岐阜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は、岐阜・美濃地方の道の駅を巡るドライブに相方と出かけました。<br />美濃地方といっても広いので、今日は東濃をドライブしました。<br />東濃にある道の駅の中から、3ヶ所を巡りました。<br /><br />まず最初に、恵那市三郷町にある道の駅「そばの郷 らっせぃみさと」へ行きました。<br />先日、テレビ番組でタレントさんがそこの蕎麦を食べていて、新蕎麦が食べたくなったのです。<br />ざるそばを食べましたが、並んだ甲斐あって、おいしかったです。<br />体験コーナーでは、そば打ちも体験できるみたいです。次に来る時には、ぜひ体験してみたいです。

道の駅巡りドライブ(岐阜・美濃)

5いいね!

2005/11/27 - 2005/11/27

8542位(同エリア12824件中)

2

2

たまに旅さん

今日は、岐阜・美濃地方の道の駅を巡るドライブに相方と出かけました。
美濃地方といっても広いので、今日は東濃をドライブしました。
東濃にある道の駅の中から、3ヶ所を巡りました。

まず最初に、恵那市三郷町にある道の駅「そばの郷 らっせぃみさと」へ行きました。
先日、テレビ番組でタレントさんがそこの蕎麦を食べていて、新蕎麦が食べたくなったのです。
ざるそばを食べましたが、並んだ甲斐あって、おいしかったです。
体験コーナーでは、そば打ちも体験できるみたいです。次に来る時には、ぜひ体験してみたいです。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
  • この水車は、2番目に向かった道の駅「おばあちゃん市・山岡」にある水車です。(恵那市山岡町)<br /><br />日本一の水車です。大きいです!

    この水車は、2番目に向かった道の駅「おばあちゃん市・山岡」にある水車です。(恵那市山岡町)

    日本一の水車です。大きいです!

  • 水車のすぐ近くにダムがあり、ダムの方へ向かっててくてくと散歩しました。<br />「小里川ダム」という大きなダムです。<br />エレベーターでダムの内部を自由に見学できたので、中に入ってみました。<br />ダムの中は異世界でした。映画「ホワイトアウト」の中にいるような気分になります。圧倒されました。<br />ここの道の駅では、五平餅を食べました。<br /><br /><br />この後、高さが80m近くもある小里城大橋を通り、3番目の道の駅「土岐美濃焼街道(どんぶり会館)」へ行きました。<br />土岐市にある、どんぶり型の外観の道の駅です。<br />ここでは色とりどりの美濃焼の食器類が売られていて、見ているだけでも楽しいです。<br />ここのレストランで、丼もの(天丼など)や小鉢に入ったソフトクリームを食べると、その器を持ち帰ることができます!<br />次に来る時には、陶芸を体験してみたいです。<br /><br /><br /><br />ふた旅

    水車のすぐ近くにダムがあり、ダムの方へ向かっててくてくと散歩しました。
    「小里川ダム」という大きなダムです。
    エレベーターでダムの内部を自由に見学できたので、中に入ってみました。
    ダムの中は異世界でした。映画「ホワイトアウト」の中にいるような気分になります。圧倒されました。
    ここの道の駅では、五平餅を食べました。


    この後、高さが80m近くもある小里城大橋を通り、3番目の道の駅「土岐美濃焼街道(どんぶり会館)」へ行きました。
    土岐市にある、どんぶり型の外観の道の駅です。
    ここでは色とりどりの美濃焼の食器類が売られていて、見ているだけでも楽しいです。
    ここのレストランで、丼もの(天丼など)や小鉢に入ったソフトクリームを食べると、その器を持ち帰ることができます!
    次に来る時には、陶芸を体験してみたいです。



    ふた旅

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • さくさん 2008/01/16 09:20:31
    はじめまして!
    はじめまして、さくと申します。
    どうぞよろしくお願いします。

    岐阜県にこんなところがあったなんて知りませんでした〜。
    岐阜で食べるお蕎麦、おいしそうですね。

    器を持って帰っていいっていうのもビックリです。
    記念になりますね。
    近場だし、ぜひ行ってみたいです。

      さく

    たまに旅さん からの返信 2008/01/23 22:16:45
    ありがとうございます。
    読んでくださって、ありがとうございます。

    岐阜県は、「道の駅」発祥の地です。
    「道の駅」の数が全国で2番目(北海道の次)に多い県です。

    その地域の特産品を味わったり、周辺情報を得たりすることができるので、
    ドライブの休憩には「道の駅」がおすすめです。
                              ふた旅

たまに旅さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP