趣を堪能できました。<br /><br />大雄山 最乗寺 HP<br />http://www.daiyuuzan.or.jp/history/index.html <br /><br />紫陽花と道了尊 大雄山 最乗寺 (上)<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10472264/

紫陽花と道了尊 大雄山 最乗寺(下)

19いいね!

2010/06/20 - 2010/06/20

326位(同エリア962件中)

4

32

義臣

義臣さん

予定していた 紫陽花の花は少なめでしたが

 少ないお陰で 

大雄山 最乗寺さんをゆっくり歩き

 趣を堪能できました。

大雄山 最乗寺 HP
http://www.daiyuuzan.or.jp/history/index.html

紫陽花と道了尊 大雄山 最乗寺 (上)
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10472264/

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
  •   結界門<br /><br />  奥は 特に神聖な地域

      結界門

      奥は 特に神聖な地域

  •   門を守る 烏天狗

      門を守る 烏天狗

  •   三面大黒殿<br /><br /> 燈明もあげられて、、ひっそりと

      三面大黒殿

     燈明もあげられて、、ひっそりと

  • 初めて、。。子供 狛犬が乳を飲む姿。

    初めて、。。子供 狛犬が乳を飲む姿。

  • 父親 狛犬も登場しなくては片手落ち<br /><br />   怖い顔

    父親 狛犬も登場しなくては片手落ち

       怖い顔

  •   御真殿

      御真殿

  •    手を合わせ 

       手を合わせ 

  • 太鼓の響 轟く。。

    太鼓の響 轟く。。

  • 道了尊さん 独特の 大下駄

    道了尊さん 独特の 大下駄

  • 朱色の下駄の大きさ 世界一とありますが<br /><br />下駄を履く国は日本以外は何処に<br /><br />高さは二メートル以上と思われます<br /><br />私よりまだまだ高いのに<br /><br />登ろうとする 無礼者<br /><br />「危険登るべからず」、、看板あるのに<br /><br />それでも小さいほうへ行って登り写真を写す。

    朱色の下駄の大きさ 世界一とありますが

    下駄を履く国は日本以外は何処に

    高さは二メートル以上と思われます

    私よりまだまだ高いのに

    登ろうとする 無礼者

    「危険登るべからず」、、看板あるのに

    それでも小さいほうへ行って登り写真を写す。

  • 目の下の不動堂

    目の下の不動堂

  • 更に奥の院へ。。

    更に奥の院へ。。

  • 石段が続く、、<br /><br /> やめた。。腰痛。。無理。。

    石段が続く、、

     やめた。。腰痛。。無理。。

  • 結界門を出で、、<br /><br />先ほどの作業員さんの行った道を下りる<br /><br />再度 碧塔門より 寺内へ

    結界門を出で、、

    先ほどの作業員さんの行った道を下りる

    再度 碧塔門より 寺内へ

  • 回廊、、(私 言)<br /><br /> 杉の一枚板の 大引き戸

    回廊、、(私 言)

     杉の一枚板の 大引き戸

  • 内部 <br /><br />土間 板敷き 何故に 疑問

    内部 

    土間 板敷き 何故に 疑問

  • 天井  貼り札

    天井  貼り札

  • 境内、、年配の人が多いのか長椅子 多数<br /><br /> 景色になっています。

    境内、、年配の人が多いのか長椅子 多数

     景色になっています。

  • 総受付 白雲閣 二階から 書院 続く 廊下

    総受付 白雲閣 二階から 書院 続く 廊下

  •  そのまま 駐車場へ向う<br /><br />  紫陽花 も 咲いて

     そのまま 駐車場へ向う

      紫陽花 も 咲いて

  • ツツジも満開

    ツツジも満開

  • 奥の院でも見られた 蝶<br /><br />  中々写せなくて<br /><br />   苦労の結果の 蝶々

    奥の院でも見られた 蝶

      中々写せなくて

       苦労の結果の 蝶々

  •    色も様々

      色も様々

  • 駐車場から バス停まで降りて<br /><br /> 土産物を探す<br /><br />  昨夜 孫娘から 父の日のプレゼントあり<br /><br />   お返しに、、何かあるかな?<br /><br />     寺内入り口の 安気地蔵堂

    駐車場から バス停まで降りて

     土産物を探す

      昨夜 孫娘から 父の日のプレゼントあり

       お返しに、、何かあるかな?

         寺内入り口の 安気地蔵堂

  • ハイキングの時は、、此処へ降りてきたような?<br /><br />  此処からバスに乗り 伊豆箱根鉄道 大雄山駅へ<br /><br />   遠い 遠い昔のように思えます。<br /><br />急いであの世へ逝ってしまった校内マラソンの選手<br /><br />結婚 子供三人 会社を興して 逝ってしまった奴<br /><br />先日 奥さんを亡くされた。。<br /><br />某有名会社役員を定年で辞めた彼。。<br /><br />あの日の女性群。。どんな人生を送っているやら?

    ハイキングの時は、、此処へ降りてきたような?

      此処からバスに乗り 伊豆箱根鉄道 大雄山駅へ

       遠い 遠い昔のように思えます。

    急いであの世へ逝ってしまった校内マラソンの選手

    結婚 子供三人 会社を興して 逝ってしまった奴

    先日 奥さんを亡くされた。。

    某有名会社役員を定年で辞めた彼。。

    あの日の女性群。。どんな人生を送っているやら?

  •  公衆電話も天狗の団扇

     公衆電話も天狗の団扇

  •  バス停 。。土産物店。。<br /><br />紫陽花の参道を下りる<br /><br /> 途中の紫陽花写真にと思えども<br /><br />九十九折の道 車を止める事が出来ないので<br /><br />   諦め<br /><br />     

     バス停 。。土産物店。。

    紫陽花の参道を下りる

     途中の紫陽花写真にと思えども

    九十九折の道 車を止める事が出来ないので

       諦め

         

  •  開成町 金太郎さん 交差点<br /><br />    完<br /><br />次回 開成町遅れた紫陽花祭を予定

     開成町 金太郎さん 交差点

        完

    次回 開成町遅れた紫陽花祭を予定

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • いっちゃんさん 2010/06/24 19:18:16
    珍しい狛犬
    義臣さん こんばんは

    思いで多き 大雄山 最乗寺
    昔 健脚のころハイキングで・・
    いい思い出ですね。

    狛犬の子供が乳を飲んでいる姿は見たことがありません
    以前お話ししたかもしれませんが
    旅の先々で撮った狛犬50組以上ありますが
    子供を抱く姿はよく見ますが珍しいですね。

    機会があったら最乗寺訪ねて見たいです。


            いっちゃん

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/06/26 08:25:20
    RE: 珍しい狛犬
      いっちゃん さんお早うございます

    健脚? 高校卒業の頃ですから、、
    今になれば良い思い出になりました、

    実用自転車でユネスコ村へサイクリング、
    集合は新宿で、 いまでは想像できません。
    亡くなった奴の笑顔 思い出します。

    狛犬もフイルム時代は写していましたが整理もできず。。
    散逸してしまいました。

    鮫洲駅近くの鮫洲八幡さんに時代違いの幾つかの狛犬。。も 
    懐かしい思い出です ご興味ありましたら どうぞ

                       義臣
  • jyugonさん 2010/06/23 16:23:58
    思い出を辿って
    こんにちは〜
    梅雨空が続いていますが、お変わりありませんか?

    大切な友の想い出を辿り、手を合わす事で少しだけ落ちつかはりましたか?

    この地には様々な思い出がおありだったのですね〜
    白い紫陽花が、義臣さんのお友達の様に見えて…

    きっと喜んでいらっしゃるでしょう〜

    天狗の朱の下駄を見て、思いだしました…
    私もハイキングの途中でここを通った記憶があります。
    もう、30年近く前ですが…
    古いアルバム見てみようかしらと…

    お孫さんへのお土産は見つかりましたか?
    父の日にとは、嬉しい事でしたね(^^)

    ゆっくりでもいいので、お元気になられますようにm(__)m

    jyugon

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/06/24 11:37:48
    RE: 思い出を辿って
    ご心配 有難う。。

    ボチボチ、、 平常に戻ります(苦笑)

    青春時代のハイキングはこの辺りが丁度良いんですね。

    男女混合 高校卒業したばかりで

    「青い山脈」の映画を思い出してます。

    孫娘へのお土産は此処では見つからずの開成町の紫陽花祭りで

    見つけました、 紫陽花の形の和菓子です

    見た目も 食べた味も 満足、、 やはり 和菓子は良いですね。

                       義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP