ギアナ高地周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「ミステリーツアー“ロライマ”II」<br /><br />トレッキング3日目はベースキャンプから一気にロライマの山頂を目指します。気候も地形と共に変化し、上へ登るごとにサバンナからトロピカルになって、湿気をもっと感じられるようになります。<br /><br />地上との標高差1000メートル以上あるギアナ高地は大地に浮かぶ孤島のようなもので、そこのテプイ(テーブル状の山)にある植物は独自の進化を遂げて、パイナップル科の原始植物や大地の栄養分不足から食肉植物なども多いのです。<br /><br />テプイの山頂では雨が多い為、洞窟にキャンプすることになり、その洞窟のそれぞれを“ホテル”と呼んでいます。そこに2泊し、風雨によってできた月面のようなテプイの光景を時間をかけて、今回は探求することになります。<br /><br />3日目:ベースキャンプ>テプイ山頂洞窟“ホテル”(最高頂へのトレッキング)<br />4日目:テプイ山頂洞窟“ホテル”(ラベンタナ>ジャクージ)<br /><br /> <br />

南米縦断の旅?ベネスエラ ギアナ高地 Part2

6いいね!

2007/12/11 - 2008/04/01

71位(同エリア96件中)

2

29

ホットマン2世

ホットマン2世さん

「ミステリーツアー“ロライマ”II」

トレッキング3日目はベースキャンプから一気にロライマの山頂を目指します。気候も地形と共に変化し、上へ登るごとにサバンナからトロピカルになって、湿気をもっと感じられるようになります。

地上との標高差1000メートル以上あるギアナ高地は大地に浮かぶ孤島のようなもので、そこのテプイ(テーブル状の山)にある植物は独自の進化を遂げて、パイナップル科の原始植物や大地の栄養分不足から食肉植物なども多いのです。

テプイの山頂では雨が多い為、洞窟にキャンプすることになり、その洞窟のそれぞれを“ホテル”と呼んでいます。そこに2泊し、風雨によってできた月面のようなテプイの光景を時間をかけて、今回は探求することになります。

3日目:ベースキャンプ>テプイ山頂洞窟“ホテル”(最高頂へのトレッキング)
4日目:テプイ山頂洞窟“ホテル”(ラベンタナ>ジャクージ)


PR

  • 上に行くほどジャングルに似てくるとは不思議なトレックです。

    上に行くほどジャングルに似てくるとは不思議なトレックです。

  • 植物を観察するのが楽しくなって、足を止めながら、写真を撮ります。

    植物を観察するのが楽しくなって、足を止めながら、写真を撮ります。

  • テプイに取り残された植物は多種と交わることなく独自の進化を遂げてきた事実に納得できます。

    テプイに取り残された植物は多種と交わることなく独自の進化を遂げてきた事実に納得できます。

  • 月面のような頂上に到着。

    月面のような頂上に到着。

  • 我々の“ホテル”はさらに奥の方にあるようです。

    我々の“ホテル”はさらに奥の方にあるようです。

  • ここがどうやら山頂でも最も高いところのようで、今日の午後に昇ってみました。

    ここがどうやら山頂でも最も高いところのようで、今日の午後に昇ってみました。

  • 中南米には花でない、偽造花の葉を使って、植物はカモフラージュします。

    中南米には花でない、偽造花の葉を使って、植物はカモフラージュします。

  • 4日目の探求に出発です。雨の多いロライマ山頂で朝方だけは結構、晴れるチャンスが多いのです。

    4日目の探求に出発です。雨の多いロライマ山頂で朝方だけは結構、晴れるチャンスが多いのです。

  • 今日の最初の目的地は“La Ventana”、窓です。ここから見通す景色はなかなかのものです。

    今日の最初の目的地は“La Ventana”、窓です。ここから見通す景色はなかなかのものです。

  • “La Ventana”付近の光景です。徐々に雲が上昇してきます。

    “La Ventana”付近の光景です。徐々に雲が上昇してきます。

  • その付近に生息する植物。これは美しいけれど、食肉植物です。

    その付近に生息する植物。これは美しいけれど、食肉植物です。

  • その美しい花の下には罠が潜んでます。この花は学術的にはヘリアンフォラ・ヌタンス (ユルアニテプイ・フォーム)と呼ばれています。

    その美しい花の下には罠が潜んでます。この花は学術的にはヘリアンフォラ・ヌタンス (ユルアニテプイ・フォーム)と呼ばれています。

  • 葉に腺毛があり,粘液を分泌して小さな虫を捕獲するモウセンゴケ。モウセンゴケは繊毛の先に付いた水玉から甘い匂いを漂わせて、虫たちをおびき寄せます。ひとつの葉にはかなりの数の虫を捕まえる事ができるのですが、そのうちの1つが虫を一匹捕らえれば、5年分くらいの養分をまかなえられるとのことです。私が見た時は虫はどのモウセンゴケにも捕らえられていなかったので、気の長くなるほど待つことが要されるかのようです。

    葉に腺毛があり,粘液を分泌して小さな虫を捕獲するモウセンゴケ。モウセンゴケは繊毛の先に付いた水玉から甘い匂いを漂わせて、虫たちをおびき寄せます。ひとつの葉にはかなりの数の虫を捕まえる事ができるのですが、そのうちの1つが虫を一匹捕らえれば、5年分くらいの養分をまかなえられるとのことです。私が見た時は虫はどのモウセンゴケにも捕らえられていなかったので、気の長くなるほど待つことが要されるかのようです。

  • ブロッキニア・レダクタの一種かと見られます。これも虫が足を滑らせて、植物の養分になります。

    ブロッキニア・レダクタの一種かと見られます。これも虫が足を滑らせて、植物の養分になります。

  • 隕石が追突したかのような感じです。ロライマには不思議な現象がかなりあるようです。

    隕石が追突したかのような感じです。ロライマには不思議な現象がかなりあるようです。

  • 山頂から見たテプイの壁

    山頂から見たテプイの壁

  • 山頂では雨水が溜まって、池や川となり、それが滝となって、下に流れ、それがアマゾンなどの大河に流れていく事になります。

    山頂では雨水が溜まって、池や川となり、それが滝となって、下に流れ、それがアマゾンなどの大河に流れていく事になります。

  • これはクリスタルです。川底にはごろごろ。だけれど、持って帰れません。

    これはクリスタルです。川底にはごろごろ。だけれど、持って帰れません。

  • 2番目の目的地のジャクージです。水温はかなり低いジャクージなんですが、テプイの山頂では数少ない体を洗う場所になるのです。3分くらい入っているのが限界くらいの冷たさです。でも、気持が良かった。

    2番目の目的地のジャクージです。水温はかなり低いジャクージなんですが、テプイの山頂では数少ない体を洗う場所になるのです。3分くらい入っているのが限界くらいの冷たさです。でも、気持が良かった。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ginさん 2008/04/29 14:44:29
    お邪魔します .
    今日は, 写真から地元の雰囲気が良く伝わってきます.
    南米縦断樂しませてもらって居ます.
    今後も気をつけて旅の醍醐味を満喫してください.
    また訪問させて頂きます.
    gin

    ホットマン2世

    ホットマン2世さん からの返信 2008/04/30 10:33:31
    RE: お邪魔します .
    ginさん

    ご訪問ありがとうございます。ginさんの旅行記も楽しく読ませていただいております。今後ともよろしくお願いします。

ホットマン2世さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベネズエラで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベネズエラ最安 1,081円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベネズエラの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP