出雲市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 出雲大社界隈をドライブしていたら「JR旧大社駅」の看板を見つけた。体内の鉄分が急上昇。他に観光するところもないから妻も直ぐに同意してくれた。案内板に沿って進むと大きくて立派な木造の駅舎が建っていた。<br /> 1990年(平成2年)4月1日に大社線の廃線とともに駅も廃止され2004年に国の重要文化財に指定されているだけあって本当に立派な駅舎だった。<br /> 駅舎は喫茶店、町の人たちの集会場(訪問したときは市場が開かれていた)になっているようだった。プラットホームや軌道などの鉄道敷地はそのままになっていて公園として区切られている。<br /> 役目を終えた今は街のシンボルとしての第二の人生を歩んでいるようだった。

行ってきました!出雲路?(JR大社駅)。高速道路特別割引(4)

24いいね!

2009/04/12 - 2009/04/12

462位(同エリア2175件中)

5

21

ぶうちゃん

ぶうちゃんさん

 出雲大社界隈をドライブしていたら「JR旧大社駅」の看板を見つけた。体内の鉄分が急上昇。他に観光するところもないから妻も直ぐに同意してくれた。案内板に沿って進むと大きくて立派な木造の駅舎が建っていた。
 1990年(平成2年)4月1日に大社線の廃線とともに駅も廃止され2004年に国の重要文化財に指定されているだけあって本当に立派な駅舎だった。
 駅舎は喫茶店、町の人たちの集会場(訪問したときは市場が開かれていた)になっているようだった。プラットホームや軌道などの鉄道敷地はそのままになっていて公園として区切られている。
 役目を終えた今は街のシンボルとしての第二の人生を歩んでいるようだった。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 1912年(明治45年)6月1日に国鉄大社線開通時に開業。1924年(大正13年)2月28日この建物2代目駅舎が竣工。建物は廃止時のまま保管されている。立ち入りは自由。往時の駅の雰囲気を味わうことが出来る。入り口傍らのポストは飾りなので、郵便物を投函しないよう注意の看板が立っている。

    1912年(明治45年)6月1日に国鉄大社線開通時に開業。1924年(大正13年)2月28日この建物2代目駅舎が竣工。建物は廃止時のまま保管されている。立ち入りは自由。往時の駅の雰囲気を味わうことが出来る。入り口傍らのポストは飾りなので、郵便物を投函しないよう注意の看板が立っている。

  • 切符売り場。昔なつかしのガラス越しの切符売り場。大きい駅ではすっかり見かけなくなった光景。

    切符売り場。昔なつかしのガラス越しの切符売り場。大きい駅ではすっかり見かけなくなった光景。

  • 駅舎内の待合場。

    駅舎内の待合場。

  • 待合室から見た切符売り場。

    待合室から見た切符売り場。

  • 改札口を通り抜けてホームに出た。表示板などは現役時のまま残されていた。

    改札口を通り抜けてホームに出た。表示板などは現役時のまま残されていた。

  • ホームから出雲市駅方向を望む。

    ホームから出雲市駅方向を望む。

  • 終点方向の景色。

    終点方向の景色。

  • ホームにD51が停車していた。

    ホームにD51が停車していた。

  • 停車しているD51の案内看板。

    停車しているD51の案内看板。

  • かつてはこんな風に出発待ちの機関車が停車していたのだろうと思った。電線とかが周辺にないから本当に大正時代にタイムトラベルした様な錯覚に。

    かつてはこんな風に出発待ちの機関車が停車していたのだろうと思った。電線とかが周辺にないから本当に大正時代にタイムトラベルした様な錯覚に。

  • 腕木信号。今では本当に見なくなった。この信号が青になり機関車がここから出発することはもう無い。

    腕木信号。今では本当に見なくなった。この信号が青になり機関車がここから出発することはもう無い。

  • 軌道側から見た駅舎。

    軌道側から見た駅舎。

  • ホームを跨ぐ踏切の階段蓋の模様。兎が描かれていた。

    ホームを跨ぐ踏切の階段蓋の模様。兎が描かれていた。

  • 当時の観光案内板。

    当時の観光案内板。

  • 駅車内には当時の鉄道用品が展示されている。

    駅車内には当時の鉄道用品が展示されている。

  • 最盛期の大社線は京都・大阪方面からやってくる急行列車の終着駅(出雲大社参拝の為)だった。しかし時代の流れの中1985年には急行列車も廃止になり以降廃止までは1時間に1本の列車が出雲市との間を往復するだけになってしまい、平成2年に廃止に至った。時代の流れの中廃止になったのは仕方が無いけどこの駅舎が重要文化財として保存されているのは何かホッとした気持ちになった。

    最盛期の大社線は京都・大阪方面からやってくる急行列車の終着駅(出雲大社参拝の為)だった。しかし時代の流れの中1985年には急行列車も廃止になり以降廃止までは1時間に1本の列車が出雲市との間を往復するだけになってしまい、平成2年に廃止に至った。時代の流れの中廃止になったのは仕方が無いけどこの駅舎が重要文化財として保存されているのは何かホッとした気持ちになった。

この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2009/05/12 22:39:36
    大社駅
    こんばんわ〜〜

    私も、先日、足立美術館&出雲大社に行った時に立ち寄りました。
    こんなレトロな駅舎が残っているなんて
    全然知らなくって、たまたま通りかかってみたので
    驚きと共に感動しました〜〜♪

    作り物ではないレトロ感があって、素晴らしかったですよね。
    私はホームを渡って向こう側から駅舎を見たり
    機関車を見たりしなかったので
    ぶうちゃんさんの旅行記で楽しませていただきました!!
    ありがとうございます。

      たらよろ

    ぶうちゃん

    ぶうちゃんさん からの返信 2009/05/13 02:16:36
    RE: 大社駅
    こんばんわ
    私たちも偶然見つけて立ち寄ったんです。
    住宅街の中にありちょっと驚きました。

    旧大社駅って出ていたので新しいのが有るの?なんてレベルの知識でした。

    でもこれだけの建物、本当に財産ですよね。地元の方々が維持を支えているのでしょうね。
    本当にすばらしい駅舎でしたよね。

    私も驚きとともに感動、たらよろさんと同じと思います。


    > 私はホームを渡って向こう側から駅舎を見たり
    > 機関車を見たりしなかったので
    > ぶうちゃんさんの旅行記で楽しませていただきました!!
    > ありがとうございます。

    こちらこそありがとうございました。
  • おかかさん 2009/04/19 00:35:22
    通いたい駅舎
    ぶうちゃんさん、こんばんは!

    一度は行ってみたいと思っている出雲大社。
    参道から本殿に向う様子が徐々に写してあるので、自分も参拝している気分になりました!
    太い縄は迫力ありますね!

    そしてこの駅!
    外観内観共に趣ありますねー
    こんな駅から通ってみたい!
    最近の駅はどこも似ていてつまらないですよね。
    地元でも何年か前に、こじんまりした古い駅舎が面白味も何もない
    ありふれた駅舎に建て替えられてしまいました(涙)
    汽車があり駅もそのままで、時間が止まったような不思議な風景ですね!

    きれいな朝日から始まり、充実した一日がうかがえました!

    ぶうちゃん

    ぶうちゃんさん からの返信 2009/04/19 00:58:53
    RE: 通いたい駅舎
    こんばんは


    > 一度は行ってみたいと思っている出雲大社。

    私も妻も今回が初めてでした。
    本殿を拝めなかったのが残念でした。
    早朝に行けたので人も少なくてのんびりと参拝できました。


    > 参道から本殿に向う様子が徐々に写してあるので、自分も参拝している気分になりました!

    ありがとうございます。
    実際は駐車場に車を置いて参拝したので参道の途中から本殿に行きました。そここから参道を戻って鳥居の所に行きました。鳥居の所に行ったら地元の大型バイクを乗り回している人たちの集会とバッティングしてしまい一旦車に戻って大社駅を見てから再び鳥居を撮影しに来たという流れでした。
    その流れでUPしようかとも思ったのですが自分自身が後で見てわけが解らなくなるものいやだった物ですから鳥居から参拝するコースで旅行記を構成したんです。こんな風に行って頂けると写真を撮影順でなく並べ替えた甲斐がありましたありがとうございます。



    > 太い縄は迫力ありますね!

    そうですね。
    古事記の国づくりの島引きに由来しているとかで注連縄が太くなっているようですね。


    > そしてこの駅!
    > 外観内観共に趣ありますねー
    > こんな駅から通ってみたい!
    > 最近の駅はどこも似ていてつまらないですよね。
    > 地元でも何年か前に、こじんまりした古い駅舎が面白味も何もない
    > ありふれた駅舎に建て替えられてしまいました(涙)

    地元といえばこの大社駅を設計した人は中央線高尾駅の北口を設計した人らしいですね。たしか高尾駅も立て替えちゃいましたよね。
    国立駅の南口は高架工事をしていますが旧駅舎は残るのでしょうか?
    重要文化財に指定されたというのは大きいですよね。


    > 汽車があり駅もそのままで、時間が止まったような不思議な風景ですね!

    そうですね。本当に時間が大正か昭和の初めのころで止まっているような感じでした。私の年になると平成2年と聞くとついこの前と思ってしまいましたがまだ就職前ですしもう19年も前のことなんですよね。
    そんなになるというのに建物は綺麗に保存されていました。


    > きれいな朝日から始まり、充実した一日がうかがえました!

    そうですね。早起きは3文の得(徳)と言いますからね。朝早いと一日が充実しますね。

    いつも訪問頂きありがとうございます。

    おかか

    おかかさん からの返信 2009/04/20 00:26:33
    RE: RE: 通いたい駅舎
    スムーズに参拝できたわけではなかったのですね。
    よく本殿の写真などは目にしますが参道の風景は見たことがなく、
    並び替えの労力のおかげで参道のイメージがしやすかったです。

    > 地元といえばこの大社駅を設計した人は中央線高尾駅の北口を設計した人らしいですね。たしか高尾駅も立て替えちゃいましたよね。

    そうだったのですか!立て替え前のが見たかったです。
    国立駅も残るといいですね。
    駅の立て替えといえば、たまに行った長野駅の駅舎が建て替えられた時にがっくりしたことを思い出しました。
    立て替え前は善光寺をイメージしたという風情ある駅舎でした。
    利便性を優先させると仕方ないのかもしれませんが
    全国にはがっくりが沢山あるんでしょうね。

ぶうちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP