知覧・南さつま・日置旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鹿児島の薩摩半島内陸部に美しい武家屋敷の町並みを持つ知覧という町があります。お茶でも有名ですが、同時にここはかつて特攻の基地となった町でもあります。昭和20年春の太平洋戦争末期には、多くの若者がこの知覧から特攻機に乗って飛び立っていきました。<br /><br />映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」の舞台となった知覧への旅です。<br /><br />平和会館へと続く道の左右には、たくさんの燈籠が!その数1036基。特攻隊で亡くなった隊員と同じ数です。<br /><br />記念館には、実に数多くの展示品や手紙、遺品を通して、いま生きる私たちに問いかけています。あらためて生きる意味を自らに問いかけた旅となりました。

Kagoshima #1 鹿児島・知覧への旅 No.1 (かつて特攻の基地があった町)

15いいね!

2007/08/20 - 2007/08/22

146位(同エリア353件中)

10

40

crossword

crosswordさん

鹿児島の薩摩半島内陸部に美しい武家屋敷の町並みを持つ知覧という町があります。お茶でも有名ですが、同時にここはかつて特攻の基地となった町でもあります。昭和20年春の太平洋戦争末期には、多くの若者がこの知覧から特攻機に乗って飛び立っていきました。

映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」の舞台となった知覧への旅です。

平和会館へと続く道の左右には、たくさんの燈籠が!その数1036基。特攻隊で亡くなった隊員と同じ数です。

記念館には、実に数多くの展示品や手紙、遺品を通して、いま生きる私たちに問いかけています。あらためて生きる意味を自らに問いかけた旅となりました。

同行者
一人旅
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 鹿児島中央駅からバスに乗って80分、知覧に到着です。

    鹿児島中央駅からバスに乗って80分、知覧に到着です。

  • 武家屋敷庭園へは一歩入った通りになりますが、このように整然とした道が知覧の町を一本通っています。

    武家屋敷庭園へは一歩入った通りになりますが、このように整然とした道が知覧の町を一本通っています。

  • 特攻の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋旅館」もこの通りにあります。

    特攻の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋旅館」もこの通りにあります。

  • 平和会館に近づくと左右に、たくさんの燈籠が目に入ってきます。その数は1036基。特攻隊で亡くなった隊員と同じ数です。

    平和会館に近づくと左右に、たくさんの燈籠が目に入ってきます。その数は1036基。特攻隊で亡くなった隊員と同じ数です。

  • 知覧特攻平和会館に入る前に、まずは食事です。「さくら館」で刺身定食をいただきました。キビナゴの刺身もあります。これがなかなか美味!<br /><br />さてちょうど食べようとしていた時、NHKのニュースで最初に飛び込んできたのが、那覇空港でのチャイナエアラインの事故でした。<br /><br />

    知覧特攻平和会館に入る前に、まずは食事です。「さくら館」で刺身定食をいただきました。キビナゴの刺身もあります。これがなかなか美味!

    さてちょうど食べようとしていた時、NHKのニュースで最初に飛び込んできたのが、那覇空港でのチャイナエアラインの事故でした。

  • 特攻平和会館へ通じる道です。

    特攻平和会館へ通じる道です。

  • 知覧へ行こうと決めた理由のひとつとして、映画「俺は、君のために死ににいく」を見たことが影響しています。

    知覧へ行こうと決めた理由のひとつとして、映画「俺は、君のために死ににいく」を見たことが影響しています。

  • 石原慎太郎氏が想いを込めて製作総指揮・脚本に当たったその作品のきっかけは、当時の富屋食堂の鳥浜トメさんとの出会いからでした。<br /><br />特攻隊員となって飛び立っていくほとんどは、まだ若い青年、そして少年も含まれていました。家族を離れた生活を強いられる中、唯一の当時の楽しみは富屋食堂でのトメさんとの会話であり、食事だったのでしょう。<br /><br />映画に描かれた人物を通して、青春の真っ只中、何を思い、何を願い、考えていたかが、映像を通して迫ってきます。<br /><br />http://www.chiran1945.jp/

    石原慎太郎氏が想いを込めて製作総指揮・脚本に当たったその作品のきっかけは、当時の富屋食堂の鳥浜トメさんとの出会いからでした。

    特攻隊員となって飛び立っていくほとんどは、まだ若い青年、そして少年も含まれていました。家族を離れた生活を強いられる中、唯一の当時の楽しみは富屋食堂でのトメさんとの会話であり、食事だったのでしょう。

    映画に描かれた人物を通して、青春の真っ只中、何を思い、何を願い、考えていたかが、映像を通して迫ってきます。

    http://www.chiran1945.jp/

  • 知覧特攻平和会館です。陸軍特別特攻隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を展示しています。<br /><br />見る前はあんなに騒いでいても、いつのまにか静かに、そして黙って見入ってしまう展示の数々です。

    知覧特攻平和会館です。陸軍特別特攻隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を展示しています。

    見る前はあんなに騒いでいても、いつのまにか静かに、そして黙って見入ってしまう展示の数々です。

  • 当時の飛行場は、ラインが引いてある滑走路というようなものではなく、仮に攻撃を受けてもどのようにでも飛べるように、広い土地を滑走路にしたものだったようです。<br /><br />いまも当時のまま残るいくつかの施設を、後で見学しました。

    当時の飛行場は、ラインが引いてある滑走路というようなものではなく、仮に攻撃を受けてもどのようにでも飛べるように、広い土地を滑走路にしたものだったようです。

    いまも当時のまま残るいくつかの施設を、後で見学しました。

  • 戦争は、その功罪とは別に、多くの人生を巻き込み、家族や友人の悲しんでいる姿、祈っている姿がそこにあるのだと思います。<br /><br />戦争と平和。誰もが平和を希求しながらも「平和のための戦争」という主張の矛盾。

    戦争は、その功罪とは別に、多くの人生を巻き込み、家族や友人の悲しんでいる姿、祈っている姿がそこにあるのだと思います。

    戦争と平和。誰もが平和を希求しながらも「平和のための戦争」という主張の矛盾。

  • どのような思いをもって搭乗したのか、想像することそのものが、自らに生きる意味を問いかけてくるようです。

    どのような思いをもって搭乗したのか、想像することそのものが、自らに生きる意味を問いかけてくるようです。

  • 映画で使われた機材が展示されています。

    映画で使われた機材が展示されています。

  • 三角兵舎です。復元されたものですが、特攻隊員が出撃するまでここで起居していました。<br /><br />映画の中でも、何度か出てきます。果たして何を思ったでしょう。涙で枕元を濡らした若者も多かったと思います。

    三角兵舎です。復元されたものですが、特攻隊員が出撃するまでここで起居していました。

    映画の中でも、何度か出てきます。果たして何を思ったでしょう。涙で枕元を濡らした若者も多かったと思います。

  • 少し周辺を歩いてみることにしました。

    少し周辺を歩いてみることにしました。

  • 白百合の花が咲いていました。

    白百合の花が咲いていました。

  • この道も整備される前は滑走路だったのでしょうか。これから給水塔に向かいます。<br /><br />その給水塔こそが、特攻隊員が離陸の際、目印として目指して飛び立っていったと聞きました。

    この道も整備される前は滑走路だったのでしょうか。これから給水塔に向かいます。

    その給水塔こそが、特攻隊員が離陸の際、目印として目指して飛び立っていったと聞きました。

  • 特攻平和会館からは野球場をはさんで、その向こう側にあります。回り道をして10分くらいで着きました。

    特攻平和会館からは野球場をはさんで、その向こう側にあります。回り道をして10分くらいで着きました。

  • 旧大刀洗陸軍飛行学校分教所時代の兵舎跡に残る給水塔です。

    旧大刀洗陸軍飛行学校分教所時代の兵舎跡に残る給水塔です。

  • 給水塔<br /><br />昭和16年、飛行学校のひとつの施設として建設され、当時の原型をとどめている唯一の施設です。<br /><br />下郡を流れる恩川から取水しポンプで、高架式のタンクに貯水しました。<br /><br />主に飲料水や飛行機の整備のための水に利用されました。<br /><br />高さ約13m、直径約6mで町指定の文化財となっています。

    給水塔

    昭和16年、飛行学校のひとつの施設として建設され、当時の原型をとどめている唯一の施設です。

    下郡を流れる恩川から取水しポンプで、高架式のタンクに貯水しました。

    主に飲料水や飛行機の整備のための水に利用されました。

    高さ約13m、直径約6mで町指定の文化財となっています。

  • 下から見上げると、その大きさがよくわかります。

    下から見上げると、その大きさがよくわかります。

  • またすぐそばには「防火水槽跡」がありました。

    またすぐそばには「防火水槽跡」がありました。

  • 現在1基しか残っていないその防火水槽はかつては4基あったそうです。近くに本部があったことから、本部用の防火水槽と想定されています。

    現在1基しか残っていないその防火水槽はかつては4基あったそうです。近くに本部があったことから、本部用の防火水槽と想定されています。

  • このように、半地下式で、お椀形に地面を掘り、砂利を敷き、その上をコンクリートで固めたものです。<br /><br />3箇所付けられた階段は、水の汲み出しと管理のためとされています。<br /><br />現在の場所から東側約100mのところにあったものを、平成16年度に移設されました。

    このように、半地下式で、お椀形に地面を掘り、砂利を敷き、その上をコンクリートで固めたものです。

    3箇所付けられた階段は、水の汲み出しと管理のためとされています。

    現在の場所から東側約100mのところにあったものを、平成16年度に移設されました。

  • 映画の舞台となった「富屋食堂」の写真です。<br />詳しい内容は、『ホタル帰る』(草思社)に書かれています。

    映画の舞台となった「富屋食堂」の写真です。
    詳しい内容は、『ホタル帰る』(草思社)に書かれています。

  • 時代は変わり、時が流れていきました。

    時代は変わり、時が流れていきました。

  • そして今の「富屋食堂」です。鳥濱トメさんと特攻隊員とのふれあいの遺品や写真などが展示してあります。<br /><br />すぐお隣には「富屋旅館」があります。

    そして今の「富屋食堂」です。鳥濱トメさんと特攻隊員とのふれあいの遺品や写真などが展示してあります。

    すぐお隣には「富屋旅館」があります。

  • 富屋旅館のすぐそばに富屋別館があり、ぎゃらりーとして映画に関するものを多数展示しています。

    富屋旅館のすぐそばに富屋別館があり、ぎゃらりーとして映画に関するものを多数展示しています。

  • たくさんの映画の写真、そして使われたものが展示されています。

    たくさんの映画の写真、そして使われたものが展示されています。

  • 島濱トメ役は、岸惠子さん。愛情いっぱい、あたたかさいっぱい。演技、配役以上のものを感じました。<br /><br />彼女をおいてほかにない、そう思って、石原慎太郎氏がお願いしたのも無理はないですね。

    島濱トメ役は、岸惠子さん。愛情いっぱい、あたたかさいっぱい。演技、配役以上のものを感じました。

    彼女をおいてほかにない、そう思って、石原慎太郎氏がお願いしたのも無理はないですね。

  • 特攻隊員を演じた方々のサインです。

    特攻隊員を演じた方々のサインです。

  • このシーンは非常に印象的でした。たとえ予告編であっても、何度繰り返して見ても、ジーンとします。

    このシーンは非常に印象的でした。たとえ予告編であっても、何度繰り返して見ても、ジーンとします。

  • 鳥濱礼子役は、多部未華子さん。「山田太郎ものがたり」にも出演していますが、明るく元気のいい子ですね。

    鳥濱礼子役は、多部未華子さん。「山田太郎ものがたり」にも出演していますが、明るく元気のいい子ですね。

  • ぎゃらりーでは、通常の予告編よりももっと長いバージョンを見せていただきました。<br /><br />涙を見せまいと思いながらも、目頭の奥は熱くなって、危ない状態に...。<br /><br />大切にしたい映画作品のひとつになりました。

    ぎゃらりーでは、通常の予告編よりももっと長いバージョンを見せていただきました。

    涙を見せまいと思いながらも、目頭の奥は熱くなって、危ない状態に...。

    大切にしたい映画作品のひとつになりました。

  • 富屋旅館にて、宿泊はここにしました。

    富屋旅館にて、宿泊はここにしました。

  • 富屋旅館のホームページはこちらです。<br /><br />http://www.tomiyaryokan-chiran.jp/tomiya.html

    富屋旅館のホームページはこちらです。

    http://www.tomiyaryokan-chiran.jp/tomiya.html

  • 入ってすぐの玄関のノートには、たくさんの書き込みがありました。そしていたるところに、展示品が。ひとつひとつの写真がヒストリーを語っています。

    入ってすぐの玄関のノートには、たくさんの書き込みがありました。そしていたるところに、展示品が。ひとつひとつの写真がヒストリーを語っています。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • のぶりんさん 2008/03/09 02:21:20
    一度は行くべき場所
    知覧、鹿屋。日本人として一度は訪ねたい場所ですね。

    crossword

    crosswordさん からの返信 2008/03/09 22:24:10
    RE: 一度は行くべき場所
    のぶりんさんへ

    書き込み、たくさんして頂いたのですね。感謝です!
    知覧は、自転車で周辺も廻ってみたら、
    どんなに飛行場が大きかったがわかるのですが、
    レンタサイクルを事前に調べていなかったので、
    ちと反省です。
    映画も良かったですが、あらためて思うところ大でした。
    みなさん是非行ってみましょう!

    crossword
  • まりんぼさん 2007/09/29 23:23:08
    考えさせられますね
    昨日この旅行記を読んでて。

    今日職場で読書してたら
    『戦争体験者の話を聞くと 空襲に遭ったときの町の匂い、死者の匂いなど鮮明に覚えているという。(中略)
    我々はテレビを通じて 戦争の映像を見ることが出来るが、戦争の匂いを嗅ぐことは出来ない。つまり、匂いを知る事なく、戦争が分かったつもりになる』
    という文があって…う〜ん…何だか上手く言えないケドこの旅行記の事思い出したりしながら色々考えましたね。

    勿論戦争体験者じゃないので 分かる 事は出来ないけれど やはり知る事は大切ですよね。
    映像だけじゃなくて こうやって足運んで空気感じる事も大切なんだろうな〜と。
    知覧も修旅で行ったっきりだから改めて行ってみたいんですよね。
    お勉強させて頂きましたm(__)m



    山田太郎父役 松岡充を尊敬しているまりんぼでした(笑)

    crossword

    crosswordさん からの返信 2007/10/02 05:56:59
    RE: 考えさせられますね
    まりんぼさんへ

    職場で読書!難しい本も読んでいますね。
    この旅行記の事を思い出していただき、感謝です。
    知覧が修学旅行でしたか!
    私が行ったときも、たくさんの修学旅行生が
    来て、真剣に見ていました。
    重い内容ですが、そんなに遠くない歴史をさかのぼるのも
    大事なことですね。


    山田太郎父役の松岡充は、SOPHIAのボーカリストなんだとは
    知りませんでした。
    放浪の画家、父役なのに、すごく若いのでびっくりしました。
    いい味を出してましたね!
    私は、夢見る少女の玉の輿〜の変身が好きでした(笑)。

    crossword

    まりんぼ

    まりんぼさん からの返信 2007/10/02 21:49:17
    アクセス数相変わらずすごい(≧▽≦)ノ
    こんなにアクセス数あるのに 皆、何でカキコしないのかな??ロム専かよ〜


    難しい本ではないですよ(笑)
    人は見た目が9割って本です。すごく読みやすかった♪
    ちなみに今は論語読んでます(笑) 我ながら渋いッ!!(笑)


    はい。修学旅行は知覧に行きました☆
    でね、磯庭園で食べたかるかんがめっちゃ美味しくて…(≧▽≦) それからかるかん大好きなんですよね。
    あの当時は磯庭園の魅力なんて分からなかったケド今行ったら印象も違うんだろうな。


    松岡充、SOPHIAのボーカルですよ♡兵庫出身だったと思うからバリバリの関西弁な彼。何故か私 長い事門真出身だって思い込んでたんですが(^_^;)
    とても36歳には見えませんよね(*^。^*)
    夢見る少女の玉の輿〜の変身 私も爆笑でした!!あの子 いい味出してますね。




    まりんぼ

    crossword

    crosswordさん からの返信 2007/10/03 21:42:00
    RE: ふむふむ。
    まりんぼさんへ
    つっこみ有難うございます。読みながら爆笑でした!
    さすが大阪のノリがありますね。
    ぜひ帰っていらっしゃい〜(ここは三枝口調でお願いします)。

    「人は見た目が9割」ですか、書店で見たことはありますが、
    まだ読んでなかったです。いまは「論語」ですか?
    すごいですね。私も負けじと「菜根譚(さいこんたん)」を(笑)!
    いっとき政界でブームになった本であります。
    戦時中でありますが...。

    磯庭園ですか、あそこの魅力は、大人にならないとわからないでしょうね。
    というか、庭見て感動したら、ちと生徒には早いような...。
    人生を味わって初めてわかるものですね、まりんぼさん!

    高砂じゃなかったですか〜、36歳よりもずっと若く見えます。
    面白いキャラですね。
    あの女の子も面白かったです。玉の輿〜しつこいですね(笑)!

    crossword


  • サリーさん 2007/09/05 07:38:59
    【俺は、君のためにこそ死ににいく】
    crosswordさん、こんにちは。

    この映画、私も観ましたよ〜
    「感動」と言うより「絶句」と言う言葉が合うかも知れませんね・・・
    特攻隊と言う言葉も意味も分かってるつもりでしたが、この映画を観て特攻隊として死に行く若者達の心のうちが少しですが分かった気がしました。

    鹿児島は遠くって、なかなか行く機会がありません。
    crosswordの旅行記、しみじみ見入ってしましました。
    ありがとうございました。

    crossword

    crosswordさん からの返信 2007/09/05 21:11:23
    RE: 【俺は、君のためにこそ死ににいく】
    サリーさんへ

    こんばんわ。さっそく見ていただきありがとうございます。
    絶句!という言葉のほうがふさわしいでしょうね。同感です。

    実は、鹿児島へ行く前に東京出張があり、靖国神社に遊就館という
    戦争の史料館に寄りました。そこには特攻関係の展示もあって、
    ほとんど入場者も少ない中、真剣に読んでいたら、いつのまにか
    しばらく立ち尽くしていました。

    なかなか正面から見るのはつらいですが、そのあと、何か
    自分の生き方に影響を与えるものがあったな〜と思います。
    もし東京に行かれる際、お時間があればぜひどうぞ!

    鹿児島は確かに遠いですね。
    ホテルは城山観光ホテル、すごく良かったですヨ!

    crossowrd
  • まゆままさん 2007/09/04 21:27:02
    特攻隊
    crosswordさん、こんばんは!
    知覧の旅行記見せていただきました。
    知覧は特攻隊の基地だったんですね。
    よく知りませんでした・・
    そこで1036人もの特攻隊員が亡くなっただなんて・・絶句です
    まだ若い人たちが、未来への何の希望も持つこともなくそこで何日かを過ごして空へ旅立っていったのだということを考えると・・・
    想像するだけで息苦しくなってきます。
    その隊員たちを次々に送った食堂のトメさんという方も
    辛く、苦しかったでしょうね。
    crosswordさんの旅行記でこのような事実を知ることができてよかったです。

    crossword

    crosswordさん からの返信 2007/09/04 23:36:37
    RE: 特攻隊
    まゆままさんへ

    見ていただきありがとうございます。
    特攻隊という重い内容ですが、より多くの人に知っていただくという
    意味で書いてよかったな〜と思います。

    映画のほうは、HPの予告編を見るだけでいつも目頭が熱くなるのを
    覚えます。

    後でUPしますが、富屋旅館には実際に特攻隊員に使ったという広間
    が当時のまま残されています。よく見ると柱にはたくさんの傷が...。

    当時のことを思うと、あらためて、いまと変わらないたくさんの
    青春があったことを思います。日本各地から集まってきた若者は
    ほとんどすべての都道府県に及んでいました。
    方言やお国訛りのなかで、お互いどんなコミュニケーションだったの
    だろう。いろいろと想像されることが多かったです。

    たくさんの説明から、あらためて歴史を振り返ったひとときでした。

    crossword


crosswordさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP