桐生旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />今から5万年の前の昔、縄文の更に更に昔の旧石器時代、人々はお互いに助け合い、集団で生活をしていた。<br /><br />ここ桐生郊外にある岩宿遺跡。<br /><br />日本で最初に発見された旧石器の遺跡。平野の中に200mほどの小山が二つ並び、その山と山の間のくぼ地は丁度良い狭間となっている。稲荷山と琴平山。<br /><br /><br />人々は獣を追って移動し、駆け巡り、山鹿を追い立て、又ナウマン像をこの狭間に追い込んで、矢じりで仕留めた。ゴンドワナの生活。<br /><br /><br />長い年月、人骨は土と化し殆ど今に残っていないが、数々の矢じり、石斧、チョッパーがこの関東ローム層から発掘されている。<br /><br /><br />そしてなだらかな丘陵地には今もこの季節、かたくりの花が咲いている。<br /><br /><br />多分旧原人も食べたであろうカタクリの根。片栗粉。<br /><br /><br />数万年にわたって自生し続けているカタクリの花。今日もも人々は下草刈りを行い、大切に育てている。

岩宿遺跡・かたくりの里。

0いいね!

2008/04/12 - 2008/04/12

390位(同エリア392件中)

0

6

ちゃお

ちゃおさん


今から5万年の前の昔、縄文の更に更に昔の旧石器時代、人々はお互いに助け合い、集団で生活をしていた。

ここ桐生郊外にある岩宿遺跡。

日本で最初に発見された旧石器の遺跡。平野の中に200mほどの小山が二つ並び、その山と山の間のくぼ地は丁度良い狭間となっている。稲荷山と琴平山。


人々は獣を追って移動し、駆け巡り、山鹿を追い立て、又ナウマン像をこの狭間に追い込んで、矢じりで仕留めた。ゴンドワナの生活。


長い年月、人骨は土と化し殆ど今に残っていないが、数々の矢じり、石斧、チョッパーがこの関東ローム層から発掘されている。


そしてなだらかな丘陵地には今もこの季節、かたくりの花が咲いている。


多分旧原人も食べたであろうカタクリの根。片栗粉。


数万年にわたって自生し続けているカタクリの花。今日もも人々は下草刈りを行い、大切に育てている。

PR

  • 今から60数年前、戦後直ぐの頃、町の考古学者、相沢忠洋さんにより発見された岩宿遺跡。<br />当時の文部大臣、灘尾弘吉さんの石碑があった。

    今から60数年前、戦後直ぐの頃、町の考古学者、相沢忠洋さんにより発見された岩宿遺跡。
    当時の文部大臣、灘尾弘吉さんの石碑があった。

  • チョッパーをかたどった、考古学博物館。地方の箱物の一つになっている。

    チョッパーをかたどった、考古学博物館。地方の箱物の一つになっている。

  • 遺跡の出た山の反対側は「かたくり」の里。

    遺跡の出た山の反対側は「かたくり」の里。

  • かたくりに似た、小さな野草。

    かたくりに似た、小さな野草。

  • 北側斜面に自生している「かたくり」。縄文の昔から、この地に咲いていた。

    北側斜面に自生している「かたくり」。縄文の昔から、この地に咲いていた。

  • この周辺の山全体が遺跡の山となっている。

    この周辺の山全体が遺跡の山となっている。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP