鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神奈川県立近代美術館は、1951年、日本で最初の公立近代美術館として開館しました。<br />建築家ル・コルビュジエの弟子、坂倉準三が設計を手掛けたモダニズム様式で、当時はきっと斬新なデザインだったのでは、と思われます。<br /><br />現在は、この鎌倉館、別館、そして葉山館の3つで、様々な展示が催されています。<br /><br />久しぶりに《鎌倉館》と《別館》を訪れました。<br /><br /> 《葉山館》のブログはこちら、よろしければ・・・<br /><br />  http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10268538/<br /><br />  http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10255452/<br /> <br />神奈川県立近代美術館のHPはこちら<br />  http://www.moma.pref.kanagawa.jp/index.html<br /> 

■神奈川県立近代美術館・鎌倉&別館■

9いいね!

2010/01/20 - 2010/01/20

2806位(同エリア7102件中)

12

37

かにちゃん

かにちゃんさん

神奈川県立近代美術館は、1951年、日本で最初の公立近代美術館として開館しました。
建築家ル・コルビュジエの弟子、坂倉準三が設計を手掛けたモダニズム様式で、当時はきっと斬新なデザインだったのでは、と思われます。

現在は、この鎌倉館、別館、そして葉山館の3つで、様々な展示が催されています。

久しぶりに《鎌倉館》と《別館》を訪れました。

 《葉山館》のブログはこちら、よろしければ・・・

  http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10268538/

  http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10255452/
 
神奈川県立近代美術館のHPはこちら
  http://www.moma.pref.kanagawa.jp/index.html
 

PR

  • 近代美術館・鎌倉は、

    近代美術館・鎌倉は、

  • JR鎌倉駅から徒歩10分くらいの<br />  (混雑していなければ・・・)

    JR鎌倉駅から徒歩10分くらいの
      (混雑していなければ・・・)

  • 鶴岡八幡宮・境内にあります

    鶴岡八幡宮・境内にあります

  • 平家池の向こうに見える、

    平家池の向こうに見える、

  • あの建物です

    あの建物です

  • 振り返ると、ほら、、、こんな感じ

    振り返ると、ほら、、、こんな感じ

  • 池のそばに佇む

    池のそばに佇む

  • 装飾のない立方体の建物

    装飾のない立方体の建物

  • 静かなロケーションです

    静かなロケーションです

  •   内藤 礼<br /> 【すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している】<br /> <br />  2009年11月14日〜2010年1月24日<br /><br />     を観て来ました

      内藤 礼
     【すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している】
     
      2009年11月14日〜2010年1月24日

         を観て来ました

  • 実際にガラスケースの中まで入って、作品の側まで寄って観ることが出来る、体感できるような展示法だったので<br />見終わって外にでても、作品を外から眺めているような、まだ、その空気感が続いているような、不思議な感じがしました

    実際にガラスケースの中まで入って、作品の側まで寄って観ることが出来る、体感できるような展示法だったので
    見終わって外にでても、作品を外から眺めているような、まだ、その空気感が続いているような、不思議な感じがしました

  • 敷地内の彫刻もいろいろあります<br /><br />  中島 幹夫 《軌09》<br /><br /> 

    敷地内の彫刻もいろいろあります

      中島 幹夫 《軌09》

     

  • <br /> 空充秋 《揺藻》


     空充秋 《揺藻》

  • <br /> イサム・ノグチ 《コケシ》


     イサム・ノグチ 《コケシ》

  • <br /> アントニー・ゴームリー 《Insider ?》


     アントニー・ゴームリー 《Insider ?》

  • 平家池をのぞむところには

    平家池をのぞむところには

  • <br /> 海老塚耕一 《水と風の体積》


     海老塚耕一 《水と風の体積》

  • そして出口(入り口)には<br /><br />  清水 九兵衛 《BELT》

    そして出口(入り口)には

      清水 九兵衛 《BELT》

  • 次は、別館へ<br /><br /> 北鎌倉の方へ向かって、<br />  流鏑馬の時の馬場を右手に見て

    次は、別館へ

     北鎌倉の方へ向かって、
      流鏑馬の時の馬場を右手に見て

  • 歩いて4,5分でしょうか

    歩いて4,5分でしょうか

  • ここです<br /><br /> 神奈川県立近代美術館・鎌倉別館

    ここです

     神奈川県立近代美術館・鎌倉別館

  •   <br /> 開館は、1984年<br /> 設計は大高正人<br /> <br /> 収蔵庫の拡充、常設スペースの確保のために作られたので、こちらは常設展が主になります<br /><br />  (この写真のみ去年の春頃・・・光が明るい!)<br />

      
     開館は、1984年
     設計は大高正人
     
     収蔵庫の拡充、常設スペースの確保のために作られたので、こちらは常設展が主になります

      (この写真のみ去年の春頃・・・光が明るい!)

  • (所蔵品による)【イギリスの版画展】を観ました<br /><br /><br />彫刻家ヘンリー・ムーアや詩人W・ブレイクの版画、ウイリアム・ホガースのストーリーのある連作版画などを、訪れている人も少なかったので、のんびり、ゆっくり楽しめました

    (所蔵品による)【イギリスの版画展】を観ました


    彫刻家ヘンリー・ムーアや詩人W・ブレイクの版画、ウイリアム・ホガースのストーリーのある連作版画などを、訪れている人も少なかったので、のんびり、ゆっくり楽しめました

  • 別館の前庭の野外彫刻<br />  <br />  松尾光伸 《Figures ?》

    別館の前庭の野外彫刻
      
      松尾光伸 《Figures ?》

  • <br /> 渡辺豊重 《Swing 86-01》


     渡辺豊重 《Swing 86-01》

  • どこを見ているの?

    どこを見ているの?

  • <br /> 柳原義達 《犬の唄》


     柳原義達 《犬の唄》

  • あれは、どこかで観た覚えが・・・

    あれは、どこかで観た覚えが・・・

  •  多田 美波 《時空》<br /><br /> そうだ!原美術館にも多田美波の作品ありました!<br /><br />   http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10251075/

     多田 美波 《時空》

     そうだ!原美術館にも多田美波の作品ありました!

       http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10251075/

  • 別館をあとにします<br /> 

    別館をあとにします
     

  • 小町通りへと続く道には、途中に、

    小町通りへと続く道には、途中に、

  • 道元の碑があったり、

    道元の碑があったり、

  • 鎌倉の景観重要建築物に指定されている

    鎌倉の景観重要建築物に指定されている

  • 川合邸も(外からですが)見ることができます

    川合邸も(外からですが)見ることができます

  • 春まだ浅い一日の、近代美術館巡りでした

    春まだ浅い一日の、近代美術館巡りでした

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • momotaさん 2010/03/18 01:31:39
    全然知らなかったー
    かにちゃん、お久しぶりで〜す♪

    暑かったり寒かったり何着ていいのか分からないですね。
    ダウンもそろそろクリーニング出そうと思ったのに今日また着ちゃった。

    八幡宮のあの建物って近代美術館だったんですね。
    なんとなく横目に通り過ぎるだけで全然気にしてみた事がなかったので
    初めて知りました。

    美術館のはしごなんていい時間の過ごし方してますねぇ。
    別館の場所がイマイチ把握できないなぁ。
    鎌倉の流鏑馬の馬場ってどこなのか知らないんですよね。

    そういえば、大銀杏!残念なことになっちゃいましたね。
    ニュースで見てびっくりというか悲しかったですよ〜。

    やっぱりあそこにあの木が存在するのが当たり前だと思ってたから
    そこに無くなっちゃってるって言うのが想像つかないんですけど…
    何とか再生してくれるといいですね。

    かにちゃん

    かにちゃんさん からの返信 2010/03/18 16:01:11
    RE: 全然知らなかったー
    momoちゃん! お久しぶりで〜す♪

     来てくれて&カキコして&投票も!ありがとー(^_^)v


    > 八幡宮のあの建物って近代美術館だったんですね。
    > なんとなく横目に通り過ぎるだけで全然気にしてみた事がなかったので
    > 初めて知りました。
     
     こじんまりしているけど、
     まわりの風景に溶け込んで、なかなかいいですよ〜
     カフェもあるから(^_-)-☆、ぜひ、寄ってみてね。
     

    > 別館の場所がイマイチ把握できないなぁ。
    > 鎌倉の流鏑馬の馬場ってどこなのか知らないんですよね。

     逆に、北鎌から歩いたことありますか?
     道なりに来ると、欧林洞があるところわかるかな。
     その少し先、つまり、八幡宮に近いほう、の
     反対側にスペイン料理のお店があって
     その横、です。
     距離的には、鎌倉からのほうが近いけれど、ね。
     あるいは、小町通をずーっと、ずーっと行ってもOK(^_^)v

    >
    > そういえば、大銀杏!残念なことになっちゃいましたね。
    > ニュースで見てびっくりというか悲しかったですよ〜。

     ほんとうに(;_:)
     何度も、テレビや新聞で見て、本当なんだって、、、、思った。
     なんだか、大銀杏がないところ想像できないです。
     悲しい、よね。
     専門家のかたは、無理、って言われてたけれど、
     でも、きっと再生すると、思う。がんばって、大銀杏。。。

    momota

    momotaさん からの返信 2010/03/19 00:03:22
    あったかなぁ…
    北鎌からよく歩きますよ。
    欧林洞の横通り過ぎて鎌倉まで結構定番で歩いてるけど

    はて…?
    いかに意識しないで歩いてるかですよね(^^ゞ

    今度大銀杏を応援にでも行こうかな。
    狛犬が助かったのが幸いだったね〜。

    かにちゃん

    かにちゃんさん からの返信 2010/03/19 17:01:24
    RE: あるある♪
    > 北鎌からよく歩きますよ。
    > 欧林洞の横通り過ぎて鎌倉まで結構定番で歩いてるけど

      そこそこ!
     欧林洞まで来たら、1分以内に!斜め前方を見てみて!
     道路渡って、すぐ、です(^_^)v

    > 今度大銀杏を応援にでも行こうかな。

      わたしも。フレー、フレー☆彡

    > 狛犬が助かったのが幸いだったね〜。
     
      そうなんだっ、知らなかった!教えてくれてありがとう。
  • morino296さん 2010/02/27 10:06:03
    犬の唄
    かにちゃん

    こんにちは。
    今日は、また寒さが戻りましたね。

    鎌倉の美術館、お楽しみになったようですね。

    私も、コクリコさんと同じく柳原義達 《犬の唄》に興味を持ってしまいました。
    お二人の書き込みを読ませていただき、理解できました。

    柳原義達の”道標・鳩”がジョイナスの屋上にあったことを思い出しました。

    寒暖の差がありますので、体調を崩さないように気を付けて下さい。

    明日の東京マラソン、ご主人は走られるのでしょうか?

    morino296

    かにちゃん

    かにちゃんさん からの返信 2010/02/28 12:11:33
    RE: 犬の唄
    morino296さん、こんにちは。

     雨の日曜日になりました。
     東京マラソン、さすがに夫は参加しませんよー
     国内のフルは、もう若くない夫にとって、結構ハードル高いのです。
     いつも10kラン、かな。
      しかも、最近は走っていませんし(^_^;)


     ジョイナスの屋上、いつも忘れて帰ってきていまいます。
     今度は、見てみますね〜
      朝倉響子もあるし!

     カキコ&投票いつもりがとうございます(^_^)v

  • 唐辛子婆さん 2010/02/25 16:36:36
    イサム・ノグチって
    和紙の灯りだけかと思ってた〜(..;)

    かにちゃん、こんにちは♪

    お元気そうでなによりです。

    イサム・ノグチの灯りって大好きで、いつもリビングで使っています。
    なので、和紙の灯りだけかと思ってたら
    こんなかわいいこけし?もあったのね。

    って、四国だかどっかに美術館がありましたよね。
    す〜〜っかりわすれていました。

    かにちゃんの美術館めぐりから
    コクリコさんのモロー美術館にたどりついて堪能して
    こちらに戻ってきたところ。

    おふたりのおかげでとっても豊かな時間をすごせました。

      〜唐辛子婆〜

    かにちゃん

    かにちゃんさん からの返信 2010/02/26 18:10:48
    RE: イサム・ノグチって
     唐辛子婆さん!こんにちは〜(^・^)
     
     お忙しそうなのに、見ていただいてありがとうございます!

    > お元気そうでなによりです。

     はい!オリンピックばかり見ていますが・・・^^;
      今日なんて、朝からずーっと見ていました。
      で、お昼寝ならぬ夕方寝?して、ごはんの支度もせずに、
      PC向かっています。

     私の中では、イサム・ノグチは彫刻家でしたが、
     そういえば、モダンな灯りや家具?もありましたね。

    > って、四国だかどっかに美術館がありましたよね。

     そうそう庭園美術館!行きたいなぁ〜

    > おふたりのおかげでとっても豊かな時間をすごせました。

     そんなぁ・・・^^;あ、コクリコさんのおかげでしょうけれど、
     でも、 ありがとうございます(^・^)
  • コクリコさん 2010/02/23 21:46:17
    「犬の唄」ってどんな歌なんだろう?
    かにちゃん、こんばんは。

    「犬の唄」という題に惹かれました。
    写真では女性の彫刻よね?
    犬の唄を聴いているの?
    抽象的な作品名だわ。

    神奈川近代美術館の鎌倉別館は行ったことがありません、、、というより知らなかった(^^;)

    そういえば上野の東京文化会館の設計もル・コルビュジエの弟子の前川國男の設計でしたよね。
    日本にもお弟子さんが何人もいるんですね。

    イサム・ノグチの「コケシ」気に入ってしまった。素朴で可愛い。
    それから「BELT」(作者名忘れました^^;)、すっきりして大胆。

    もうすぐ春ですね。

    かにちゃん

    かにちゃんさん からの返信 2010/02/25 15:23:04
    RE: 「犬の唄」ってどんな歌なんだろう?
    ここに反応しましたか!?
     
      さすが、コクリコさんね。
     「犬の唄」は、シャンソンの題名で、普仏戦争下のフランス人のドイツへのレジスタンス精神を唄ったもの、だそうです。
    三重県立美術館のHPにでていました。長いけどよかったら見てみてね。

     ちなみに、同じ「犬の唄」という題名の彫刻は、3つあるそうです。 

     そうそう、柳原義達の「裸婦 座る」像は
     葉山の近代美術館にありましたよ。



    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2010/02/25 21:47:42
    RE: わー、そうなの!
    こんばんは。

    良いお話を聞きました。  

    >  「犬の唄」は、シャンソンの題名で、普仏戦争下のフランス人のドイツへのレジスタンス精神を唄ったもの、だそうです。
    > 三重県立美術館のHPにでていました。長いけどよかったら見てみてね。

    知らなかったです。夫も知らなかったって。
    で、HP見てみました。
    凄い作品だったのね。柳原義達の気概が感じられて。
    かにちゃんの写真は女性の顔だけでしたが、全体の写真を見て、これもショックでした。
    決して女性の肉体の理想美ではなく。

    >  ちなみに、同じ「犬の唄」という題名の彫刻は、3つあるそうです。 

    おっしゃるように、HPに書いてありました。
    柳原義達ってブールデルの弟子だったんだ。
    ということは、あの皆で見た「ゴッホ」のザッキンとは兄弟弟子よね。ジャコメッティも! みんな師匠とはまったく違う作風に発展したのねぇ・・・しみじみ。

    >  そうそう、柳原義達の「裸婦 座る」像は
    >  葉山の近代美術館にありましたよ。

    私はまだ葉山の近代美術館も、かにちゃんたちと一緒に行ってレストランも入れなかった時以来行ってないのよ。こんどこそ行ってみたいわ。

    かにちゃんのおかげで、またひとつ発見できた、ありがとう!

    かにちゃん

    かにちゃんさん からの返信 2010/02/26 17:58:17
    RE: RE: わー、そうなの!
    コクリコさん、レスありがとうございます(^_^)

     葉山の近代美術館、コクリコさんも一緒に行った気がしていた^^;
     あの時は、山口蓬春だけだったっけ?
     旅行記アップした私のふたつのブログのときは、ご一緒してなかったね、
     m(__)m m(__)m

     私も葉山で見たのと別館のと同じ柳原義達って気が付かなかったの^^;
     柳原、から検索して調べたのですが、
     今「犬の唄」で検索したら、出ていた!!
      もっと簡単な説明だった!
     でも像の全体写真載せられなくて、ごめんね。勇気ないのです・・・。

    > 柳原義達ってブールデルの弟子だったんだ
     
     あの朝倉文夫にも習ったようですねー


    ps 私もどうしても書き込めないときあります(;_:)
        カキコしたいときに限って・・・(;_:)
       まあ、できるときに、しましょう、ということで。
     

かにちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP