東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
冬の哲学の道を散歩しました。後楽シーズンでは人が多くて物思いに耽る余裕がありませんが、冬の哲学の道は人通りも少なく、しっとりとした時間を歩けます。

京都 哲学の道 ショートストーリー

2いいね!

2009/02/22 - 2009/02/22

5761位(同エリア6712件中)

0

29

きょう

きょうさん

冬の哲学の道を散歩しました。後楽シーズンでは人が多くて物思いに耽る余裕がありませんが、冬の哲学の道は人通りも少なく、しっとりとした時間を歩けます。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 地下鉄東西線 蹴上駅から出発。<br />改札を出たところの地図です。<br /><br />I left Keage Station of subway Tozai Line.<br />A photograph is the map which went out of the wicket.

    地下鉄東西線 蹴上駅から出発。
    改札を出たところの地図です。

    I left Keage Station of subway Tozai Line.
    A photograph is the map which went out of the wicket.

  • 地下鉄から地上に出ると坂を下り、すぐにトンネルがあるので、そこと通り抜けると南禅寺への近道です。<br />途中には庭園やお寺があります。<br />紅葉の時期はここも人であふれています。

    地下鉄から地上に出ると坂を下り、すぐにトンネルがあるので、そこと通り抜けると南禅寺への近道です。
    途中には庭園やお寺があります。
    紅葉の時期はここも人であふれています。

  • 南禅寺の山門です。<br />とにかくでかい!登ることもできますよ。狭くてそれが余計に怖さを引き立たせます。

    南禅寺の山門です。
    とにかくでかい!登ることもできますよ。狭くてそれが余計に怖さを引き立たせます。

  • もう梅が咲いています。

    もう梅が咲いています。

  • 湯豆腐のお店。寒い日は食べたいですよね。<br />こんな日でも何人か並んでいました。

    湯豆腐のお店。寒い日は食べたいですよね。
    こんな日でも何人か並んでいました。

  • 南禅寺の前を通り過ぎ、道なりに行きました。

    南禅寺の前を通り過ぎ、道なりに行きました。

  • 道案内があります。ここを右に曲がります。

    道案内があります。ここを右に曲がります。

  • 曲がったところの風景。蕎麦屋さんもありました。

    曲がったところの風景。蕎麦屋さんもありました。

  • 哲学の道の手前にはちょっとしたお土産屋さん。

    哲学の道の手前にはちょっとしたお土産屋さん。

  • 哲学の道のスタートライン

    哲学の道のスタートライン

  • 歩き始めてすぐに「叶匠寿庵」が。今や東京での有名な和菓子店ですね。本店は滋賀県だったかな。自宅近くにも店舗があります。<br />こんなところで食べると風情があっていいどすな。

    歩き始めてすぐに「叶匠寿庵」が。今や東京での有名な和菓子店ですね。本店は滋賀県だったかな。自宅近くにも店舗があります。
    こんなところで食べると風情があっていいどすな。

  • 所々には休憩場所があります。ゆっくり珈琲でも飲みながら人生について考えてみる?

    所々には休憩場所があります。ゆっくり珈琲でも飲みながら人生について考えてみる?

  • ここも京都で有名な「ようじや」さんです。<br />休憩にどうぞ。

    ここも京都で有名な「ようじや」さんです。
    休憩にどうぞ。

  • 川の対岸にはお洒落なレストランやカフェも。

    川の対岸にはお洒落なレストランやカフェも。

  • 銀閣寺が近くなってくるとお店の数も増えてきます。

    銀閣寺が近くなってくるとお店の数も増えてきます。

  • 古めかしいアパート。でも哲学の道のすぐ横に建っています。住んでみたいですね、こんなところも。

    古めかしいアパート。でも哲学の道のすぐ横に建っています。住んでみたいですね、こんなところも。

  • 僕たちが入ったCafeです。哲学の道から少し外れたところにあります。<br /><br />Cafeゴスペル<br />蔦がからまった洋館で、1Fはアンティークショップです。

    僕たちが入ったCafeです。哲学の道から少し外れたところにあります。

    Cafeゴスペル
    蔦がからまった洋館で、1Fはアンティークショップです。

  • 2Fに上がる入り口です。入ったところにアンティークなストーブがあり、暖かいし照明の変わりにもなっていました。

    2Fに上がる入り口です。入ったところにアンティークなストーブがあり、暖かいし照明の変わりにもなっていました。

  • 店内の風景。<br />調度品はアンティーク。音楽もJAZZ、シャンソンがレコードで流れています。

    店内の風景。
    調度品はアンティーク。音楽もJAZZ、シャンソンがレコードで流れています。

  • テーブルにはアンティークな呼び鈴?が。<br />こんな店で「すみませーん!」なんて大きな声で店員さんを呼んでは雰囲気が損なわれます?ね。

    テーブルにはアンティークな呼び鈴?が。
    こんな店で「すみませーん!」なんて大きな声で店員さんを呼んでは雰囲気が損なわれます?ね。

  • ライトの向こうにある棚にはレコードがびっしり!

    ライトの向こうにある棚にはレコードがびっしり!

  • こんな椅子、我が家にも欲しい!

    こんな椅子、我が家にも欲しい!

  • エビカレー。これが絶品!です。

    エビカレー。これが絶品!です。

  • 煮込みハンバーグランチ。<br />お皿もアンティークですね。こちらも美味しくいただきました。<br /><br />食後、銀閣寺まで歩き、バス停から「京都外大行き」に乗り四条河原町で下車。哲学の道の静けさとは全く正反対の街で買物をしてしましました・・・

    煮込みハンバーグランチ。
    お皿もアンティークですね。こちらも美味しくいただきました。

    食後、銀閣寺まで歩き、バス停から「京都外大行き」に乗り四条河原町で下車。哲学の道の静けさとは全く正反対の街で買物をしてしましました・・・

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP