大沼・駒ケ岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝、ゆっくり寝ていたいような、せっかくだから大沼の日の出も見てみたいな、など思っていたけど、何のことはない5時過ぎには目が覚めてしまった^^;(年のせい…)<br />しかし、お天気は相変わらず、濃いガスがかかっている…<br />どっちにしても日の出の時間には間に合わなかったけど、せっかくだから散策に♪<br />ホテルの方に聞いたら、「小沼散策路」まですぐだと言うことで行って見ました。<br />朝の気持ちよい空気の中、小一時間ほどの散策。<br />食事前にはぴったりのコースでした。<br /><br />その後もホテルの駐車場に車を置いて、再び大沼探訪。<br />思いもかけず「SL大沼号」の通過にも立ち会え(下調べも何もしていないんですもの^^;)、たっぷりと遊ぶことが出来ました。<br />夏の大沼もいいけど、秋の大沼もきっときれいなんだろうな、と思いつつ今回のプチリゾートは終了〜♪

2008.7 プチ・リゾート気分♪夏の『大沼国定公園』その2  

12いいね!

2008/07/20 - 2008/07/21

213位(同エリア412件中)

0

47

ゆんこ

ゆんこさん

朝、ゆっくり寝ていたいような、せっかくだから大沼の日の出も見てみたいな、など思っていたけど、何のことはない5時過ぎには目が覚めてしまった^^;(年のせい…)
しかし、お天気は相変わらず、濃いガスがかかっている…
どっちにしても日の出の時間には間に合わなかったけど、せっかくだから散策に♪
ホテルの方に聞いたら、「小沼散策路」まですぐだと言うことで行って見ました。
朝の気持ちよい空気の中、小一時間ほどの散策。
食事前にはぴったりのコースでした。

その後もホテルの駐車場に車を置いて、再び大沼探訪。
思いもかけず「SL大沼号」の通過にも立ち会え(下調べも何もしていないんですもの^^;)、たっぷりと遊ぶことが出来ました。
夏の大沼もいいけど、秋の大沼もきっときれいなんだろうな、と思いつつ今回のプチリゾートは終了〜♪

  • とりあえずせっかくのお休み、寝ていられるだけ寝て朝起きた時間で起きたら考えよう…、と思っていたら、朝6時前には目が覚めてしまった^^;<br />これも年のせいかしら…<br /><br />と、言うことで、朝の散策としゃれ込みました。<br />ホテルの方におすすめの散策コースを聞いたら<br />「渡って来た踏切を背にして、まっすぐ行くとお寺が見えるのでそうしたら右手のほうに歩いていってください」という言葉に従って歩いていくと、「昭和寺」と言うお寺が見えてきました。

    とりあえずせっかくのお休み、寝ていられるだけ寝て朝起きた時間で起きたら考えよう…、と思っていたら、朝6時前には目が覚めてしまった^^;
    これも年のせいかしら…

    と、言うことで、朝の散策としゃれ込みました。
    ホテルの方におすすめの散策コースを聞いたら
    「渡って来た踏切を背にして、まっすぐ行くとお寺が見えるのでそうしたら右手のほうに歩いていってください」という言葉に従って歩いていくと、「昭和寺」と言うお寺が見えてきました。

  • 朝もや煙る…<br />ちょっぴりひんやりとした空気の中、人気のない湖畔の散策。(出会った人は、一人だけ)<br />ホテルの方のお話によると、「コウホネ」がもうそろそろ花が咲くということで、今は茎が伸びているのが見られるかもしれませんね、と言うお話でしたが…<br />どれなのか、さっぱりわかりません。^^;

    朝もや煙る…
    ちょっぴりひんやりとした空気の中、人気のない湖畔の散策。(出会った人は、一人だけ)
    ホテルの方のお話によると、「コウホネ」がもうそろそろ花が咲くということで、今は茎が伸びているのが見られるかもしれませんね、と言うお話でしたが…
    どれなのか、さっぱりわかりません。^^;

  • 通称「夕日の小沼路」と言うらしいのですが…<br />どうやら、夕日の景色が美しいらしい。<br />そんな散策路を、朝に散策、まぁ、お散歩はお好きな時間に(笑)<br />一回りしても20分ほどで廻れます。

    通称「夕日の小沼路」と言うらしいのですが…
    どうやら、夕日の景色が美しいらしい。
    そんな散策路を、朝に散策、まぁ、お散歩はお好きな時間に(笑)
    一回りしても20分ほどで廻れます。

  • 木々の間を縫うように歩いていくと、目の前に小沼の湖面が見えてきます。<br />朝の幻想的な風景です。

    木々の間を縫うように歩いていくと、目の前に小沼の湖面が見えてきます。
    朝の幻想的な風景です。

  • 突如、目に飛び込んできた小沼の景色。<br />静かな湖面に、木が鏡に反射するように映っています。

    突如、目に飛び込んできた小沼の景色。
    静かな湖面に、木が鏡に反射するように映っています。

  • 小沼橋<br /><br />小さな沼の入り口にかかる橋。<br />大沼・小沼にはこんな感じの橋が多いですね。<br />

    小沼橋

    小さな沼の入り口にかかる橋。
    大沼・小沼にはこんな感じの橋が多いですね。

  • 突然、ジャングルの中にきたような錯覚が…<br />樹がうっそうと茂り、今までの穏やかな散策路とは一変する風景が…<br />まだ奥に進めそうですが、人一人通るのがやっとの道、迷わず引き返してしまいました。

    突然、ジャングルの中にきたような錯覚が…
    樹がうっそうと茂り、今までの穏やかな散策路とは一変する風景が…
    まだ奥に進めそうですが、人一人通るのがやっとの道、迷わず引き返してしまいました。

  • 普段なら歩かないような道でも、旅に出たら歩きたくなるから不思議ですね。

    普段なら歩かないような道でも、旅に出たら歩きたくなるから不思議ですね。

  • 散策から戻り、朝食を済ませた後、チェックアウト。<br />本当は特典で12時チェックアウトが可能なんだけど、駐車場に車さえ置かせてもらえればいいのです。<br /><br />今日は徒歩で、大沼公園のメイン?通りを歩いて散策です。<br />まずは、JR函館本線「大沼公園駅」<br />宿泊したホテルはちょうどこの裏手になります。<br /><br />推理小説の時刻表トリックでよく使われる路線です。

    散策から戻り、朝食を済ませた後、チェックアウト。
    本当は特典で12時チェックアウトが可能なんだけど、駐車場に車さえ置かせてもらえればいいのです。

    今日は徒歩で、大沼公園のメイン?通りを歩いて散策です。
    まずは、JR函館本線「大沼公園駅」
    宿泊したホテルはちょうどこの裏手になります。

    推理小説の時刻表トリックでよく使われる路線です。

  • 駅前には、定番の貸し自転車屋さんがあります。<br />自転車?と言うには、あまりにもカラフルそして低い???子供用のような自転車が…

    駅前には、定番の貸し自転車屋さんがあります。
    自転車?と言うには、あまりにもカラフルそして低い???子供用のような自転車が…

  • つながって並んでいるように見えるのにはわけが…

    つながって並んでいるように見えるのにはわけが…

  • 大沼公園の定番スポット。<br /><br />この左後ろでは、団体さんがひっきりなしに記念写真を撮っています。<br />時間はまだ午前9時少し過ぎ。<br />なのに、すでに3組ほどの記念撮影を見かけました。<br />さすが団体旅行は朝が早い。<br />それに、中国語をあちこちで耳にしました。

    大沼公園の定番スポット。

    この左後ろでは、団体さんがひっきりなしに記念写真を撮っています。
    時間はまだ午前9時少し過ぎ。
    なのに、すでに3組ほどの記念撮影を見かけました。
    さすが団体旅行は朝が早い。
    それに、中国語をあちこちで耳にしました。

  • 朝も早よから、モーターボートが走り回っています。<br />今日も、視界が悪く、景色を堪能できないので残念ですね〜。

    朝も早よから、モーターボートが走り回っています。
    今日も、視界が悪く、景色を堪能できないので残念ですね〜。

  • たぶん、これがホテルの方が教えてくれた「コウホネ」だと思うのですが…

    たぶん、これがホテルの方が教えてくれた「コウホネ」だと思うのですが…

  • 根茎が白く長く白骨のように見えることからついた名前のようです。<br />これも「スイレン」の仲間と言うのですから、ちょっとびっくり。

    根茎が白く長く白骨のように見えることからついた名前のようです。
    これも「スイレン」の仲間と言うのですから、ちょっとびっくり。

  • 大沼公園ではあちこちで見かける、大沼を代表する「スイレン」<br /><br />ここで“うんちく”を一つ<br />植物図鑑には「スイレン」と載っていないこともあるらしい。<br />和名は「ヒツジグサ」<br />ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後2時)」で、その頃に咲くと言うことかららしいのですが、実際は明るくなると開き暗くなると閉じます。<br />そのことから漢名の「睡蓮」と言うとか…。

    大沼公園ではあちこちで見かける、大沼を代表する「スイレン」

    ここで“うんちく”を一つ
    植物図鑑には「スイレン」と載っていないこともあるらしい。
    和名は「ヒツジグサ」
    ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後2時)」で、その頃に咲くと言うことかららしいのですが、実際は明るくなると開き暗くなると閉じます。
    そのことから漢名の「睡蓮」と言うとか…。

  • さて、ここで問題です。<br /> ・「蓮」と「睡蓮」はどこが違うのでしょう!<br /><br />植物学とか分類学とか学問的なことはわかりません。<br />あちこち調べてわかったことをちょっとだけ。<br /> ・どっちも葉は円形だけど、睡蓮には切込みがある<br /> ・睡蓮には、斑が入ったり色つきの葉もあるけど、蓮の葉は緑。<br /> ・蓮の葉は、防水加工されいているかのように水をはじく。<br /> ・そして花!<br />  水面に咲くのが睡蓮、水面より上のほうで咲くのが蓮。<br /><br />以上、私も知らなかったうんちく講座でした〜(笑)<br />

    さて、ここで問題です。
     ・「蓮」と「睡蓮」はどこが違うのでしょう!

    植物学とか分類学とか学問的なことはわかりません。
    あちこち調べてわかったことをちょっとだけ。
     ・どっちも葉は円形だけど、睡蓮には切込みがある
     ・睡蓮には、斑が入ったり色つきの葉もあるけど、蓮の葉は緑。
     ・蓮の葉は、防水加工されいているかのように水をはじく。
     ・そして花!
      水面に咲くのが睡蓮、水面より上のほうで咲くのが蓮。

    以上、私も知らなかったうんちく講座でした〜(笑)

  • 大沼公園には、たくさんの木があります。<br />ブナ、ハンノキ、オオナラ、コナラ、ミズナラとかそのほか色々…<br />7月と言うのに、すでに紅葉?…葉っぱが赤く色づき始めたものもありました。<br />何の木、なのかわからないのが情けない^^;<br />

    大沼公園には、たくさんの木があります。
    ブナ、ハンノキ、オオナラ、コナラ、ミズナラとかそのほか色々…
    7月と言うのに、すでに紅葉?…葉っぱが赤く色づき始めたものもありました。
    何の木、なのかわからないのが情けない^^;

  • 大沼公園は紅葉の名所でもあるようです。<br />その時期にまた来たいものですね。<br /><br />ローカルのTV番組のプレゼントで今回宿泊した「クロフォードイン大沼」の宿泊券が当たると言うのを今やっています。(7/31現在)<br />もちろん応募しましたが…(笑)

    大沼公園は紅葉の名所でもあるようです。
    その時期にまた来たいものですね。

    ローカルのTV番組のプレゼントで今回宿泊した「クロフォードイン大沼」の宿泊券が当たると言うのを今やっています。(7/31現在)
    もちろん応募しましたが…(笑)

  • こんなにガスが濃いんじゃあ…<br />幻想的ではあるんですけどね。

    こんなにガスが濃いんじゃあ…
    幻想的ではあるんですけどね。

  • それでもめげずにモーターボートは走っています。

    それでもめげずにモーターボートは走っています。

  • 木の枝に、「ワシ」が止まっています。<br />頭上を翼を広げて飛んでいったので何かと思ったら、ワシでした。<br />再び飛ばないかな、と、しばらく待ったのですが、なかなか飛んでくれませんでした。<br />夫は途中で、クマゲラも見つけたようです。<br />やっぱり大沼は、野鳥観察にはもってこいのところのようですね。<br />

    木の枝に、「ワシ」が止まっています。
    頭上を翼を広げて飛んでいったので何かと思ったら、ワシでした。
    再び飛ばないかな、と、しばらく待ったのですが、なかなか飛んでくれませんでした。
    夫は途中で、クマゲラも見つけたようです。
    やっぱり大沼は、野鳥観察にはもってこいのところのようですね。

  • 結構こういう写真がお気に入りで、何枚でも撮ってしまいます。

    結構こういう写真がお気に入りで、何枚でも撮ってしまいます。

  • 俳人「高浜虚子」の碑<br /><br />高浜虚子が、大沼の地を訪れ句会が行われた際に、歩いた径と言うことで「虚子の径」と名づけられたようです。<br /><br />

    俳人「高浜虚子」の碑

    高浜虚子が、大沼の地を訪れ句会が行われた際に、歩いた径と言うことで「虚子の径」と名づけられたようです。

  • 大沼にかかる橋と睡蓮。

    大沼にかかる橋と睡蓮。

  • 白鳥もいました。

    白鳥もいました。

  • 「千の風になって」誕生の地<br /><br />私も始めて知りました。<br />「千の風になって」は、訳詩者で、この曲を作曲した「新井満氏」がここ大沼湖畔の別荘で作ったと言うことなのです。<br />これを記念してこのモニュメントが作られたそうですが、予備知識も何もなく、他の人がみな地面を撮っているのを見てあわてて撮ったので、こんな写真になってしまった…。<br />湖畔のロケーションの良い場所にあるんだから、ちゃんと景色も入れないとだめでしょうね〜!

    「千の風になって」誕生の地

    私も始めて知りました。
    「千の風になって」は、訳詩者で、この曲を作曲した「新井満氏」がここ大沼湖畔の別荘で作ったと言うことなのです。
    これを記念してこのモニュメントが作られたそうですが、予備知識も何もなく、他の人がみな地面を撮っているのを見てあわてて撮ったので、こんな写真になってしまった…。
    湖畔のロケーションの良い場所にあるんだから、ちゃんと景色も入れないとだめでしょうね〜!

  • 「SL函館大沼号」<br /><br />函館と森を結び、駒ケ岳をぐるりと一周する形で走るSL。<br />一日一本しか走らないので、先ほど大沼公園駅の駅舎を写した時に、時間を聞いておきました。<br />大沼公園駅出発が、午前10時35分頃と言うので、その時間にあわせて待機。

    「SL函館大沼号」

    函館と森を結び、駒ケ岳をぐるりと一周する形で走るSL。
    一日一本しか走らないので、先ほど大沼公園駅の駅舎を写した時に、時間を聞いておきました。
    大沼公園駅出発が、午前10時35分頃と言うので、その時間にあわせて待機。

  • さっきの貸し自転車さんに会った、奇妙な自転車に乗った人たちがやってきました。<br />数珠繋ぎのように?ムカデのようにつながってます。<br />もっともっとつながったグループも見かけました。<br />見た目よりも、こぐの大変そうでした。(笑)

    さっきの貸し自転車さんに会った、奇妙な自転車に乗った人たちがやってきました。
    数珠繋ぎのように?ムカデのようにつながってます。
    もっともっとつながったグループも見かけました。
    見た目よりも、こぐの大変そうでした。(笑)

  • 駅舎付近を担当したのは夫。<br />ホテルに入る道のほうにスタンバイ。<br />踏み切りあたりには、カメラを手にした人がすでにたくさん!<br />警備のおじさんまで出ています。<br />もちろん、ホームにもたくさんの人が…<br /><br />さぁ、出発ですね。<br />黒い煙を、黙々と噴き上げています。

    駅舎付近を担当したのは夫。
    ホテルに入る道のほうにスタンバイ。
    踏み切りあたりには、カメラを手にした人がすでにたくさん!
    警備のおじさんまで出ています。
    もちろん、ホームにもたくさんの人が…

    さぁ、出発ですね。
    黒い煙を、黙々と噴き上げています。

  • 久々に懐かしい音と風景に出会えました。

    久々に懐かしい音と風景に出会えました。

  • 今度は変わって私担当。<br />踏切からちょっと先のほうに行ってみました。<br />だんだん近づいてきます。

    今度は変わって私担当。
    踏切からちょっと先のほうに行ってみました。
    だんだん近づいてきます。

  • お〜、ただ夢中で何度もシャッターを押しているだけです^^;

    お〜、ただ夢中で何度もシャッターを押しているだけです^^;

  • やっぱり近くに来るとすごい迫力ですね。<br />カメラ小僧になってしまいました。(笑)

    やっぱり近くに来るとすごい迫力ですね。
    カメラ小僧になってしまいました。(笑)

  • 今度は、乗ってみたいですね。<br />函館→大沼公園、大人1330円。

    今度は、乗ってみたいですね。
    函館→大沼公園、大人1330円。

  • 大沼名物「大沼団子」のお店「沼の家」さん。<br /><br />大沼に行ったら「大沼団子」と言うくらい、有名。<br />せっかくだから、寄ってみることに。

    大沼名物「大沼団子」のお店「沼の家」さん。

    大沼に行ったら「大沼団子」と言うくらい、有名。
    せっかくだから、寄ってみることに。

  • あん・ごま・しょうゆの3つの味が楽しめる、一口サイズ(と言うにはちょっと小さくて一口で5つはいける?笑)<br />一つ小315円、大525円。<br />小を買いました。

    あん・ごま・しょうゆの3つの味が楽しめる、一口サイズ(と言うにはちょっと小さくて一口で5つはいける?笑)
    一つ小315円、大525円。
    小を買いました。

  • これは、ごまと醤油の2種類で315円。<br />私的には、ごまが美味しかった♪

    これは、ごまと醤油の2種類で315円。
    私的には、ごまが美味しかった♪

  •    ……おまけ編……<br /><br />帰り道、途中で八雲にある「ハーベスター八雲」によってお昼ご飯。<br />以前は「ケンタッキーフライドチキン」の実験農場ということだったと思うんだけど、久々に行ってみたら、ケンタとの関連性は強調してなかったみたい。<br />でも、ここは地元で取れた新鮮野菜が売りのレストラン。<br />いつ行っても、行列が出来る!のですが、今回もやっぱり並んでました。

       ……おまけ編……

    帰り道、途中で八雲にある「ハーベスター八雲」によってお昼ご飯。
    以前は「ケンタッキーフライドチキン」の実験農場ということだったと思うんだけど、久々に行ってみたら、ケンタとの関連性は強調してなかったみたい。
    でも、ここは地元で取れた新鮮野菜が売りのレストラン。
    いつ行っても、行列が出来る!のですが、今回もやっぱり並んでました。

  • 先にレジで注文をするのですが、レジに行く列で待っている間に、ピザを焼く石釜が見えます。<br />職人さんたちが、ピザ生地を伸ばしたりしている様子も見られます。

    先にレジで注文をするのですが、レジに行く列で待っている間に、ピザを焼く石釜が見えます。
    職人さんたちが、ピザ生地を伸ばしたりしている様子も見られます。

  • 「チーズのピッツァ」と「海のピザ」(ピザとピッツァってどう違うんだ?)とドリンクバーを注文。<br />右の緑のカード「ぶんぶんクラブ(北海道新聞の会員証)」を見せれば10%OFFになります。<br />押さえに使っているものは、呼び出しベルで、ピザが出来上がったら知らせてくれます。<br />便利だな〜。<br />

    「チーズのピッツァ」と「海のピザ」(ピザとピッツァってどう違うんだ?)とドリンクバーを注文。
    右の緑のカード「ぶんぶんクラブ(北海道新聞の会員証)」を見せれば10%OFFになります。
    押さえに使っているものは、呼び出しベルで、ピザが出来上がったら知らせてくれます。
    便利だな〜。

  • 屋内にももちろん席がありますが、せっかくテラスがあるのですからテラスでいただきましょう♪<br />(ちょっと寒くて上着を取りに車まで戻りました)

    屋内にももちろん席がありますが、せっかくテラスがあるのですからテラスでいただきましょう♪
    (ちょっと寒くて上着を取りに車まで戻りました)

  • 「チーズのピッツァ」(1420円)<br /><br />大っきい〜〜!<br />二つ頼んで失敗だったかな〜。<br />でも、海のピザも食べたかったし…

    「チーズのピッツァ」(1420円)

    大っきい〜〜!
    二つ頼んで失敗だったかな〜。
    でも、海のピザも食べたかったし…

  • 「海のピザ」(1420円)<br /><br />う〜ん、やっぱりこっちも美味しそう〜♪<br />頑張って食べましょ!<br />(さっき大沼団子食べたばかりだけど…^^;)

    「海のピザ」(1420円)

    う〜ん、やっぱりこっちも美味しそう〜♪
    頑張って食べましょ!
    (さっき大沼団子食べたばかりだけど…^^;)

  • やっぱりお持ち帰りで〜す。

    やっぱりお持ち帰りで〜す。

  • テラスの前には、広い広い芝生が広がっていて、ヒツジさんとかも飼われています。<br />お天気がよければ、噴火湾も見渡せるんですが…

    テラスの前には、広い広い芝生が広がっていて、ヒツジさんとかも飼われています。
    お天気がよければ、噴火湾も見渡せるんですが…

  • 国道よりちょっと奥に入るけど、国道にも看板があるのでわかりやすいと思います。<br />本当にちょっとだけ奥に入っただけで、白樺林が広がります。<br />私達は見慣れた風景だけど、皆さんが北海道らしいと思う一枚を♪<br /><br />よく遊び、よく食べ、よく飲んだ大沼でのプチ・リゾート…<br />あ〜、リフレッシュ!

    国道よりちょっと奥に入るけど、国道にも看板があるのでわかりやすいと思います。
    本当にちょっとだけ奥に入っただけで、白樺林が広がります。
    私達は見慣れた風景だけど、皆さんが北海道らしいと思う一枚を♪

    よく遊び、よく食べ、よく飲んだ大沼でのプチ・リゾート…
    あ〜、リフレッシュ!

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP