
2006/10/22 - 2006/10/22
333位(同エリア374件中)
WT信さん
第11番目の訪問地:パヴィア
観光した所
パヴィアの僧院(修道院);Certosa di Pavia
ヴィスコンチ家の霊廟の為の教会として1396年建立開始。全体が完成したのは18世紀になってから。
ルネサンス期のロンヴァルディア様式の最高傑作といわれる。
残念ながら大理石のファサードの正面は修理中の幕。
僧院は現在は8名の修道士により運営されている。
詳細は
https://www.wtshin.com/toscana/Frametoscanaroot.html
「小川順子TDと行った海外旅行」のイタリア<トスカーナ地方編をご覧ください。
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
-
-
-
-
僧院の入口(門)
-
僧院入口の「玄関の間」のフレスコ画の壁。
-
-
修理中の教会のファサード
-
-
-
中庭から見た入口と玄関の間
-
中庭に沿って建つ客室
-
-
-
-
-
第5礼拝堂の「聖シーロと4聖人」
-
-
多翼祭壇画がある第2礼拝堂
-
第4礼拝堂の「キリストの十字架刑」
-
-
小回廊付き中庭
-
-
-
-
食堂
-
食堂正面の壁画「最後の晩餐」
(ローマの「サンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会」を思い起こさせます) -
宿坊(修道士の個室)の中庭
-
宿坊内の様子
-
宿坊付設の祭壇
-
大回廊付き中庭
-
-
-
大回廊の中庭。
前方に見えるのが、修道士の宿坊。
24室あります。 -
-
僧院大回廊付き中庭の北西に広がる僧院付属の畑とぶどう棚。
(自給自足の生活の礎の場) -
-
僧院は入場無料だが、必ず修道士のガイドが付き、見学が終わったところで{喜捨」をする。
われわれを案内してくれたファブリツイォ修道士。 -
-
大回廊が終わった先にみやげ物店があり、草花から採れた石鹸やお酒が置いてある。
特にお酒の一種で、万能に利くという「ゴッチャ」はここの名物。
写真はこの部屋の外の廊下に立っている、原料になっている各種の草花。
なぜかこの部屋だけは撮影禁止。 -
万能薬「ゴッチャ」
「トスカーナ・リヴィエラ’06秋(表紙)」へ戻る
http://4travel.jp/traveler/shintch/album/10105403/
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
トスカーナ・リヴェリア旅情
-
トスカーナ・リヴィエラ’06秋>(表紙)
2006/10/15~
トスカーナ州
-
トスカーナ・リヴィエラ’06秋 Photo Special
2006/10/15~
トスカーナ州
-
オルヴィエート'06秋
2006/10/16~
ウンブリア州
-
アレッツォ'06秋
2006/10/16~
アレッツオ
-
モンタルチーノ'06秋
2006/10/17~
トスカーナ州
-
シエナ'06秋
2006/10/17~
シエナ
-
ヴォルテッラ'06秋
2006/10/18~
トスカーナ州
-
サンジミニヤーノ'06秋
2006/10/18~
サンジミニャーノ
-
フィレンツェ?'06秋
2006/10/18~
フィレンツェ
-
フィレンツェ?'06秋
2006/10/18~
フィレンツェ
-
フィレンツェ?'06秋
2006/10/19~
フィレンツェ
-
フィレンツェ?'06秋
2006/10/19~
フィレンツェ
-
フィレンツェ?'06秋
2006/10/19~
フィレンツェ
-
ヴィンチ村'06秋
2006/10/20~
トスカーナ州
-
カッラーラ'06秋
2006/10/20~
トスカーナ州
-
東リヴィエラ?’06秋
2006/10/21~
リヴィエラ
-
東リヴィエラ?'06秋
2006/10/21~
リヴィエラ
-
パヴィアの僧院’06秋
2006/10/22~現在の旅行記
ロンバルディア州
-
ヴィジェーヴァノ’06秋
2006/10/22~
ロンバルディア州
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ トスカーナ・リヴェリア旅情
0
41