嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
二日目は大覚寺へと参りました。<br />この晩には義臣さん・jyugonさんと夕食会があり、そんなスケジュルーの出だしで心も弾みなが参りました。<br />こちらへは、地元トラベラーjyugonさんが、午前中限定で御一緒くださり、楽しい一時を過ごせました。 <br /><br />とにかく、今回都上がりでは必ず行くぞと決めていた大覚寺。 憤怒像大好きな私は「五大明王像」を拝顔するだけでも満足でした。六月初旬で終了との事で、今回真近で見れて感激はひとしおでした。<br /><br />それに加えて、拝観時に優雅な「十二単の姫様」があちらこちらで乱舞されており、今と云う時を止め、現実から解き放ってくれました。<br />立ち姿に座する姿も雅で、一つのモニュメントのごとく同化されていた様でした。<br /><br />途中、毎度私の都旅連れである雨が追いかけてまいりましたが、突然大沢池に古風優美な龍頭鷁首を付けた屋形船姿までも、目の前に飛び込んできて、感嘆・感激・感動の一時でした。<br />色々な御褒美をいただいき、濡れ滴る雫も雅に見えました。<br /><br />只、団体旅行のガイトさんは、自分達が通路で解説を始めて、通路を塞ぐのを棚に上げて、姫様達が十二単を広げるのが、邪魔だと寺側に抗議されており、視点の違いでしょうがチョット興ざめでした。<br />景観・仏像だけと決めなければ、柔らかく色々な音色を奏でてくれると私は想うのも、私の我が儘かもしれないので、時間と戦う集団旅行が苦手な一人言。。<br />

出会いの都旅・雅世界の大覚寺編

7いいね!

2009/05/15 - 2009/05/17

2995位(同エリア4485件中)

2

64

amanojaku

amanojakuさん

二日目は大覚寺へと参りました。
この晩には義臣さん・jyugonさんと夕食会があり、そんなスケジュルーの出だしで心も弾みなが参りました。
こちらへは、地元トラベラーjyugonさんが、午前中限定で御一緒くださり、楽しい一時を過ごせました。

とにかく、今回都上がりでは必ず行くぞと決めていた大覚寺。 憤怒像大好きな私は「五大明王像」を拝顔するだけでも満足でした。六月初旬で終了との事で、今回真近で見れて感激はひとしおでした。

それに加えて、拝観時に優雅な「十二単の姫様」があちらこちらで乱舞されており、今と云う時を止め、現実から解き放ってくれました。
立ち姿に座する姿も雅で、一つのモニュメントのごとく同化されていた様でした。

途中、毎度私の都旅連れである雨が追いかけてまいりましたが、突然大沢池に古風優美な龍頭鷁首を付けた屋形船姿までも、目の前に飛び込んできて、感嘆・感激・感動の一時でした。
色々な御褒美をいただいき、濡れ滴る雫も雅に見えました。

只、団体旅行のガイトさんは、自分達が通路で解説を始めて、通路を塞ぐのを棚に上げて、姫様達が十二単を広げるのが、邪魔だと寺側に抗議されており、視点の違いでしょうがチョット興ざめでした。
景観・仏像だけと決めなければ、柔らかく色々な音色を奏でてくれると私は想うのも、私の我が儘かもしれないので、時間と戦う集団旅行が苦手な一人言。。

交通手段
高速・路線バス タクシー 新幹線 徒歩

PR

  • 参道<br />まだ旅友(春雨)は来てなかった。

    参道
    まだ旅友(春雨)は来てなかった。

  • 勅使門が覗く。。

    勅使門が覗く。。

  • 表門

    表門

  • 表門の護り。

    表門の護り。

  • もう一枚。

    もう一枚。

  • 式台玄関 <br />銅板葺きの色目に惹かれた。 <br />

    式台玄関
    銅板葺きの色目に惹かれた。

  • 表門から眺める姿が美しい。<br />中々歩が進まない。。

    表門から眺める姿が美しい。
    中々歩が進まない。。

  • このポスターに惚れ。<br />のこのこと出張って行きました。

    このポスターに惚れ。
    のこのこと出張って行きました。

  • 入って直ぐで人通りが切れない。<br />ジッと待ちました。

    入って直ぐで人通りが切れない。
    ジッと待ちました。

  • 落ち着いた御庭が続く。

    落ち着いた御庭が続く。

  • 神官かと思ったら御嬢さん達。。

    神官かと思ったら御嬢さん達。。

  • いきなり姫様と遭遇。。<br />御美しかった。

    いきなり姫様と遭遇。。
    御美しかった。

  • 宸殿<br />こんな顔が好きです。

    宸殿
    こんな顔が好きです。

  • 何やら牛車かな?

    何やら牛車かな?

  • どこまでも細工の塊。。<br />これまた美しかった。

    どこまでも細工の塊。。
    これまた美しかった。

  • 御車の中に何やら絵が・・・

    御車の中に何やら絵が・・・

  • 平安絵巻の様に・・・

    平安絵巻の様に・・・

  • 展示衣装

    展示衣装

  • 奥の襖絵も見応え有りました。

    奥の襖絵も見応え有りました。

  • 繊細でした。

    繊細でした。

  • 御影堂

    御影堂

  • 燕さんの襖絵初めてで興味深かった。

    燕さんの襖絵初めてで興味深かった。

  • 歩を進めれば進める程、<br />美術館の様でした。

    歩を進めれば進める程、
    美術館の様でした。

  • 何やら奥に覗いてます。

    何やら奥に覗いてます。

  • 竹の子生えてました。<br />しかし美しい色合。。

    竹の子生えてました。
    しかし美しい色合。。

  • 鮮やかさに惹かれて1枚。

    鮮やかさに惹かれて1枚。

  • 野兎図<br />正寝殿の腰障子

    野兎図
    正寝殿の腰障子

  • 19羽いらっしゃる様です。<br />数えなかったなぁ〜

    19羽いらっしゃる様です。
    数えなかったなぁ〜

  • 生きてる様な写実でした。

    生きてる様な写実でした。

  • 正寝殿 <br />先程見つけた竹の子ありました。 <br />  <br />

    正寝殿
    先程見つけた竹の子ありました。
     

  • 奥の隅々まで雅。。 <br /> <br />  <br />

    奥の隅々まで雅。。

     

  • 奥の奥に顔出す水墨画を覗いて見たい。。

    奥の奥に顔出す水墨画を覗いて見たい。。

  • こちらも見入ってしまった。。

    こちらも見入ってしまった。。

  • 御本尊御開帳だけで見ればと思っていたが・・・<br />

    御本尊御開帳だけで見ればと思っていたが・・・

  • 進んでは止まりの連続で・・・

    進んでは止まりの連続で・・・

  • こちらは照明が無いから浮き上がる様でした。。

    こちらは照明が無いから浮き上がる様でした。。

  • 御影堂から

    御影堂から

  • 正面は勅使門。。

    正面は勅使門。。

  • オッと風流やなぁ〜 <br />姫様裾を翻し登場。。

    オッと風流やなぁ〜
    姫様裾を翻し登場。。

  • 勅封心経殿(心経殿)<br />八角の堂と云う処が神秘的。。

    勅封心経殿(心経殿)
    八角の堂と云う処が神秘的。。

  • 旅友。。<br />追いかけてみえました。

    旅友。。
    追いかけてみえました。

  • 雨濡顔

    雨濡顔

  • こんな処に何気に顔出し。。

    こんな処に何気に顔出し。。

  • 平安絵巻の一ページ<br />妖艶。。

    平安絵巻の一ページ
    妖艶。。

  • エッ。。まさか見れるとは。<br />龍頭鷁首を付けた屋形船

    エッ。。まさか見れるとは。
    龍頭鷁首を付けた屋形船

  • 本当にラッキー。。<br />三船祭行かないから諦めてました。

    本当にラッキー。。
    三船祭行かないから諦めてました。

  • 勅使門もシットリと。。

    勅使門もシットリと。。

  • 勅封心経殿の門扉

    勅封心経殿の門扉

  • 旅友も手伝って。<br />見処イッパイで全てが満足でした。

    旅友も手伝って。
    見処イッパイで全てが満足でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • jyugonさん 2009/06/07 02:35:07
    繊細な目
    こんばんは〜

    当方もやっとアップにこぎ着けましたが
    こうして改めて拝見させて頂くと感性の違いに
    参ったという感じです。

    雨が嫌やった訳でもないのですが(ほんまですよ^^;)
    お優しいamanojakuさんとは違い私は姫様たちの立ち振る舞いに
    少々気が削がれ、名宝展のみに集中しようと思ったせいか否か
    実にざっくりとしか見ていないのですよね〜
    反省してます。

    細かい所までご覧になっている旅記を拝見させて頂き
    改めて思い返しております。
    実に繊細な目をお持ちですよね〜
    仏像にも造詣が深くていらっしゃって
    お陰様でこちらも解説つきで名宝展を見る事が出来ました。感謝!!

    TB、ありがとうございました。
    もしよろしければ相互になさって下さいね。
    頑張って建仁寺に続けたいと思っています(^^ゞ

    相変わらずお忙しいご様子、季節の変わり目でもありますし
    お体くれぐれもご自在下さいませね。m(__)m

    jyugon

    amanojaku

    amanojakuさん からの返信 2009/06/13 22:16:41
    RE: 繊細な目
    御返事大変遅れました。<m(__)m>
    なんとか、jyugonさんお得意の「花」のアップ完了し、
    やれやれ状態です。

    都旅で御案内いただき、感謝は尽きません。
    私が雨雲を呼び迷惑をおかけしました。
    お褒めの言葉は素直にいただきます。
    ありがとうございます。

    でも、やはり都人でない私は、旅人の貪欲さが、
    「何でも見たい・今しか見れない」
    の想いが強いだけな様な。。<<汗>>
    後になり、焦りのボケが多く、反省。
    しかし、いつかは行くぞと思い念願かないましが、
    御開帳なくとも季節を変えて、
    再度拝顔したい、「大覚寺」でした。

       amanojaku

amanojakuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP