ヒマラヤ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月25日<br /><br />トレッキング5日目。<br /><br />トレッキングのハイライト、プーンヒル(3198m)に登る日だ。<br /><br />日の出と共に目の前に展開される風景は、想像以上のものだった。<br />この光景は、何度見ても見飽きることは無いだろう。<br /><br />本日は、プーンヒル往復含めて、ヒレ(1524m)まで、合計約7時間のトレッキング。<br /><br />急坂を一気に降りるコースなので、膝に注意が必要だ。<br /><br /><br />【旅データ その6】<br />トレッキング中の食事は、コックを連れた団体でなければ、ロッジ食。<br />ダルバートやカレー、マカロニ、パン類、イモ類、モモ(ギョーザみたいな食べ物)等。<br />どこのロッジもほぼ同じメニュー。<br /><br />食べ物は想像していたより辛くない。<br />ダルバートやカレー類は、むしろ優しい味がする。<br /><br />日本のネパールレストランで食べる食事のほうが、むしろスパイスが効いてて辛い。

我が家のネパール・トレッキング旅行 : その6 - ゴレパニ~プーンヒル~ヒレ

4いいね!

2009/03/20 - 2009/03/28

206位(同エリア316件中)

2

16

よつやん

よつやんさん

3月25日

トレッキング5日目。

トレッキングのハイライト、プーンヒル(3198m)に登る日だ。

日の出と共に目の前に展開される風景は、想像以上のものだった。
この光景は、何度見ても見飽きることは無いだろう。

本日は、プーンヒル往復含めて、ヒレ(1524m)まで、合計約7時間のトレッキング。

急坂を一気に降りるコースなので、膝に注意が必要だ。


【旅データ その6】
トレッキング中の食事は、コックを連れた団体でなければ、ロッジ食。
ダルバートやカレー、マカロニ、パン類、イモ類、モモ(ギョーザみたいな食べ物)等。
どこのロッジもほぼ同じメニュー。

食べ物は想像していたより辛くない。
ダルバートやカレー類は、むしろ優しい味がする。

日本のネパールレストランで食べる食事のほうが、むしろスパイスが効いてて辛い。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
20万円 - 25万円
航空会社
キャセイパシフィック航空

PR

  • ロッジは、朝5時に出発。<br />まだ真っ暗だ。<br /><br />プーンヒルに登る道に沿って、ヘッドライトの光が点々としているのが見える。<br /><br />我が細君は、ヘッドライトをホテルに忘れてきたため、マンさんの持つ懐中電灯が頼り。<br /><br />プーンヒルに着くと、既にかなりの人。<br />早速、谷のまん前のベンチ(?)に陣取るが、ベンチが凍り付いているためお尻が冷たい。<br /><br />明るくなってくるに従い、左手に大きな山が見えてきた。<br /><br />あれは、ダウラギリ(8167m)のようだな。

    ロッジは、朝5時に出発。
    まだ真っ暗だ。

    プーンヒルに登る道に沿って、ヘッドライトの光が点々としているのが見える。

    我が細君は、ヘッドライトをホテルに忘れてきたため、マンさんの持つ懐中電灯が頼り。

    プーンヒルに着くと、既にかなりの人。
    早速、谷のまん前のベンチ(?)に陣取るが、ベンチが凍り付いているためお尻が冷たい。

    明るくなってくるに従い、左手に大きな山が見えてきた。

    あれは、ダウラギリ(8167m)のようだな。

  • 右手には、すっかりおなじみになった、マチャプチャレとアンナプルナ連邦。<br /><br />朝焼けに光の中、とても幻想的な風景が広がっていた。

    右手には、すっかりおなじみになった、マチャプチャレとアンナプルナ連邦。

    朝焼けに光の中、とても幻想的な風景が広がっていた。

  • ダウラギリも、その輪郭を次第にはっきり現してくる。<br /><br />さすがにダウラギリは8000m峰だけあり、雲海の中に浮かんでいるように見える。<br /><br />この頃には、プーンヒルの上は、いろんな国から来たと思われる人々が、かなり増えてきていた。<br /><br />シャウレバザールで一緒になった、ア○パインツアーご一行の姿もあった。<br /><br />

    ダウラギリも、その輪郭を次第にはっきり現してくる。

    さすがにダウラギリは8000m峰だけあり、雲海の中に浮かんでいるように見える。

    この頃には、プーンヒルの上は、いろんな国から来たと思われる人々が、かなり増えてきていた。

    シャウレバザールで一緒になった、ア○パインツアーご一行の姿もあった。

  • 右側に目を移すと、マチャプチャレとアンナプルナ連邦。<br /><br />こちらも、雲の上に浮かんでいる姿が、非常に美しい。

    右側に目を移すと、マチャプチャレとアンナプルナ連邦。

    こちらも、雲の上に浮かんでいる姿が、非常に美しい。

  • この風景が、どれだけ大きく目の前に広がっているかがわかるように、こんな写真を撮って見た。<br /><br />イメージが湧くかな。<br />

    この風景が、どれだけ大きく目の前に広がっているかがわかるように、こんな写真を撮って見た。

    イメージが湧くかな。

  • ダウラギリに、朝日が当たる。<br /><br />紫色の空に浮かぶ、赤く染まったダウラギリの姿は、とても表現する言葉が見つからないくらいだ。

    ダウラギリに、朝日が当たる。

    紫色の空に浮かぶ、赤く染まったダウラギリの姿は、とても表現する言葉が見つからないくらいだ。

  • 展望台の上に登って見た。<br />昨日、尾根の上から見えた展望台だ。<br /><br />ここも人でいっぱい。<br /><br />ここからの風景をしばらく楽しんでいると、朝○ツアーご一行がプーンヒルに登ってきたのが見えた。<br /><br />早くしないと見逃しますよ。

    展望台の上に登って見た。
    昨日、尾根の上から見えた展望台だ。

    ここも人でいっぱい。

    ここからの風景をしばらく楽しんでいると、朝○ツアーご一行がプーンヒルに登ってきたのが見えた。

    早くしないと見逃しますよ。

  • ダウラギリをバックに、写真を撮ってもらう。<br /><br />徐々に雲が出てきたようだな。<br /><br />朝○ツアーのツアーリーダさんがいたので、昨日息子から仕入れたWBC情報を提供。<br /><br />決勝戦で韓国と当り、延長の末イチローのタイムリーで優勝のようですよ。<br />「本当ですか、ありがとうございますっ!」<br />

    ダウラギリをバックに、写真を撮ってもらう。

    徐々に雲が出てきたようだな。

    朝○ツアーのツアーリーダさんがいたので、昨日息子から仕入れたWBC情報を提供。

    決勝戦で韓国と当り、延長の末イチローのタイムリーで優勝のようですよ。
    「本当ですか、ありがとうございますっ!」

  • 太陽が昇ってきたが、雲も大分増えてきて、山が隠れてきた。<br /><br />これはこれでいい景色なんだが、ちょっと残念だ。<br /><br />やはり、ここからの風景を楽しむのなら、雲の少ない11月がベストシーズンなんだろう。

    太陽が昇ってきたが、雲も大分増えてきて、山が隠れてきた。

    これはこれでいい景色なんだが、ちょっと残念だ。

    やはり、ここからの風景を楽しむのなら、雲の少ない11月がベストシーズンなんだろう。

  • プーンヒルの看板前で記念撮影をして、ロッジに戻ることにする。<br /><br />いやあ、美しい景色だった。<br />ぜひまた訪れたいものだ。

    プーンヒルの看板前で記念撮影をして、ロッジに戻ることにする。

    いやあ、美しい景色だった。
    ぜひまた訪れたいものだ。

  • ロッジに戻る途中に、綺麗に咲き誇る石楠花の大木を発見。<br /><br />登ってくるときには真っ暗だったので、まったく気がつかなかった。<br /><br />ロッジで朝食を食べた後、早速ヒレに向けて出発。

    ロッジに戻る途中に、綺麗に咲き誇る石楠花の大木を発見。

    登ってくるときには真っ暗だったので、まったく気がつかなかった。

    ロッジで朝食を食べた後、早速ヒレに向けて出発。

  • ヒレに向かってしばらく歩くと、村のおばさんがなにやら作っている風景に遭遇。<br /><br />「これはラクシーを作っているところ」とマンさんの解説。<br /><br />これはぜひ見せてもらおう。<br /><br />下の入れ物には、穀物を醸造して作ったどぶろくが入っていて、下から火をたいて蒸留して作るんだそうだ。<br />まさに焼酎の造り方に通じるものがある。<br /><br />ネパールでは、家庭で作ったりもするので、家々の味のラクシーがあるとの事。

    ヒレに向かってしばらく歩くと、村のおばさんがなにやら作っている風景に遭遇。

    「これはラクシーを作っているところ」とマンさんの解説。

    これはぜひ見せてもらおう。

    下の入れ物には、穀物を醸造して作ったどぶろくが入っていて、下から火をたいて蒸留して作るんだそうだ。
    まさに焼酎の造り方に通じるものがある。

    ネパールでは、家庭で作ったりもするので、家々の味のラクシーがあるとの事。

  • そこからちょっと降りたところの、バンタンティのロッジで昼食。<br /><br />看板に「部屋ありますヨ」の文字が。<br />しかも、「ます」が四角に斜め線のマス印だし。<br /><br />ここにくる途中で、水牛の解体してるところがあった。<br />お祭りかもしれないとの事。

    そこからちょっと降りたところの、バンタンティのロッジで昼食。

    看板に「部屋ありますヨ」の文字が。
    しかも、「ます」が四角に斜め線のマス印だし。

    ここにくる途中で、水牛の解体してるところがあった。
    お祭りかもしれないとの事。

  • 後はヒレ目指して、ひたすら降りる。<br /><br />この石段を、高低差1300mも一気に降りるのだから、かなり神経を使う。<br /><br />しかし、地元の人たちには、普通に生活道路のようだ。<br /><br />この石段を登っていく、都会っぽい格好の若者の一団に遭遇。<br />都会の高校に通っている少年が、春休みで山の上の村に帰省するところなんだとか。

    後はヒレ目指して、ひたすら降りる。

    この石段を、高低差1300mも一気に降りるのだから、かなり神経を使う。

    しかし、地元の人たちには、普通に生活道路のようだ。

    この石段を登っていく、都会っぽい格好の若者の一団に遭遇。
    都会の高校に通っている少年が、春休みで山の上の村に帰省するところなんだとか。

  • 左側の村はティルケドゥンガ。右側奥に見えるのが、今日泊まるヒレ。<br /><br />愛用のCW-Xと新兵器スーパーフィートで守られた足も、この下り坂で、さすがに疲れが出てきた。<br /><br />もう少しで到着だ。<br /><br />

    左側の村はティルケドゥンガ。右側奥に見えるのが、今日泊まるヒレ。

    愛用のCW-Xと新兵器スーパーフィートで守られた足も、この下り坂で、さすがに疲れが出てきた。

    もう少しで到着だ。

  • 15時くらいにヒレに到着。<br /><br />ここには、我々以外にも日本からのカップルがいた。<br />我々より10歳以上年上なんだけど、なかなか素敵なカップルだ。<br />今までもいろんなところに行ってるらしい。<br />お茶を飲みながら、また晩御飯のときにも、いろんな旅の話を聞かせてもらった。<br /><br />今日はトレッキング最後の晩。<br />マンさんたちも一緒にビールで乾杯。<br /><br />外はすごい雨。<br />ア○パインツアーのご一行が同じロッジの、向こうの食堂で最終日のパーティをやっているのが聞こえてきた。<br /><br />明日は晴れると良いな。<br /><br />【「その7」に続く】

    15時くらいにヒレに到着。

    ここには、我々以外にも日本からのカップルがいた。
    我々より10歳以上年上なんだけど、なかなか素敵なカップルだ。
    今までもいろんなところに行ってるらしい。
    お茶を飲みながら、また晩御飯のときにも、いろんな旅の話を聞かせてもらった。

    今日はトレッキング最後の晩。
    マンさんたちも一緒にビールで乾杯。

    外はすごい雨。
    ア○パインツアーのご一行が同じロッジの、向こうの食堂で最終日のパーティをやっているのが聞こえてきた。

    明日は晴れると良いな。

    【「その7」に続く】

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • あんこう鍋さん 2009/05/07 15:41:49
    ゴレパニ、ヒマラヤ
    はじめまして、あんこう鍋と申します。

    私のページへのご訪問ありがとうございます。

    ネパール旅行の様子、懐かしく思いながら、拝見しています。

    ゴレパニ、私も10年ほど前に訪れました。

    長いトレッキングで疲れていたため、その時はプーンヒルは
    パスしてしまっていました。

    ご来光が素晴らしかったのこと。

    私も久しぶりにネパールの山を歩こうと、
    今年10月を狙っているのですが、
    最近の新聞にネパールの情勢の問題が大きく取り上げられていて、
    またもや、ネパール行きは延期になりそうな?

    変わりにインドを考えているこの頃です。

    また、お邪魔させてくださいね。

    よつやん

    よつやんさん からの返信 2009/05/07 20:21:06
    RE: ゴレパニ、ヒマラヤ
    あんこう鍋さん

    ご訪問ありがとうございます。

    あんこう鍋さんは何度もネパールに行かれているみたいですね。
    私も楽しく旅行記を拝見させて頂いています。

    10〜11月のアンナプルナは最高らしいので、それまでに政治情勢が落ち着いていると良いですね。
    私も次はエベレスト街道かドルポ方面に行って見たいですが、まだちょっと先になりそうです。

    暇を見つけて、昔行ったところの旅行記もぽつぽつと書く予定にしていますので、よろしかったらまたご覧になってください。

よつやんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ネパールで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ネパール最安 454円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ネパールの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP