東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
清水寺・法然院・真如堂・無鄰庵・2006年11月18日(土)【曇のち雨】<br /><br />使用交通機関 バス(市バス専用1日乗車券¥500)・バス<br />ルート 東山YH 〜 清水寺 〜 法然院 〜 真如堂 〜 金戒光明寺  〜 京都大学 〜 無鄰庵 〜 東福寺 〜 東山YH 〜 四条河原町 〜 やまとの湯 〜 京都駅  <br />万歩計歩数 約37,000歩<br />温泉 やまとの湯<br /> <br /> 6時起床、6時40分からYHの朝食。YHなりのシンプルな朝食だった。<br /> YHの前のコンビニでゆうパックを送り、市バスの1日乗車券を購入。<br /> バスで清水寺方面へ向かう。<br /> 8時過ぎには清水寺に到着、大勢の修学旅行生がおり混雑していた。<br /> 紅葉の時期の修学旅行はホントに避けて欲しいものだ。<br /> 水のみ場へは修学旅行生より先回りして飲んだが、その後は黒山の人だかりになってしまい、その後は個人客が入り込むことは不可能となった。<br /> 清水寺からバスで銀閣寺前へ行き、哲学の道を経由して「法然院」へ。<br /> 拝観料は無料であるが手入れはきちんとされていてひなびた草庵の雰囲気だった。<br /> 人は多からず少なからずいた。<br /> 法然院を出ると真如堂と金戒光明寺こんかいこうみょうじへの矢印があったので哲学の道歩きは早々に終り、真如堂へ向かった。<br /> 真如堂は紅葉が結構進んでいて見頃と言えた。<br /> また拝観料も無料で観光バスも立寄る場所とはいえ穴場と言えると思う。<br /> 真如堂を出て、以前JR東海のキャンペーンに使われたと聞いた金戎光明寺へ向かうが、紅葉もあまりなくどこにでもあるようなお寺で面白みに欠けたので早々に立ち去る。(写真はほとんど撮らず。)<br /> お昼を京大の学食で食べることにしてバスで移動。 <br /> 「岡崎道」より「熊野神社」で乗換えて「京大正門前」へ。<br /> 正門からすぐのカフェレストラン『カンフォーラ』でパスタのランチ(¥577)<br /> パスタは茹でたてではなかったが、プチフランスパンはほかほかで美味しかった。<br /> レストランへ入ったのは11時半過ぎくらいでその頃には好きな席が選べるほど空いていたが、12時前くらいから席がいっぱいになっていた。<br /> 京大を出て、吉田山へ向かうが「頂上付近」と思われるところでも樹木に遮られて展望がなかった。<br /> 山頂に有名なカフェ・茂庵があり、とても不便な場所の割には2F席の窓側は満席のようだった。<br /> 吉田山を下山して、住宅街で道に迷い、「錦林車庫前」バス停より「動物園前」で下車して無鄰庵へ。<br /> 抹茶とお菓子付の拝観(\650)にして、庭を散策して、縁に続いた座敷でお茶とお菓子をいただきながらのんびりとお庭の鑑賞をする。<br /> 紅葉の名所というわけではないが庭にも赤く染まった紅葉もあり緑の庭に映えてきれいだった。<br /> また、ここには洋館があり、そこも拝観できてそれも拝観料(¥350)に含まれており割安感があった。<br /> 次回京都へ行く機会があれば詩仙堂の代わりとして是非こちらへ立寄りたいと思う。<br /> 無鄰庵を後にし、「東山三条」からバスで「東福寺」へ。<br /> 「東福寺」のバス停を降りてから雨がポツポツと降り出す。<br /> 東福寺への道は縁日のような混雑だった。<br /> 東福寺への橋を渡る時、見頃なら紅葉で真っ赤になる橋が色づき始めだった為、拝観せずに引き返す。<br /> 「東福寺」から「東山三条」の東山YHへ戻り預けていた荷物をピックアップして雨宿りも兼ねてYHのロビーでしばし休憩。<br /> 予約していたシャブシャブ屋で17:40頃から夕食。<br /> 本数の少ない『やまとの湯』方面へ行く19時発のバスに間に合わせる為夕食を急ぐが結局バスには乗り遅れる。<br /> その次は19時50分発と遅いので「四条高倉」から「烏丸五条」へ行って乗り換えて他のバスに乗ろうとするが、「四条高倉」ではバスが満員で乗れず「烏丸五条」へ徒歩で移動。<br />「烏丸五条」でたまたま遅延したバスに乗ることができてなんとか20時頃には『やまとの湯』に到着できた。<br /> 雨の割には入浴客で盛況だった。<br /> 『やまとの湯』の会員になると中にある理容室での散髪代も安くなるのですぐに会員になり、夫は散髪をしたのち入浴。 入浴後、JR「丹波口」より電車で京都駅へ。<br /> 23時20分発の夜行バスで新宿・横浜方面へ。<br /> 自宅到着は翌朝7時半過ぎだった。<br />  <br /> 拝観料及び入場料 <br /> 清水寺 ¥300 <br /> 無鄰庵(抹茶とお菓子代¥300含む) ¥650<br /> やまとの湯 ¥800<br /> <br /><br />

京都紅葉狩りウォーク&温泉・2006年11月(2日目)

2いいね!

2006/11/17 - 2006/11/18

5761位(同エリア6712件中)

0

9

すうりん

すうりんさん

清水寺・法然院・真如堂・無鄰庵・2006年11月18日(土)【曇のち雨】

使用交通機関 バス(市バス専用1日乗車券¥500)・バス
ルート 東山YH 〜 清水寺 〜 法然院 〜 真如堂 〜 金戒光明寺  〜 京都大学 〜 無鄰庵 〜 東福寺 〜 東山YH 〜 四条河原町 〜 やまとの湯 〜 京都駅 
万歩計歩数 約37,000歩
温泉 やまとの湯

 6時起床、6時40分からYHの朝食。YHなりのシンプルな朝食だった。
 YHの前のコンビニでゆうパックを送り、市バスの1日乗車券を購入。
 バスで清水寺方面へ向かう。
 8時過ぎには清水寺に到着、大勢の修学旅行生がおり混雑していた。
 紅葉の時期の修学旅行はホントに避けて欲しいものだ。
 水のみ場へは修学旅行生より先回りして飲んだが、その後は黒山の人だかりになってしまい、その後は個人客が入り込むことは不可能となった。
 清水寺からバスで銀閣寺前へ行き、哲学の道を経由して「法然院」へ。
 拝観料は無料であるが手入れはきちんとされていてひなびた草庵の雰囲気だった。
 人は多からず少なからずいた。
 法然院を出ると真如堂と金戒光明寺こんかいこうみょうじへの矢印があったので哲学の道歩きは早々に終り、真如堂へ向かった。
 真如堂は紅葉が結構進んでいて見頃と言えた。
 また拝観料も無料で観光バスも立寄る場所とはいえ穴場と言えると思う。
 真如堂を出て、以前JR東海のキャンペーンに使われたと聞いた金戎光明寺へ向かうが、紅葉もあまりなくどこにでもあるようなお寺で面白みに欠けたので早々に立ち去る。(写真はほとんど撮らず。)
 お昼を京大の学食で食べることにしてバスで移動。 
 「岡崎道」より「熊野神社」で乗換えて「京大正門前」へ。
 正門からすぐのカフェレストラン『カンフォーラ』でパスタのランチ(¥577)
 パスタは茹でたてではなかったが、プチフランスパンはほかほかで美味しかった。
 レストランへ入ったのは11時半過ぎくらいでその頃には好きな席が選べるほど空いていたが、12時前くらいから席がいっぱいになっていた。
 京大を出て、吉田山へ向かうが「頂上付近」と思われるところでも樹木に遮られて展望がなかった。
 山頂に有名なカフェ・茂庵があり、とても不便な場所の割には2F席の窓側は満席のようだった。
 吉田山を下山して、住宅街で道に迷い、「錦林車庫前」バス停より「動物園前」で下車して無鄰庵へ。
 抹茶とお菓子付の拝観(\650)にして、庭を散策して、縁に続いた座敷でお茶とお菓子をいただきながらのんびりとお庭の鑑賞をする。
 紅葉の名所というわけではないが庭にも赤く染まった紅葉もあり緑の庭に映えてきれいだった。
 また、ここには洋館があり、そこも拝観できてそれも拝観料(¥350)に含まれており割安感があった。
 次回京都へ行く機会があれば詩仙堂の代わりとして是非こちらへ立寄りたいと思う。
 無鄰庵を後にし、「東山三条」からバスで「東福寺」へ。
 「東福寺」のバス停を降りてから雨がポツポツと降り出す。
 東福寺への道は縁日のような混雑だった。
 東福寺への橋を渡る時、見頃なら紅葉で真っ赤になる橋が色づき始めだった為、拝観せずに引き返す。
 「東福寺」から「東山三条」の東山YHへ戻り預けていた荷物をピックアップして雨宿りも兼ねてYHのロビーでしばし休憩。
 予約していたシャブシャブ屋で17:40頃から夕食。
 本数の少ない『やまとの湯』方面へ行く19時発のバスに間に合わせる為夕食を急ぐが結局バスには乗り遅れる。
 その次は19時50分発と遅いので「四条高倉」から「烏丸五条」へ行って乗り換えて他のバスに乗ろうとするが、「四条高倉」ではバスが満員で乗れず「烏丸五条」へ徒歩で移動。
「烏丸五条」でたまたま遅延したバスに乗ることができてなんとか20時頃には『やまとの湯』に到着できた。
 雨の割には入浴客で盛況だった。
 『やまとの湯』の会員になると中にある理容室での散髪代も安くなるのですぐに会員になり、夫は散髪をしたのち入浴。 入浴後、JR「丹波口」より電車で京都駅へ。
 23時20分発の夜行バスで新宿・横浜方面へ。
 自宅到着は翌朝7時半過ぎだった。
 
 拝観料及び入場料
 清水寺 ¥300
 無鄰庵(抹茶とお菓子代¥300含む) ¥650
 やまとの湯 ¥800


同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 清水の舞台から見た紅葉

    清水の舞台から見た紅葉

  • 三年坂 <br />

    三年坂

  • 真如堂の紅葉

    真如堂の紅葉

  • 真如堂の紅葉  <br />

    真如堂の紅葉

  • 無鄰庵  <br />

    無鄰庵

  • 無鄰庵の庭  <br />

    無鄰庵の庭

  • 無鄰庵の座敷から見た庭 <br />

    無鄰庵の座敷から見た庭

  • 無鄰庵の庭  <br />

    無鄰庵の庭

  • 東福寺  <br />

    東福寺

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP