鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉七口のうちでも極楽寺坂切通は舗装道路で車が行き交う普通の坂のある道路になっている。極楽寺坂を登り切ると道が細くなるからおそらくは戦後に道路拡張が成されたのであろう。成就院側の崖にはやぐら群が見えるから、反対側の六地蔵がある側が削られたのであろう。やぐら群もなく、階段を少し上ったところに江戸時代の庚申供養塔があるだけである。庚申供養塔も道路拡張時にこの地に移されたのかも知れない。それでも史跡に指定されている。鎌倉七口の雰囲気が多少残る極楽寺坂切通である。<br />(表紙写真は成就院墓地辺りの極楽寺坂)<br />

鎌倉極楽寺坂切通

2いいね!

2010/01 - 2010/04

5284位(同エリア7051件中)

0

22

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉七口のうちでも極楽寺坂切通は舗装道路で車が行き交う普通の坂のある道路になっている。極楽寺坂を登り切ると道が細くなるからおそらくは戦後に道路拡張が成されたのであろう。成就院側の崖にはやぐら群が見えるから、反対側の六地蔵がある側が削られたのであろう。やぐら群もなく、階段を少し上ったところに江戸時代の庚申供養塔があるだけである。庚申供養塔も道路拡張時にこの地に移されたのかも知れない。それでも史跡に指定されている。鎌倉七口の雰囲気が多少残る極楽寺坂切通である。
(表紙写真は成就院墓地辺りの極楽寺坂)

PR

  • 星の井の手前の家の門。

    星の井の手前の家の門。

  • 古風な洋館が。

    古風な洋館が。

  • 「星月井」石碑。昭和2年3月に鎌倉町青年団が建てた。

    「星月井」石碑。昭和2年3月に鎌倉町青年団が建てた。

  • 星の井。

    星の井。

  • 星の井の石碑には「星月の井」と彫られている。行基僧正が天平年間に古井戸の名として「星月の井」が出てくる。

    星の井の石碑には「星月の井」と彫られている。行基僧正が天平年間に古井戸の名として「星月の井」が出てくる。

  • 虚空像堂。

    虚空像堂。

  • 虚空像堂境内のお地蔵さま。

    虚空像堂境内のお地蔵さま。

  • 極楽寺坂下の日限六地蔵尊。冬の装い。

    極楽寺坂下の日限六地蔵尊。冬の装い。

  • 日限六地蔵尊。春の装い。

    日限六地蔵尊。春の装い。

  • 成就院墓地の観音さま。

    成就院墓地の観音さま。

  • 極楽寺坂の山桜。

    極楽寺坂の山桜。

  • 虚空像堂の桜。

    虚空像堂の桜。

  • 虚空像堂の桜。

    虚空像堂の桜。

  • 「極楽寺坂」石碑。昭和7年3月、鎌倉町青年団が建てた。

    「極楽寺坂」石碑。昭和7年3月、鎌倉町青年団が建てた。

  • 極楽寺坂切通(成就院崖下)のやぐら。

    極楽寺坂切通(成就院崖下)のやぐら。

  • 極楽寺坂切通(成就院崖下)のやぐら。

    極楽寺坂切通(成就院崖下)のやぐら。

  • 道路反対側の階段中ほどにある庚申供養塔。庚申塔には文化9年(1812年)と彫られている。

    道路反対側の階段中ほどにある庚申供養塔。庚申塔には文化9年(1812年)と彫られている。

  • 成就院への登りの階段。

    成就院への登りの階段。

  • 成就院山門。

    成就院山門。

  • 成就院の桜。

    成就院の桜。

  • 江ノ電「極楽洞」。明治40年(1907年)の建設当時の原型を留め、 平成22年(2010年)11月24日に、「鎌倉市景観重要建築物等」に指定された。

    江ノ電「極楽洞」。明治40年(1907年)の建設当時の原型を留め、 平成22年(2010年)11月24日に、「鎌倉市景観重要建築物等」に指定された。

  • 極楽寺山門。

    極楽寺山門。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP