京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 天皇陛下 御即位20年記念として、<br />『 京都御所 』を特別公開されると知って京都に行ってきました。<br /><br /> 今回の「京都御所特別公開」においては、ふだん見られない<br />『 皇后宮常御殿 (こうごうぐう つねごでん) 』を初め、<br />『 飛 香 舎(ひぎょうしゃ) 』、<br />『 若宮・姫宮御殿(わかみや ひめみや ごでん) 』が参観出来ました。<br /><br /> 表紙とした写真は、「諸大夫(しょだいぶ)の間」にある、昭和天皇陛下の御即位に使用された、<br /><br />日像 纛旛(にっしょう とうばん)と月像 纛旛 (げっしょう とうばん)と呼ばれているもの。<br /><br /> 長さ:545cm   : 幅: 91cm <br /><br /> <br /><br /> では、『 京都御所 』をどうぞ。<br /> <br /><br />( 編集中です。 書き込みと写真を増やしていきます。 )

京都御所 ~ 天皇陛下 御即位20年特別公開

11いいね!

2009/11/09 - 2009/11/09

21214位(同エリア43926件中)

0

33

キャンモア

キャンモアさん

 天皇陛下 御即位20年記念として、
『 京都御所 』を特別公開されると知って京都に行ってきました。

 今回の「京都御所特別公開」においては、ふだん見られない
『 皇后宮常御殿 (こうごうぐう つねごでん) 』を初め、
『 飛 香 舎(ひぎょうしゃ) 』、
『 若宮・姫宮御殿(わかみや ひめみや ごでん) 』が参観出来ました。

 表紙とした写真は、「諸大夫(しょだいぶ)の間」にある、昭和天皇陛下の御即位に使用された、

日像 纛旛(にっしょう とうばん)と月像 纛旛 (げっしょう とうばん)と呼ばれているもの。

 長さ:545cm : 幅: 91cm 

 

 では、『 京都御所 』をどうぞ。
 

( 編集中です。 書き込みと写真を増やしていきます。 )

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 徒歩

PR

  •  丸太町通から『 京都御苑(きょうとぎょえん)」 』に入ります。<br /><br />『 堺町御門 』の右側風景です。<br /><br /><br /> 『京都御苑』は、北は「今出川通」からここ南の「丸太町通」まで、約1,300メートル。<br /><br />東は「寺町通」から西の京都市の目抜き通りの「烏丸(からすま)通」まで約700メートルあります。<br />外苑の総敷地は、約65ヘクタールと広大。

     丸太町通から『 京都御苑(きょうとぎょえん)」 』に入ります。

    『 堺町御門 』の右側風景です。


     『京都御苑』は、北は「今出川通」からここ南の「丸太町通」まで、約1,300メートル。

    東は「寺町通」から西の京都市の目抜き通りの「烏丸(からすま)通」まで約700メートルあります。
    外苑の総敷地は、約65ヘクタールと広大。

  • <br />『 堺町御門(さかいまち ごもん) 』


    『 堺町御門(さかいまち ごもん) 』

  •  まず、この旅行記は、全体像を把握しないと<br /><br />どこを紹介・歩いているのか判りませんので、左の写真をよく頭に入れておいてね。<br /><br /><br /> 『 堺町御門 』は、写真の一番下(南側)です。<br /><br />赤の▲三角のマークが見えますかね?。<br /><br /> ここから、左斜めに行くと、玉砂利を敷き詰めた広い通りに出ます。すると、はるか遠くに「建礼門」が・・・。<br /> 初めて来たこともあって、あまりの広大さに驚きを覚えます。<br /><br />・御苑の総敷地<br /> [ 東西約700m ×南北約1,300m ]<br />面積65ヘクタール=650,000平方メートル<br /><br /> 1ha=100m×100m=10,000?

     まず、この旅行記は、全体像を把握しないと

    どこを紹介・歩いているのか判りませんので、左の写真をよく頭に入れておいてね。


     『 堺町御門 』は、写真の一番下(南側)です。

    赤の▲三角のマークが見えますかね?。

     ここから、左斜めに行くと、玉砂利を敷き詰めた広い通りに出ます。すると、はるか遠くに「建礼門」が・・・。
     初めて来たこともあって、あまりの広大さに驚きを覚えます。

    ・御苑の総敷地
     [ 東西約700m ×南北約1,300m ]
    面積65ヘクタール=650,000平方メートル

     1ha=100m×100m=10,000?

  •  『 京都御所 』拡大図。<br /><br /><br />下の写真のはるか先に『 建礼門 』が見えます。<br /><br /> 『京都御所』の敷地は、11万平方メートル。<br /><br />坪数に換算すると、33,333坪。

     『 京都御所 』拡大図。


    下の写真のはるか先に『 建礼門 』が見えます。

     『京都御所』の敷地は、11万平方メートル。

    坪数に換算すると、33,333坪。

  •  まず、『 京都御苑(きょうとぎょえん) 』の広大さから<br />ご案内します。<br /><br /> とにかく、広いの一言です。

     まず、『 京都御苑(きょうとぎょえん) 』の広大さから
    ご案内します。

     とにかく、広いの一言です。

  • <br /> はるか先にある、『 建礼門(けんれいもん)』


     はるか先にある、『 建礼門(けんれいもん)』

  •  ようやく『 建礼門 』が近づいてきました。<br /><br /><br /> この建礼門が、『 京都御所 』の一番南側にある門で、天皇陛下がお通りになる門。<br /><br /> 皇后陛下だけだと、別の門からお入りにならなくてはならないそうです。<br /> 身分によって入る門が違います。<br /> 

     ようやく『 建礼門 』が近づいてきました。


     この建礼門が、『 京都御所 』の一番南側にある門で、天皇陛下がお通りになる門。

     皇后陛下だけだと、別の門からお入りにならなくてはならないそうです。
     身分によって入る門が違います。
     

  •  『 建礼門 』右側の『 築地塀 』です。<br /><br />何メートルあるのかな?<br /><br /> 築地塀の中ほどに、黒い小さな門があるのですが、<br /><br />『 穴門 』と紹介されています。

     『 建礼門 』右側の『 築地塀 』です。

    何メートルあるのかな?

     築地塀の中ほどに、黒い小さな門があるのですが、

    『 穴門 』と紹介されています。

  • <br /> 『 建礼門 』右から、木を入れて。


     『 建礼門 』右から、木を入れて。

  •  『 建礼門 』下の彫刻。<br /><br />羊を飼っている中国の古い「仙人」? <br /><br />「 黄初平(こうしょへい)」?<br /><br />  もっと調べてみますね。<br /><br /><br /> 「仙人」は、不老不死を表すとも言われていますから、<br />天皇陛下の長寿を願ったのではないでしょうか?

     『 建礼門 』下の彫刻。

    羊を飼っている中国の古い「仙人」? 

    「 黄初平(こうしょへい)」?

      もっと調べてみますね。


     「仙人」は、不老不死を表すとも言われていますから、
    天皇陛下の長寿を願ったのではないでしょうか?

  •  同じく『 建礼門 』屋根下の彫刻。<br /><br />こちらは「 龍 」です。<br /><br /> 「中国の龍」で検索すると、たくさん出てきました。<br /> その一つ「応龍(おうりゅう)」:中国神話に登場する<br />帝王、黄帝に直属していた「龍」。<br /><br /> また「龍」は、水を蓄えて雨を降らせる能力を持つ・・・。<br /><br />あなたは、何の能力を持つ「龍」と思いますか?

     同じく『 建礼門 』屋根下の彫刻。

    こちらは「 龍 」です。

     「中国の龍」で検索すると、たくさん出てきました。
     その一つ「応龍(おうりゅう)」:中国神話に登場する
    帝王、黄帝に直属していた「龍」。

     また「龍」は、水を蓄えて雨を降らせる能力を持つ・・・。

    あなたは、何の能力を持つ「龍」と思いますか?

  •  もうひとつ「 仙人 」の彫刻が・・・・。<br /><br />左の動物は、虎でしょうか?<br /><br /> 何を意味するのか調べてみます。<br />

     もうひとつ「 仙人 」の彫刻が・・・・。

    左の動物は、虎でしょうか?

     何を意味するのか調べてみます。

  •  「京都御所」今回の特別公開の入り口<br /><br />『 宜秋門(ぎしゅうもん) 』です。<br /><br />『宜秋門』は、京都御所の西側(かつ南)にあって、<br /><br />北の方には、これより小さな『 清所門 』が、特別公開の出口となっていました。<br /><br /><br /> 左側の仮設テント内で、持ち物検査を受けます。

     「京都御所」今回の特別公開の入り口

    『 宜秋門(ぎしゅうもん) 』です。

    『宜秋門』は、京都御所の西側(かつ南)にあって、

    北の方には、これより小さな『 清所門 』が、特別公開の出口となっていました。


     左側の仮設テント内で、持ち物検査を受けます。

  • <br /> 『 宜秋門(ぎしゅうもん)』正面。


     『 宜秋門(ぎしゅうもん)』正面。

  •  『 御車寄(おくるま よせ)』<br /><br /><br /><br /> 昇殿を許された者が正式に参内(さんだい)する時の玄関であり、諸大夫(しょだいぶ)の間や清涼殿(せいりょうでん)等と廊下でつながっています。

     『 御車寄(おくるま よせ)』



     昇殿を許された者が正式に参内(さんだい)する時の玄関であり、諸大夫(しょだいぶ)の間や清涼殿(せいりょうでん)等と廊下でつながっています。

  •  『 御車寄 』内にある、生け花です。<br /><br />後ろの黄金色が映えて、印象に残りました。

     『 御車寄 』内にある、生け花です。

    後ろの黄金色が映えて、印象に残りました。

  •  『 諸大夫の間(しょだいぶのま)』<br /><br /><br /> 正式に参内(さんだい)した者の控えの間で、身分の上下によって異なった部屋に控えた。<br /><br /> 襖(ふすま)の絵にちなんで、格の高い順に<br /><br />『 虎の間 』「岸岱(がんたい)筆」<br /><br />『 鶴の間 』「狩野永岳(かのうえいがく)筆」<br /><br />『 桜の間 』「原在照(はらざいしょう)筆」<br /><br /> と呼ばれている。

    『 諸大夫の間(しょだいぶのま)』


     正式に参内(さんだい)した者の控えの間で、身分の上下によって異なった部屋に控えた。

     襖(ふすま)の絵にちなんで、格の高い順に

    『 虎の間 』「岸岱(がんたい)筆」

    『 鶴の間 』「狩野永岳(かのうえいがく)筆」

    『 桜の間 』「原在照(はらざいしょう)筆」

     と呼ばれている。

  •  「諸大夫(しょだいぶ)の間」の襖の絵。<br /><br />格の高い順から、<br /><br />  『 虎の間 』<br /><br />  『 鶴の間 』<br /><br />  『 桜の間 』<br /><br />と呼ばれています。 

     「諸大夫(しょだいぶ)の間」の襖の絵。

    格の高い順から、

      『 虎の間 』

      『 鶴の間 』

      『 桜の間 』

    と呼ばれています。 

  • 右の赤い方が、<br /> 『日像 纛旛(にっしょう とうばん)』<br /><br />左の銀色の方が、<br /> 月像 纛旛 (げっしょう とうばん )<br /><br /> 昭和天皇の即位式で使用されたもの。

    右の赤い方が、
     『日像 纛旛(にっしょう とうばん)』

    左の銀色の方が、
     月像 纛旛 (げっしょう とうばん )

     昭和天皇の即位式で使用されたもの。

  • 『 新御車寄(しんおくるまよせ)』<br /><br /><br /> 大正4年(1915)の大正天皇の即位礼に際し、建てられたもので、大正以後の天皇皇后両陛下の玄関です。

    『 新御車寄(しんおくるまよせ)』


     大正4年(1915)の大正天皇の即位礼に際し、建てられたもので、大正以後の天皇皇后両陛下の玄関です。

  • <br /> 『 新御車寄 』正面から。


     『 新御車寄 』正面から。

  •  人形「 五節舞・雅楽 」<br /><br /><br />「五節舞」は、宮中では、毎年の新嘗祭(にいなめさい)で演じられましたが、今日では、大嘗祭(即位後最初の新嘗祭)の折に演じられています。<br /><br /><br /> この舞は、天武天皇が吉野宮で琴を弾いたときに、天女が舞い降り、その袖を五回ひるがえしたという故事に因(ちな)んでいます。<br /><br /> 楽人による楽器の演奏と歌に合わせて、五人または四人の舞姫が舞います。<br /><br /><br /> ここでは、人形二体で五節舞の様子を表しています。

     人形「 五節舞・雅楽 」


    「五節舞」は、宮中では、毎年の新嘗祭(にいなめさい)で演じられましたが、今日では、大嘗祭(即位後最初の新嘗祭)の折に演じられています。


     この舞は、天武天皇が吉野宮で琴を弾いたときに、天女が舞い降り、その袖を五回ひるがえしたという故事に因(ちな)んでいます。

     楽人による楽器の演奏と歌に合わせて、五人または四人の舞姫が舞います。


     ここでは、人形二体で五節舞の様子を表しています。

  • <br /> 西側にある『 月華門 』<br /><br />これと対になるのが東側の『 日華門 』


     西側にある『 月華門 』

    これと対になるのが東側の『 日華門 』

  • <br /> 『 承明門 』


     『 承明門 』

  •  『 承明門 』から見える<br /><br />『 紫宸殿(ししんでん) 』<br /><br /> 即位式などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿です。<br /> 大正天皇・昭和天皇の即位式もここで行われました。

     『 承明門 』から見える

    『 紫宸殿(ししんでん) 』

     即位式などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿です。
     大正天皇・昭和天皇の即位式もここで行われました。

  • <br /> 『 建礼門(けんれいもん)』内側から。


     『 建礼門(けんれいもん)』内側から。

  • <br /> 『 桧皮葺(ひわだぶき)』という屋根の作りです。<br /><br /> 金色の彫刻がきれいです。


     『 桧皮葺(ひわだぶき)』という屋根の作りです。

     金色の彫刻がきれいです。

  • <br />『 桧皮葺 』屋根の模型。


    『 桧皮葺 』屋根の模型。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP