済州島 チェジュ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
済州島なんて、つい2ヶ月くらい前までは何の興味もなかった。<br />アリタリア航空のマイレージが消滅するという通知が届くまでは。<br />6万マイルを目指して、夫婦でコツコツ貯めていたのに、今ふたりが持っているマイレージ数で行けるのは、モンゴル・ロシア、そして韓国。ダンナに聞くと、妥協しても韓国、でもソウルはイヤそうだった。そんな時に“韓国のハワイ”と言われる島があると知る。それが済州島だった。<br /><br />

蚊と台風とワタシ(&ダンナ)−韓国・済州島の旅−?

3いいね!

2007/09/12 - 2007/09/17

1032位(同エリア1297件中)

0

25

ともぞう

ともぞうさん

済州島なんて、つい2ヶ月くらい前までは何の興味もなかった。
アリタリア航空のマイレージが消滅するという通知が届くまでは。
6万マイルを目指して、夫婦でコツコツ貯めていたのに、今ふたりが持っているマイレージ数で行けるのは、モンゴル・ロシア、そして韓国。ダンナに聞くと、妥協しても韓国、でもソウルはイヤそうだった。そんな時に“韓国のハワイ”と言われる島があると知る。それが済州島だった。

PR

  • 昨夜はテレビをつけたまんま、映画を見ていた格好で寝てしまった。そして浅い眠りを何回も繰り返し、10時ごろ起きたろうか・・・<br /><br />カユい!!!!!手足がものすごいカユい。<br />見れば、手の指・腕・腿・足の甲にわたって数えきれないほど蚊に刺されている(-_-メ)<br />Tシャツ短パンをパジャマにして寝ていたから、寝相が悪く布団なんかすぐ蹴飛ばすワタシなんかひとたまりもない。<br />スーツケースから薬を取ろうと立ち上がったとき、寝ぼけている訳じゃないのに、どうもまぶたが重い・・・しかも左目だけ・・・<br /><br />まさか!!!!!<br />と思って鏡を見ると・・・やっぱり・・・<br />左目のまぶたを蚊に刺されて、お岩さん状態・・・(ToT)ガーンガーン

    昨夜はテレビをつけたまんま、映画を見ていた格好で寝てしまった。そして浅い眠りを何回も繰り返し、10時ごろ起きたろうか・・・

    カユい!!!!!手足がものすごいカユい。
    見れば、手の指・腕・腿・足の甲にわたって数えきれないほど蚊に刺されている(-_-メ)
    Tシャツ短パンをパジャマにして寝ていたから、寝相が悪く布団なんかすぐ蹴飛ばすワタシなんかひとたまりもない。
    スーツケースから薬を取ろうと立ち上がったとき、寝ぼけている訳じゃないのに、どうもまぶたが重い・・・しかも左目だけ・・・

    まさか!!!!!
    と思って鏡を見ると・・・やっぱり・・・
    左目のまぶたを蚊に刺されて、お岩さん状態・・・(ToT)ガーンガーン

  • まぶたを刺されるなんて・・・小学生以来かもしれん。<br /><br />ダンナもそれほど寝相はよくないし、やはり布団は蹴飛ばすほうだけど、蚊に刺されたのは圧倒的にワタシのほうが多い。よくよくクローゼットの中を見たら、昔なつかしマット式の蚊取り機が置いてあるじゃないの!!昨日はお風呂に入ってきたし〜と思ってすぐベッドに乗ってしまったのが凶と出た。<br /><br />それよりもお天気が悪い。<br />先に起きていたダンナが、「どうも台風が来ているらしい、しかも韓国直撃だ」とのたまった。日本の衛星放送(BSワールド)の天気予報で沖縄が被害にあっている模様を写していたらしい。その台風の進路が、明日あたり済州島めざしてまっしぐらだったというのだ。

    まぶたを刺されるなんて・・・小学生以来かもしれん。

    ダンナもそれほど寝相はよくないし、やはり布団は蹴飛ばすほうだけど、蚊に刺されたのは圧倒的にワタシのほうが多い。よくよくクローゼットの中を見たら、昔なつかしマット式の蚊取り機が置いてあるじゃないの!!昨日はお風呂に入ってきたし〜と思ってすぐベッドに乗ってしまったのが凶と出た。

    それよりもお天気が悪い。
    先に起きていたダンナが、「どうも台風が来ているらしい、しかも韓国直撃だ」とのたまった。日本の衛星放送(BSワールド)の天気予報で沖縄が被害にあっている模様を写していたらしい。その台風の進路が、明日あたり済州島めざしてまっしぐらだったというのだ。

  • ベランダから海を撮っていたら、下方に新婚さん用の車が停まっている・・・どこかで写真撮影でもしているのかな?と思って少し待ってみたけど一向に姿が見えない。<br />後に知るが、このホテルの1階レストランで披露宴のようなものをしていた。新郎新婦がいなくなっても、宴会はその後も延々と続いたようだ。

    ベランダから海を撮っていたら、下方に新婚さん用の車が停まっている・・・どこかで写真撮影でもしているのかな?と思って少し待ってみたけど一向に姿が見えない。
    後に知るが、このホテルの1階レストランで披露宴のようなものをしていた。新郎新婦がいなくなっても、宴会はその後も延々と続いたようだ。

  • 隣の部屋のベランダとは、独立していて行き来ができない。<br /><br />しかしこのホテル、壁が薄くて、隣の声は丸聞こえ。<br />トイレの水を流す音なども丸聞こえ。<br />ここまでだと、ちょっとなぁ〜

    隣の部屋のベランダとは、独立していて行き来ができない。

    しかしこのホテル、壁が薄くて、隣の声は丸聞こえ。
    トイレの水を流す音なども丸聞こえ。
    ここまでだと、ちょっとなぁ〜

  • この日も、シャワーを浴びたりしてまったりと、その後の予定など相談していたら、部屋の電話が鳴る。「何時にお掃除に入ったらいいですか?」「すぐ出るのでお願いします」<br /><br />フロントへ行き、昨夜はバスが分からなくてタクシーで来たが、空港まではバスでどうやって行ったらいいのか聞く。日本語がなんとかできるのは、おばちゃんスタッフひとり。あとはかたこと。38番のバスなら空港の近くまで行くとのこと。<br /><br />バス停はすぐだが、38番のバスは1時間に1本。どこがこのバス停の時間か分からず、結局45分ほど待って乗車。普通に考えれば一番左がそうなのだろう(実際そうだった)けど・・・英語と違って見当もつかない字体って読めなくて大変!!<br /><br />料金先払い850ウォン。1000ウォン札ならお釣りが出てくる。

    この日も、シャワーを浴びたりしてまったりと、その後の予定など相談していたら、部屋の電話が鳴る。「何時にお掃除に入ったらいいですか?」「すぐ出るのでお願いします」

    フロントへ行き、昨夜はバスが分からなくてタクシーで来たが、空港まではバスでどうやって行ったらいいのか聞く。日本語がなんとかできるのは、おばちゃんスタッフひとり。あとはかたこと。38番のバスなら空港の近くまで行くとのこと。

    バス停はすぐだが、38番のバスは1時間に1本。どこがこのバス停の時間か分からず、結局45分ほど待って乗車。普通に考えれば一番左がそうなのだろう(実際そうだった)けど・・・英語と違って見当もつかない字体って読めなくて大変!!

    料金先払い850ウォン。1000ウォン札ならお釣りが出てくる。

  • 30分ほど乗っていると、どんどん街なかに入ってきたので、地図とにらめっこしながら自分がどこにいるのか必死で把握。空港の管制塔が見えてきて、正面入り口を通り過ぎたあたりで、降車ボタンを押すと、次の停留所は空港正面より少し西側で、空港建物までは歩いて5分ほどの所にあった。向かいのバス停から帰るときも乗ればいいのだな(結局のる機会はなかったけど)。<br /><br />まず、大韓航空のカウンターに行き、台風の場合の状況などダンナが聞きまわっていたのだが、どうも言葉が通じる人がいないらしい。やっと話せるおじさんに当たったのだが、「大丈夫、飛びますよ」だって。<br /><br />ワタシは1度、2004年にグアムに行った際にも台風に遭い、帰国の飛行機が欠航になって、次の日にキャンセル待ちをスタンバイした経験があるので、その思いをするのはもうイヤだった。空くかどうか分からない席のために空港に缶詰になるのは蛇の生殺し状態でつらい。翌日の状況が不安定なら、今夜の便(空席があるなら)に変更して今日中に帰ってしまったほうが、もしかしたらいいのでは?とも思ったのだが、その確信に満ちた「大丈夫、飛びますよ」の言葉に、なんだかワタシたち納得せざるを得なくなり「そう言うのだったら・・・」と空港をあとにしたのだった。

    30分ほど乗っていると、どんどん街なかに入ってきたので、地図とにらめっこしながら自分がどこにいるのか必死で把握。空港の管制塔が見えてきて、正面入り口を通り過ぎたあたりで、降車ボタンを押すと、次の停留所は空港正面より少し西側で、空港建物までは歩いて5分ほどの所にあった。向かいのバス停から帰るときも乗ればいいのだな(結局のる機会はなかったけど)。

    まず、大韓航空のカウンターに行き、台風の場合の状況などダンナが聞きまわっていたのだが、どうも言葉が通じる人がいないらしい。やっと話せるおじさんに当たったのだが、「大丈夫、飛びますよ」だって。

    ワタシは1度、2004年にグアムに行った際にも台風に遭い、帰国の飛行機が欠航になって、次の日にキャンセル待ちをスタンバイした経験があるので、その思いをするのはもうイヤだった。空くかどうか分からない席のために空港に缶詰になるのは蛇の生殺し状態でつらい。翌日の状況が不安定なら、今夜の便(空席があるなら)に変更して今日中に帰ってしまったほうが、もしかしたらいいのでは?とも思ったのだが、その確信に満ちた「大丈夫、飛びますよ」の言葉に、なんだかワタシたち納得せざるを得なくなり「そう言うのだったら・・・」と空港をあとにしたのだった。

  • お腹がすいたので腹ごしらえ。<br />ふたりとも、もう何を食べたいとかいう希望もそれほど出なくなり(はじめのうちは、黒豚の焼肉!とかあわび!とか言っていたのだが・・・どうも、キムチ風味のものに飽きてきた。なにを頼んでもつきだしにも出てくるし。)、では、土産の下見を兼ねてスーパーの見学にも行きたいし、フードコートはよさげな噂がネットに載っていたので、Eマートに行ってみる。<br />空港からタクシーで3000ウォンほど。<br /><br />5階のフードコートは思ったよりも閑散としていて、どちらかというと社員食堂のような雰囲気。まぁ行った時間も時間だったから(3時ごろ)かもしれないけど。いろいろなお店がジャンルごとに何店か並び、好きなものを各店で注文するシステム。<br />寿司あり、ハンバーグやスパゲッティ(ナポリタンのみ)あり、ビビンパあり、中華(風)あり、種類は豊富、値段も大体が5000ウォン平均、高くても12000ウォンくらいだが・・・

    お腹がすいたので腹ごしらえ。
    ふたりとも、もう何を食べたいとかいう希望もそれほど出なくなり(はじめのうちは、黒豚の焼肉!とかあわび!とか言っていたのだが・・・どうも、キムチ風味のものに飽きてきた。なにを頼んでもつきだしにも出てくるし。)、では、土産の下見を兼ねてスーパーの見学にも行きたいし、フードコートはよさげな噂がネットに載っていたので、Eマートに行ってみる。
    空港からタクシーで3000ウォンほど。

    5階のフードコートは思ったよりも閑散としていて、どちらかというと社員食堂のような雰囲気。まぁ行った時間も時間だったから(3時ごろ)かもしれないけど。いろいろなお店がジャンルごとに何店か並び、好きなものを各店で注文するシステム。
    寿司あり、ハンバーグやスパゲッティ(ナポリタンのみ)あり、ビビンパあり、中華(風)あり、種類は豊富、値段も大体が5000ウォン平均、高くても12000ウォンくらいだが・・・

  • 各店で注文と支払いを済ませて、席に座って待つ。<br /><br />アイスや飲み物を売っている店で、日本のファーストフード店でおいてあるLサイズのカップドリンク(コーラ)を頼んだら、氷は多いけど1000ウォン。<br /><br />景色は海が一望で悪くない。天気がよかったらもっと良さそう!

    各店で注文と支払いを済ませて、席に座って待つ。

    アイスや飲み物を売っている店で、日本のファーストフード店でおいてあるLサイズのカップドリンク(コーラ)を頼んだら、氷は多いけど1000ウォン。

    景色は海が一望で悪くない。天気がよかったらもっと良さそう!

  • ハングルで何か呼ばれる。振り向くと、店員さんがこちらを見て手招きをしている。<br /><br />これ、トンカツ定食。5000ウォン。

    ハングルで何か呼ばれる。振り向くと、店員さんがこちらを見て手招きをしている。

    これ、トンカツ定食。5000ウォン。

  • ネットのクチコミには、黒豚を使っていると書いてあったんだけど、どうみても、肉の寄せ集め加工品。衣もトンカツというよりピカタに近い。おまけにこのソース、何かに似ているなと思ったら、イ○イのチキンハンバーグのタレそっくりだ!<br /><br />これは失敗・・・<br />ゆいいつ美味しかったのはヤクルト風の乳酸菌飲料。<br /><br />

    ネットのクチコミには、黒豚を使っていると書いてあったんだけど、どうみても、肉の寄せ集め加工品。衣もトンカツというよりピカタに近い。おまけにこのソース、何かに似ているなと思ったら、イ○イのチキンハンバーグのタレそっくりだ!

    これは失敗・・・
    ゆいいつ美味しかったのはヤクルト風の乳酸菌飲料。

  • キムチおよびキムチ味に飽きたダンナが頼んだ「ジャージャーメン」5000ウォン。<br /><br />テンメンジャンとキムチのタレが合わさったような味つけ。ダンナは無言で食していた。<br /><br />たくあんは、日本のと違って不思議な風味。

    キムチおよびキムチ味に飽きたダンナが頼んだ「ジャージャーメン」5000ウォン。

    テンメンジャンとキムチのタレが合わさったような味つけ。ダンナは無言で食していた。

    たくあんは、日本のと違って不思議な風味。

  • ワタシがどうしても食べたくて頼んだ「参鶏湯」7000ウォン。<br />腹減ってるとはいえ、どんだけ〜?<br />この店は人気らしく、時間帯も中途半端だったのに、次から次へと地元の人も注文していた。韓定食中心の店でフードコートの一番奥。<br /><br />料理ができるまで、少々時間がかかるが(参鶏湯だからというわけではなく全体的に)、これは本当にウマかった!!今回の旅でベスト3に入るくらい。<br /><br />おまけのお皿の真ん中にある、みょうがのキムチも、ものすっごいウマかった!!

    ワタシがどうしても食べたくて頼んだ「参鶏湯」7000ウォン。
    腹減ってるとはいえ、どんだけ〜?
    この店は人気らしく、時間帯も中途半端だったのに、次から次へと地元の人も注文していた。韓定食中心の店でフードコートの一番奥。

    料理ができるまで、少々時間がかかるが(参鶏湯だからというわけではなく全体的に)、これは本当にウマかった!!今回の旅でベスト3に入るくらい。

    おまけのお皿の真ん中にある、みょうがのキムチも、ものすっごいウマかった!!

  • 鶏のダシがもう、これでもかっていうほど出ていて、ウマ〜!<br />鶏さんも、とてもよく煮込まれていて骨からすぐ剥がれる。それを小皿についてくる塩コショウを好みでかけパクリ。ジュワ〜トロトロ。<br />スープ自体に味はついていないので、お好みで塩を入れるもよし、キムチを入れるもよし。でもワタシは鶏そのものの味を楽しむべく、おかゆはそのままの味つけでいただいた。

    鶏のダシがもう、これでもかっていうほど出ていて、ウマ〜!
    鶏さんも、とてもよく煮込まれていて骨からすぐ剥がれる。それを小皿についてくる塩コショウを好みでかけパクリ。ジュワ〜トロトロ。
    スープ自体に味はついていないので、お好みで塩を入れるもよし、キムチを入れるもよし。でもワタシは鶏そのものの味を楽しむべく、おかゆはそのままの味つけでいただいた。

  • 高麗人参などの薬草類が、鶏のおなかから出てきたけど、まったく薬草くさくない。以前日本で食べたことがあるという人に聞いたら、「ちょっと薬くさいけど、でも本場はもっと匂うよ」と聞いていたので、やっぱりフードコートだからこんなもんかと思ったけど、ワタシ的にはこれは美味しかった!

    高麗人参などの薬草類が、鶏のおなかから出てきたけど、まったく薬草くさくない。以前日本で食べたことがあるという人に聞いたら、「ちょっと薬くさいけど、でも本場はもっと匂うよ」と聞いていたので、やっぱりフードコートだからこんなもんかと思ったけど、ワタシ的にはこれは美味しかった!

  • 買い物に興味の無いダンナは、隣のホテル「ラマダ」のカジノに行っているというので、カジノ集合にして一旦別行動。<br /><br />Eマートの1階から、食品売り場の地下に行こうとして入り口のゲートシステムを通った瞬間、ピーピーとけたたましくブザーが鳴り、よく金属探知機で引っかかるワタシは「またか」と思い通り過ぎようとしたら、思いっきり店員に止められていろいろハングルで言われる。入る前にロッカーがあったのを思い出したので(じゃぁ、ロッカーに荷物を預ければいいのね?)と思って、引き返そうとしたら、それも阻まれ、バッグを見せろとのこと。何もやましいことはしていないので見せると、あちらこちら小さなポケットまで見ている。要は、バーコードのついている商品を無断で持ち出すとブザーが鳴るシステムで、見ていると他の客や小さな子供まで厳しく何か言われている。はっきりいってめんどーくさっ。結局該当するようなものは見つからず無罪放免。最後は申し訳なさそうな顔をしていたけど、本当に迷惑。<br /><br />食品売り場は面白い。いろいろ物色し、ケジャンの味見(生の甲殻類は本当はアレルギーで食べられないので、小さめのものをほんの少し啜る。うま〜〜〜)などつまみながら、そのとき食べたかったヨーグルトやオレンジジュースを買う。苺ヨーグルト(1000ウォン)はメジャーな会社のものだったので、日本より甘めだけど美味しい。ジュース(3本で1900ウォンほど)は、済州島で取れたみかんのようだ。でも果汁は50%くらいだったろうか、ちょっと薄い。<br /><br />レジは総合で、地下から1階に戻り会計。現地の人はほとんどカード払い。カード社会だ・・・<br />出るときにもブザーが鳴るが、入るときに散々もめたので、この時は顔パス。<br /><br />このスーパーに入る時にはサイフだけ持って、手荷物はすべて入り口のロッカーに預けたほうが良い。有料だけど100ウォンだし。

    買い物に興味の無いダンナは、隣のホテル「ラマダ」のカジノに行っているというので、カジノ集合にして一旦別行動。

    Eマートの1階から、食品売り場の地下に行こうとして入り口のゲートシステムを通った瞬間、ピーピーとけたたましくブザーが鳴り、よく金属探知機で引っかかるワタシは「またか」と思い通り過ぎようとしたら、思いっきり店員に止められていろいろハングルで言われる。入る前にロッカーがあったのを思い出したので(じゃぁ、ロッカーに荷物を預ければいいのね?)と思って、引き返そうとしたら、それも阻まれ、バッグを見せろとのこと。何もやましいことはしていないので見せると、あちらこちら小さなポケットまで見ている。要は、バーコードのついている商品を無断で持ち出すとブザーが鳴るシステムで、見ていると他の客や小さな子供まで厳しく何か言われている。はっきりいってめんどーくさっ。結局該当するようなものは見つからず無罪放免。最後は申し訳なさそうな顔をしていたけど、本当に迷惑。

    食品売り場は面白い。いろいろ物色し、ケジャンの味見(生の甲殻類は本当はアレルギーで食べられないので、小さめのものをほんの少し啜る。うま〜〜〜)などつまみながら、そのとき食べたかったヨーグルトやオレンジジュースを買う。苺ヨーグルト(1000ウォン)はメジャーな会社のものだったので、日本より甘めだけど美味しい。ジュース(3本で1900ウォンほど)は、済州島で取れたみかんのようだ。でも果汁は50%くらいだったろうか、ちょっと薄い。

    レジは総合で、地下から1階に戻り会計。現地の人はほとんどカード払い。カード社会だ・・・
    出るときにもブザーが鳴るが、入るときに散々もめたので、この時は顔パス。

    このスーパーに入る時にはサイフだけ持って、手荷物はすべて入り口のロッカーに預けたほうが良い。有料だけど100ウォンだし。

  • ラマダホテルに歩いていく際にも雨がポツポツ→本降り。風も強く、髪の毛は乱れ放題。<br /><br />カジノは面白くなかったらしく、早々に飽きて待っていたと思われるが、しびれを切らしてロビーに出てきたダンナとバッタリ。雨風が強いのでどこか観光する気など全く出ず、昨日なかなか楽しかったチムジルバンにまた行こうということに。<br />昨日とは違う所にしようということで、ラマダホテルからタクシーで向かう。ガイドブックを見せて説明したら、「新済州」は理解したようで走り出す。途中ケータイでどこかに電話しているな〜と思ったら、こちらにケータイを渡して、話せと言っている。おそるおそる電話に出てみると、あちらからは日本語の声が。「運転手がどこに行くか聞いているのですが、どちらへ行きたいのですか?」と!!なんと通訳電話!!個人的なつてなのか、タクシー会社のものなのかは知らないけど、すごいシステム。<br />第一希望の所は今日はお休みだそうで、第二希望の所に連れて行ってくれた。降りる頃になって、どちらかというと英語のほうが通じたことがわかり、お互い苦笑。運賃は6000ウォンほど。<br /><br />富林ランド(プリムランドゥ)<br />済州市蓮洞1409<br />?064-711-4000

    ラマダホテルに歩いていく際にも雨がポツポツ→本降り。風も強く、髪の毛は乱れ放題。

    カジノは面白くなかったらしく、早々に飽きて待っていたと思われるが、しびれを切らしてロビーに出てきたダンナとバッタリ。雨風が強いのでどこか観光する気など全く出ず、昨日なかなか楽しかったチムジルバンにまた行こうということに。
    昨日とは違う所にしようということで、ラマダホテルからタクシーで向かう。ガイドブックを見せて説明したら、「新済州」は理解したようで走り出す。途中ケータイでどこかに電話しているな〜と思ったら、こちらにケータイを渡して、話せと言っている。おそるおそる電話に出てみると、あちらからは日本語の声が。「運転手がどこに行くか聞いているのですが、どちらへ行きたいのですか?」と!!なんと通訳電話!!個人的なつてなのか、タクシー会社のものなのかは知らないけど、すごいシステム。
    第一希望の所は今日はお休みだそうで、第二希望の所に連れて行ってくれた。降りる頃になって、どちらかというと英語のほうが通じたことがわかり、お互い苦笑。運賃は6000ウォンほど。

    富林ランド(プリムランドゥ)
    済州市蓮洞1409
    ?064-711-4000

  • チムジルバンと風呂でひとり9000ウォンを支払う。日本語はなんとか通じるみたいで、男性は2階、女性は1階、などと言われる。3階と地下は共同のチムジルバン。<br />ついでにマッサージのオプション価格を聞いたら、60000と80000ウォンの2種というのでやめて、アカスリが20000ウォンだというので、そちらを頼む。受付のおねーちゃんが、わざわざ中までついてきてくれて、あかすりのおばちゃんに説明してくれた。おばちゃんは「混んでるから1時間後ね」と言ったらしく、おねーちゃんは「では1時間後にここにきてください」と教えてくれて去った。<br /><br />渡されたタオルとサウナ用の服に着替え、地下の男女共同チムジルバンへ。ここはちゃんと個室の入り口に室温のデジタル表示がある。最高で77度くらい、低いものでは冷凍庫みたいなのもあった。<br />60度くらいのものの内部。ゴザが敷き詰められている。これは毎日とりかえるのだろうか???<br />気にならなければ、岩盤浴より安いし、1日いられるし。これはいいなぁ。カップルで来ていちゃついているのは昨日と同じ光景だけど、子連れのファミリーや、女友達同士でおしゃべりをしている姿もあって、ほのぼのしかった。<br /><br />ここはジュース類が昨日のところより安い。缶ジュースなら1000ウォンくらいだ。ゆで卵は3個1000ウォンで変わらない。<br /><br />アカスリの時間になったので行ってみると、おばちゃんが日本語で「まず風呂に入って〜」だって。その間にも2人が垢を落とされている。1人が終わった時点でもう茹だりそうだったので、行ってみると「あおむけ」と言われ・・・その後は為すがままのマグロ状態。気持ちよかった〜〜〜〜〜<br />最後に髪と体を洗ってくれて、パンッと尻あたりを叩かれ「おわり」だって。<br />「いたくない?」「手を上」とかいう簡単な日本語はわかっていたから楽だった。<br /><br />風呂も、ジェットバスや打たせ湯・冷水プールなどありいろいろ。ただ、昨日のところもそうだったが、シャンプーやコンディショナー、石鹸類が置いていないので持参するとよいと思う。

    チムジルバンと風呂でひとり9000ウォンを支払う。日本語はなんとか通じるみたいで、男性は2階、女性は1階、などと言われる。3階と地下は共同のチムジルバン。
    ついでにマッサージのオプション価格を聞いたら、60000と80000ウォンの2種というのでやめて、アカスリが20000ウォンだというので、そちらを頼む。受付のおねーちゃんが、わざわざ中までついてきてくれて、あかすりのおばちゃんに説明してくれた。おばちゃんは「混んでるから1時間後ね」と言ったらしく、おねーちゃんは「では1時間後にここにきてください」と教えてくれて去った。

    渡されたタオルとサウナ用の服に着替え、地下の男女共同チムジルバンへ。ここはちゃんと個室の入り口に室温のデジタル表示がある。最高で77度くらい、低いものでは冷凍庫みたいなのもあった。
    60度くらいのものの内部。ゴザが敷き詰められている。これは毎日とりかえるのだろうか???
    気にならなければ、岩盤浴より安いし、1日いられるし。これはいいなぁ。カップルで来ていちゃついているのは昨日と同じ光景だけど、子連れのファミリーや、女友達同士でおしゃべりをしている姿もあって、ほのぼのしかった。

    ここはジュース類が昨日のところより安い。缶ジュースなら1000ウォンくらいだ。ゆで卵は3個1000ウォンで変わらない。

    アカスリの時間になったので行ってみると、おばちゃんが日本語で「まず風呂に入って〜」だって。その間にも2人が垢を落とされている。1人が終わった時点でもう茹だりそうだったので、行ってみると「あおむけ」と言われ・・・その後は為すがままのマグロ状態。気持ちよかった〜〜〜〜〜
    最後に髪と体を洗ってくれて、パンッと尻あたりを叩かれ「おわり」だって。
    「いたくない?」「手を上」とかいう簡単な日本語はわかっていたから楽だった。

    風呂も、ジェットバスや打たせ湯・冷水プールなどありいろいろ。ただ、昨日のところもそうだったが、シャンプーやコンディショナー、石鹸類が置いていないので持参するとよいと思う。

  • 新済州は旧済州に比べて観光名所が少なく、新興地域ということで、飲食店や娯楽が多い。せっかく来たから夕食を食べて行こうと言うことで、焼肉「豊田(プンジョン)」へ。富林ランドから、タクシーで2000ウォンちょっとくらい。<br /><br />タクシーから見える景色が、どんどん繁華街になっていき、日本語の看板やいかがわしい文字など目に入って、おぉ〜札幌でいえばすすきの、水戸市でいえば大工町みたいなもんかと思った。(どんな例えだ^^;)<br /><br />20時半くらいだったか豊田は、客は日本人の団体と、あとは地元の人がちょこっと。ガイドブックにはまぁまぁなことが書いてあったけど大丈夫かな〜なんて・・・<br /><br />メニューは日本語も書いてあって安心。焼肉は2人前からと書いてあるけど、今までも肉を1人前食べればおなかいっぱいになっていたワタシたち、とりあえず種類が違っても合わせて2人前なら大丈夫なことを確認し、韓国牛の牛タン(25000ウォン)・韓国牛の骨付きカルビ(20000ウォン)を。オージービーフもなぜかメニューにはあったのだけど(16000ウォン)、とりあえず韓国牛を食べてみないとね。<br />その後、ビールと、2日目に冷たくてがっかりしたユッケビビンパが石焼だったこともあって、それ(7000ウォン?)とカルビスープ(7000ウォン?)も追加。<br /><br />つきだしは、今まで入ったレストランの中で一番多かったかも。しいたけのナムルがおいしかった。

    新済州は旧済州に比べて観光名所が少なく、新興地域ということで、飲食店や娯楽が多い。せっかく来たから夕食を食べて行こうと言うことで、焼肉「豊田(プンジョン)」へ。富林ランドから、タクシーで2000ウォンちょっとくらい。

    タクシーから見える景色が、どんどん繁華街になっていき、日本語の看板やいかがわしい文字など目に入って、おぉ〜札幌でいえばすすきの、水戸市でいえば大工町みたいなもんかと思った。(どんな例えだ^^;)

    20時半くらいだったか豊田は、客は日本人の団体と、あとは地元の人がちょこっと。ガイドブックにはまぁまぁなことが書いてあったけど大丈夫かな〜なんて・・・

    メニューは日本語も書いてあって安心。焼肉は2人前からと書いてあるけど、今までも肉を1人前食べればおなかいっぱいになっていたワタシたち、とりあえず種類が違っても合わせて2人前なら大丈夫なことを確認し、韓国牛の牛タン(25000ウォン)・韓国牛の骨付きカルビ(20000ウォン)を。オージービーフもなぜかメニューにはあったのだけど(16000ウォン)、とりあえず韓国牛を食べてみないとね。
    その後、ビールと、2日目に冷たくてがっかりしたユッケビビンパが石焼だったこともあって、それ(7000ウォン?)とカルビスープ(7000ウォン?)も追加。

    つきだしは、今まで入ったレストランの中で一番多かったかも。しいたけのナムルがおいしかった。

  • そしてケジャンと玉ねぎのサラダ。<br /><br />タレはタン用に塩と胡麻油、あとオリジナルタレ。<br />このオリジナルタレ、すごく美味しかった。どうもこだわりを持って手作りしているらしい。

    そしてケジャンと玉ねぎのサラダ。

    タレはタン用に塩と胡麻油、あとオリジナルタレ。
    このオリジナルタレ、すごく美味しかった。どうもこだわりを持って手作りしているらしい。

  • タン。量はこの倍くらい。<br /><br />はっきり言って、日本で食べるほうが、この値段でもっと美味しくてやわらかい特上タンを食べることができる。

    タン。量はこの倍くらい。

    はっきり言って、日本で食べるほうが、この値段でもっと美味しくてやわらかい特上タンを食べることができる。

  • タンを焼いている間にもうビビンパが来てしまうが、店のおばちゃんが焼いてくれるので、こっちをかき混ぜていたら、おばちゃん、タン焼きすぎ・・・こっちの人はあんなにじっくり焼いてタンを食べるのか???ワタシはさっとあぶったくらいが好きなので、ちょっと自分で焼きたかったよ。<br /><br />ユッケビビンパ、この値段でこれなら大満足。

    タンを焼いている間にもうビビンパが来てしまうが、店のおばちゃんが焼いてくれるので、こっちをかき混ぜていたら、おばちゃん、タン焼きすぎ・・・こっちの人はあんなにじっくり焼いてタンを食べるのか???ワタシはさっとあぶったくらいが好きなので、ちょっと自分で焼きたかったよ。

    ユッケビビンパ、この値段でこれなら大満足。

  • カルビスープはご飯がついてくるので、ランチに来たときに軽く食べるのもいいかもしれない。<br />予想していたカルビスープはコチュジャンが入って赤くて辛いのかと思っていたら、これはテールスープのような風味。柔らかい骨付きカルビがたくさん入っていて、ダシがよく出て、卵がフワフワ、ものすごく美味しい!<br />お酒を飲む人は、〆にこれにご飯をいれてクッパにして食べるのもいいかも!!<br /><br />とにかく(焼肉より)感動の逸品。

    カルビスープはご飯がついてくるので、ランチに来たときに軽く食べるのもいいかもしれない。
    予想していたカルビスープはコチュジャンが入って赤くて辛いのかと思っていたら、これはテールスープのような風味。柔らかい骨付きカルビがたくさん入っていて、ダシがよく出て、卵がフワフワ、ものすごく美味しい!
    お酒を飲む人は、〆にこれにご飯をいれてクッパにして食べるのもいいかも!!

    とにかく(焼肉より)感動の逸品。

  • 骨付きカルビは1人前で2本。肉自体は並かな。ただタレがおいしいので、ダンナはウマいウマいと食べていた。<br /><br />ものすごくお腹いっぱいになり、最後にはビビンパは少しもてあます。<br /><br />総合的にはサイドメニューが充実?<br />肉自体は、韓国牛以外を食べてないから分からないけど、韓国牛にこだわる必要はないかもしれない。タンはオススメしないので、もしワタシがまた来るとしたら、タンのかわりにオージービーフのカルビを2人前注文するかも。<br />ビールは4000ウォンだったので、他の店が今までは3000ウォンが主流なので、少々お高めの設定。<br /><br />韓国の人は、近年は牛よりも、安価でおいしい豚肉を好むらしく、そういった点で地元客が減っているのかもしれないが、近くにホテルなど取っていたら滞在中に行きたい店ではある。<br />でも個人的にこの新済州の騒々しさは好きではない。

    骨付きカルビは1人前で2本。肉自体は並かな。ただタレがおいしいので、ダンナはウマいウマいと食べていた。

    ものすごくお腹いっぱいになり、最後にはビビンパは少しもてあます。

    総合的にはサイドメニューが充実?
    肉自体は、韓国牛以外を食べてないから分からないけど、韓国牛にこだわる必要はないかもしれない。タンはオススメしないので、もしワタシがまた来るとしたら、タンのかわりにオージービーフのカルビを2人前注文するかも。
    ビールは4000ウォンだったので、他の店が今までは3000ウォンが主流なので、少々お高めの設定。

    韓国の人は、近年は牛よりも、安価でおいしい豚肉を好むらしく、そういった点で地元客が減っているのかもしれないが、近くにホテルなど取っていたら滞在中に行きたい店ではある。
    でも個人的にこの新済州の騒々しさは好きではない。

  • 38番のバスはとっくに最終便が出てしまっただろう。<br />豊田を出てすぐのファミリーマートで飲み物やちょっとしたおやつなどを買い、タクシーを拾うと、ちょうどそれは模範タクシー(車体の横に3本のラインが入っている)だった。運ちゃんもきちんと制服を着ている。<br /><br />ホテルを告げ、さてしばらくかかるからまったり・・・と思ったら、日本語と英語とハングル混ぜこぜの言葉で運ちゃんが話かけてきて、そこからずーっとおしゃべり。半分通じたかどうかの会話だったけど、歳の話から、子供はいるのか、とか済州島ではうちら夫婦の歳なら3〜4人子供がいて当たり前とか、そういった話が中心。ときおりお世辞みたいなほめ言葉(美しいとか、顔が小さいとか)も混じり。どういう日本語の覚え方をしたのか知らないけど、目上の人には「先生」と呼ぶことになっているのか、しきりにダンナのことを先生、先生と連発している。<br />ホテルに着く頃になって、台風が来るよ、と笑いながら言っていた。この顔を見る限り危機感は全く無いと言ってよかった。<br />ホテルに着いたら、よほど機嫌がよかったのか、運転席から降りてきてドアを開けてくれた。<br />さすが模範タクシー???という経験だった。<br />運賃は、新済州から乗ったのに、昨夜の1000ウォン増しの13600ウォン。街なかの渋滞がそれほどでもなかったのも手伝った。<br /><br />そういや、「食べ物はおいしいか?」と聞かれて、思いつく限り食べたものを言ったら、「オギョプサル」の所で大爆笑していたなぁ。なんでだったんだろう。<br />カルチ(太刀魚)を名物だしウマいから食え食え、といわれたけど、結局食べなかった。ゴメンよ、運ちゃん。<br /><br />この日は、台風情報を見るために、必死でテレビを見ていたら、深夜になってしまい、なんだか小腹がすいたので1日目に買ったカップめんを試すことに!<br />英語でスパゲッティラーメンと書いてある。。。

    38番のバスはとっくに最終便が出てしまっただろう。
    豊田を出てすぐのファミリーマートで飲み物やちょっとしたおやつなどを買い、タクシーを拾うと、ちょうどそれは模範タクシー(車体の横に3本のラインが入っている)だった。運ちゃんもきちんと制服を着ている。

    ホテルを告げ、さてしばらくかかるからまったり・・・と思ったら、日本語と英語とハングル混ぜこぜの言葉で運ちゃんが話かけてきて、そこからずーっとおしゃべり。半分通じたかどうかの会話だったけど、歳の話から、子供はいるのか、とか済州島ではうちら夫婦の歳なら3〜4人子供がいて当たり前とか、そういった話が中心。ときおりお世辞みたいなほめ言葉(美しいとか、顔が小さいとか)も混じり。どういう日本語の覚え方をしたのか知らないけど、目上の人には「先生」と呼ぶことになっているのか、しきりにダンナのことを先生、先生と連発している。
    ホテルに着く頃になって、台風が来るよ、と笑いながら言っていた。この顔を見る限り危機感は全く無いと言ってよかった。
    ホテルに着いたら、よほど機嫌がよかったのか、運転席から降りてきてドアを開けてくれた。
    さすが模範タクシー???という経験だった。
    運賃は、新済州から乗ったのに、昨夜の1000ウォン増しの13600ウォン。街なかの渋滞がそれほどでもなかったのも手伝った。

    そういや、「食べ物はおいしいか?」と聞かれて、思いつく限り食べたものを言ったら、「オギョプサル」の所で大爆笑していたなぁ。なんでだったんだろう。
    カルチ(太刀魚)を名物だしウマいから食え食え、といわれたけど、結局食べなかった。ゴメンよ、運ちゃん。

    この日は、台風情報を見るために、必死でテレビを見ていたら、深夜になってしまい、なんだか小腹がすいたので1日目に買ったカップめんを試すことに!
    英語でスパゲッティラーメンと書いてある。。。

  • こんなホテルでも部屋にポットは置いてあるので、湯を沸かして作る。作り方はハングルで読めないが、たぶんお湯を抜くのだろうとか、ふたりで試行錯誤。湯切りのあとに入れるべき調味料を先に入れてしまうハプニングはあったものの、あとになって思えば、このカップめんがなかなかイケる味だった。<br />「ペヤ○グソースやきそば」をケチャップ味にしたようなカンジだ。<br /><br />結局ロクな台風情報は流れず、グアムのときと同じような情報の少なさを感じた。日本ならイヤと言うほどニュース時には台風情報が流れ、それを見て備えるものだが、どうもそんなことをしているのは日本人だけなのかと疑問に感じ、しかしそれに関しては、もっと危機管理をしたほうが良いのではと改めて思う次第。<br /><br />この夜はしっかりマット式蚊取機を点けて寝た。<br />まぶたにはかゆみ止めは塗れないので、軟膏を塗ったが、腫れて一重になった目はなかなか戻らない。

    こんなホテルでも部屋にポットは置いてあるので、湯を沸かして作る。作り方はハングルで読めないが、たぶんお湯を抜くのだろうとか、ふたりで試行錯誤。湯切りのあとに入れるべき調味料を先に入れてしまうハプニングはあったものの、あとになって思えば、このカップめんがなかなかイケる味だった。
    「ペヤ○グソースやきそば」をケチャップ味にしたようなカンジだ。

    結局ロクな台風情報は流れず、グアムのときと同じような情報の少なさを感じた。日本ならイヤと言うほどニュース時には台風情報が流れ、それを見て備えるものだが、どうもそんなことをしているのは日本人だけなのかと疑問に感じ、しかしそれに関しては、もっと危機管理をしたほうが良いのではと改めて思う次第。

    この夜はしっかりマット式蚊取機を点けて寝た。
    まぶたにはかゆみ止めは塗れないので、軟膏を塗ったが、腫れて一重になった目はなかなか戻らない。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 59円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP