吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある天台宗単立の寺院で、修験道の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角(えんのおづぬ)と伝える。<br /><br />金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金峯山」とは、単独の峰の呼称ではなく、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)と、その南方二十数キロの大峯山系に位置する山上ヶ岳(奈良県吉野郡天川村)を含む山岳霊場を包括した名称であった。<br /><br />吉野・大峯は古代から山岳信仰の聖地であり、平安時代以降は霊場として多くの参詣人を集めてきた。吉野・大峯の霊場は、和歌山県の高野山と熊野三山、及びこれら霊場同士を結ぶ巡礼路とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素となっている。<br /><br />本堂(蔵王堂)(国宝)<br />山上ヶ岳の大峯山寺本堂(「山上の蔵王堂」)に対し、山下(さんげ)の蔵王堂と呼ばれる。屋根は入母屋造檜皮葺き。2階建てのように見えるが構造的には「一重裳階付き」である。豊臣家の寄進で再興されたもので、扉金具の銘から天正19年(1592年)の建立とわかる。高さ34メートル、奥行、幅ともに36メートル。木造の古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ規模をもつといわれる豪壮な建築である。内部の柱には、原木の曲がりを残した自然木に近い柱が使われていることが特色で、ツツジ、チャンチン、梨などと称される柱が用いられている。内陣には巨大な厨子があり、本尊として3体の巨大な蔵王権現像(秘仏)を安置する。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />金峯山寺については・・<br />http://www.kinpusen.or.jp/<br /><br />吉野山については・・<br />http://www.yoshinoyama-sakura.jp/top.htm<br />吉野山の桜情報については・・<br />http://www.sakura.yoshino.jp/<br /><br />さくらの京都・遷都1300年の奈良、吉野千本桜 3日間 (JTB/旅物語)<br /><br />4月8日(木)2日目<br />京都市内旅館 銀閣→[桜]●[世界遺産]醍醐寺・三宝院(桜100選)(太閤の桜で有名な桜の名所)→昼食:お花見弁当→[桜]◎吉野山(桜100選)(吉野千本桜をたっぷり約3時間散策)→奈良市内 旅館江泉(和室) (泊) <br />

吉野山-2 金峯山寺*豪壮な蔵王堂に参詣 ☆東大寺大仏殿に次ぐ規模

2いいね!

2010/04/08 - 2010/04/08

651位(同エリア797件中)

0

44

マキタン2

マキタン2さん

金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある天台宗単立の寺院で、修験道の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角(えんのおづぬ)と伝える。

金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金峯山」とは、単独の峰の呼称ではなく、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)と、その南方二十数キロの大峯山系に位置する山上ヶ岳(奈良県吉野郡天川村)を含む山岳霊場を包括した名称であった。

吉野・大峯は古代から山岳信仰の聖地であり、平安時代以降は霊場として多くの参詣人を集めてきた。吉野・大峯の霊場は、和歌山県の高野山と熊野三山、及びこれら霊場同士を結ぶ巡礼路とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素となっている。

本堂(蔵王堂)(国宝)
山上ヶ岳の大峯山寺本堂(「山上の蔵王堂」)に対し、山下(さんげ)の蔵王堂と呼ばれる。屋根は入母屋造檜皮葺き。2階建てのように見えるが構造的には「一重裳階付き」である。豊臣家の寄進で再興されたもので、扉金具の銘から天正19年(1592年)の建立とわかる。高さ34メートル、奥行、幅ともに36メートル。木造の古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ規模をもつといわれる豪壮な建築である。内部の柱には、原木の曲がりを残した自然木に近い柱が使われていることが特色で、ツツジ、チャンチン、梨などと称される柱が用いられている。内陣には巨大な厨子があり、本尊として3体の巨大な蔵王権現像(秘仏)を安置する。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

金峯山寺については・・
http://www.kinpusen.or.jp/

吉野山については・・
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/top.htm
吉野山の桜情報については・・
http://www.sakura.yoshino.jp/

さくらの京都・遷都1300年の奈良、吉野千本桜 3日間 (JTB/旅物語)

4月8日(木)2日目
京都市内旅館 銀閣→[桜]●[世界遺産]醍醐寺・三宝院(桜100選)(太閤の桜で有名な桜の名所)→昼食:お花見弁当→[桜]◎吉野山(桜100選)(吉野千本桜をたっぷり約3時間散策)→奈良市内 旅館江泉(和室) (泊)

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP