伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11/18、19の週末に久しぶりの秋の京都へと行って参りました。<br />これから京都へ行かれる方へ少しでも参考になればと思います。<br />ただ、暖冬の影響か 紅葉は3分〜5分程度でした。今年は春の桜、秋の紅葉と2回も京都へ行くことになるとは。 いつも思うのは特別拝観とか 銘打って拝観料の値上げ、他にも京都は物価が高いな〜 といつも思うんですが、これを読んで下さった、皆さんはどうお思いでしょうか? <br /><br />

人込みと紅葉見物?

2いいね!

2006/11/18 - 2006/10/19

1478位(同エリア1675件中)

0

15

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

11/18、19の週末に久しぶりの秋の京都へと行って参りました。
これから京都へ行かれる方へ少しでも参考になればと思います。
ただ、暖冬の影響か 紅葉は3分〜5分程度でした。今年は春の桜、秋の紅葉と2回も京都へ行くことになるとは。 いつも思うのは特別拝観とか 銘打って拝観料の値上げ、他にも京都は物価が高いな〜 といつも思うんですが、これを読んで下さった、皆さんはどうお思いでしょうか? 

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 徒歩

PR

  • 静岡より朝一番の新幹線で京都駅到着後、奈良線へ乗り換えて東福寺へと。東福寺へは 何度か訪れた事がありましたけど、あんな人込みは初めてでした。で、肝心の紅葉ですが、おきまりの通天橋の写真ですが、まだまだかなって 感じです。

    静岡より朝一番の新幹線で京都駅到着後、奈良線へ乗り換えて東福寺へと。東福寺へは 何度か訪れた事がありましたけど、あんな人込みは初めてでした。で、肝心の紅葉ですが、おきまりの通天橋の写真ですが、まだまだかなって 感じです。

  • 通天橋は 大混雑。 なんか 違うな〜 って感じがしたんですが、皆さんいかでしょうか?<br />

    通天橋は 大混雑。 なんか 違うな〜 って感じがしたんですが、皆さんいかでしょうか?

  • 東福寺からは そのまま 門前町を歩きながら、伏見稲荷へ。 営業という職業柄、商売の神様の総本山へのお参りは欠かせません。 これから 大きいプロジェクトがあり、まずは来月のプレゼンで 他社をあっと言わせ、俺がこの仕事は必ず取る。 取れるようにお願いをしました。 最後はやっぱり 神頼みですね。

    東福寺からは そのまま 門前町を歩きながら、伏見稲荷へ。 営業という職業柄、商売の神様の総本山へのお参りは欠かせません。 これから 大きいプロジェクトがあり、まずは来月のプレゼンで 他社をあっと言わせ、俺がこの仕事は必ず取る。 取れるようにお願いをしました。 最後はやっぱり 神頼みですね。

  • 千本鳥居の入り口。 このビッグプロジェクト。取れたら、お礼参りと、この鳥居に社名と自分の名前を入れようかと。 ただ、聞いてみたら結構、お金がかかるようなので、会社で出してくれたらな〜。 <br />

    千本鳥居の入り口。 このビッグプロジェクト。取れたら、お礼参りと、この鳥居に社名と自分の名前を入れようかと。 ただ、聞いてみたら結構、お金がかかるようなので、会社で出してくれたらな〜。

  • 仕事がうまくいく事を願いながら、伏見稲荷をあとにして、貴船へと向かいました。

    仕事がうまくいく事を願いながら、伏見稲荷をあとにして、貴船へと向かいました。

  • 伏見から京阪電車で、出町柳、叡山電鉄へ乗り換え、貴船口へ向かいました。 写真は貴船口駅の写真です。<br />ホームから こんなに綺麗な紅葉が見れるなんて。<br />以前、国立に住んでいた際に、ホームから立派な桜を見ることが出来た事を思い出しました。 地元の静岡東部の駅では現在は雪を被った富士山を毎日、見れることにちょっと優越感を感じています。

    伏見から京阪電車で、出町柳、叡山電鉄へ乗り換え、貴船口へ向かいました。 写真は貴船口駅の写真です。
    ホームから こんなに綺麗な紅葉が見れるなんて。
    以前、国立に住んでいた際に、ホームから立派な桜を見ることが出来た事を思い出しました。 地元の静岡東部の駅では現在は雪を被った富士山を毎日、見れることにちょっと優越感を感じています。

  • 貴船神社への上がり口です。 この後、山火事かどうか分かりませんが、消防車と救急車が けたたましく この貴船の狭い道を 上がっていったのが、ちょっと信じられないです。 

    貴船神社への上がり口です。 この後、山火事かどうか分かりませんが、消防車と救急車が けたたましく この貴船の狭い道を 上がっていったのが、ちょっと信じられないです。 

  • この 貴船神社は 絵馬の発祥の地で、馬が 祭られている神社でもあるようで、今回、同行した友人は、初めて貴船に来て、競馬をたしなんでいるので、この記念碑を拝んでいました。 

    この 貴船神社は 絵馬の発祥の地で、馬が 祭られている神社でもあるようで、今回、同行した友人は、初めて貴船に来て、競馬をたしなんでいるので、この記念碑を拝んでいました。 

  • 貴船といえども 紅葉は まだまだなのかなって 感じでした。 このあとは天狗の故郷、 牛若丸の修行場、鞍馬へと向かいました。

    貴船といえども 紅葉は まだまだなのかなって 感じでした。 このあとは天狗の故郷、 牛若丸の修行場、鞍馬へと向かいました。

  • で、天狗の故郷。 駅を降りたら、天狗の大きな像。 <br />なんか べただな。 これは ちょっとやりすぎ って感じがしますが...

    で、天狗の故郷。 駅を降りたら、天狗の大きな像。
    なんか べただな。 これは ちょっとやりすぎ って感じがしますが...

  • で、鞍馬寺へと参りました。 鞍馬は今回で3回目。<br />鞍馬も、どうやら貴船とのセットで 訪れる人が多く、<br />貴船で見かけた人たちが結構、来ていました。<br />いつかは鞍馬の火祭りを見に来たいと思うのですが、なかなか 休日に当たることがないようで、来年の暦と祭りの日程を今度は確認して、是非、行きたいものです。

    で、鞍馬寺へと参りました。 鞍馬は今回で3回目。
    鞍馬も、どうやら貴船とのセットで 訪れる人が多く、
    貴船で見かけた人たちが結構、来ていました。
    いつかは鞍馬の火祭りを見に来たいと思うのですが、なかなか 休日に当たることがないようで、来年の暦と祭りの日程を今度は確認して、是非、行きたいものです。

  • 鞍馬寺の本殿に向かう途中にある、由岐神社。 火祭りの舞台になるところです。

    鞍馬寺の本殿に向かう途中にある、由岐神社。 火祭りの舞台になるところです。

  • 鞍馬寺の本殿へと参りました。 この本殿までの道のりは これでもかというくらいの山道、階段と。 牛若丸はこの 山の中を毎日、走り回っていたおかげで、足腰が鍛えられ、五条の橋の欄干を舞い、弁慶を家来に、平家との戦いで怒涛の強さを発揮できたのでしょうか。

    鞍馬寺の本殿へと参りました。 この本殿までの道のりは これでもかというくらいの山道、階段と。 牛若丸はこの 山の中を毎日、走り回っていたおかげで、足腰が鍛えられ、五条の橋の欄干を舞い、弁慶を家来に、平家との戦いで怒涛の強さを発揮できたのでしょうか。

  • 鞍馬山を後にして、 この後は、ライトアップが行われている、清水寺へ。 鞍馬から戻る途中から、雨が降り出してしまい、傘をさしながら、五条坂を あがって行きました。五条坂から 人の大渋滞。夜の拝観は18:30からという事で、雨の中、待たされることに。 <br />昼、夜、入れ替え制って なんか おかしいですよね。<br />夕方、入った人も18:00には一度、出されてしまうってのは、 なんか 納得が行かない気がしますけど。

    鞍馬山を後にして、 この後は、ライトアップが行われている、清水寺へ。 鞍馬から戻る途中から、雨が降り出してしまい、傘をさしながら、五条坂を あがって行きました。五条坂から 人の大渋滞。夜の拝観は18:30からという事で、雨の中、待たされることに。
    昼、夜、入れ替え制って なんか おかしいですよね。
    夕方、入った人も18:00には一度、出されてしまうってのは、 なんか 納得が行かない気がしますけど。

  •  この旅行記の表紙を飾りました、清水の舞台と、京都の夜景です。

    この旅行記の表紙を飾りました、清水の舞台と、京都の夜景です。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP