東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
清水寺へ向かう途中に順正でゆどうふ定食を食べた。<br />明治・大正時代の趣のある建築物で落ち着いて食事ができた。<br /><br />順正清水店のホームページ<br />http://www.to-fu.co.jp/c2-p4.html

京都(2006.9.18-19)

1いいね!

2006/09/18 - 2006/09/19

6161位(同エリア6701件中)

0

14

winewell

winewellさん

清水寺へ向かう途中に順正でゆどうふ定食を食べた。
明治・大正時代の趣のある建築物で落ち着いて食事ができた。

順正清水店のホームページ
http://www.to-fu.co.jp/c2-p4.html

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 清水寺へ。<br />相変わらず観光客で賑やか。

    清水寺へ。
    相変わらず観光客で賑やか。

  • 随求堂の胎内めぐり。<br />土足厳禁の階段を下りると、どんな願いもすぐ叶えるよう働いてくださる大悲のお母さん仏、随求菩薩の胎内に見たてた暗闇が30数メートル続く。<br />数珠状の手すりを頼りに進むのだが、現代社会でなかなかこんな真っ暗闇は経験できないと思うほど何も見えない。<br />それだけに神経がとても研ぎ澄まされるようだ。<br />清水寺は何度も訪れているが、ここは今回が初めてで新鮮だった。<br /><br />清水寺胎内めぐり<br />http://www.kiyomizudera.or.jp/tainai.html

    随求堂の胎内めぐり。
    土足厳禁の階段を下りると、どんな願いもすぐ叶えるよう働いてくださる大悲のお母さん仏、随求菩薩の胎内に見たてた暗闇が30数メートル続く。
    数珠状の手すりを頼りに進むのだが、現代社会でなかなかこんな真っ暗闇は経験できないと思うほど何も見えない。
    それだけに神経がとても研ぎ澄まされるようだ。
    清水寺は何度も訪れているが、ここは今回が初めてで新鮮だった。

    清水寺胎内めぐり
    http://www.kiyomizudera.or.jp/tainai.html

  • いつ来てもいい眺め。

    いつ来てもいい眺め。

  • 二条城の敷地は甲子園球場6つ分もあるんですね…。<br />写真は、国宝二の丸御殿へ続く唐門。<br /><br />元離宮二条城のホームページ<br />http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/

    二条城の敷地は甲子園球場6つ分もあるんですね…。
    写真は、国宝二の丸御殿へ続く唐門。

    元離宮二条城のホームページ
    http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/

  • 写真は、二の丸御殿黒書院から見た二の丸庭園。<br />将軍もここからの眺めを楽しんでいたんでしょうね…。

    写真は、二の丸御殿黒書院から見た二の丸庭園。
    将軍もここからの眺めを楽しんでいたんでしょうね…。

  • JR京都駅すぐの新・都ホテルに宿泊。<br />ネット予約でツイン ルーム(2名利用・食事なし)9,600円だった。<br />夕食後は京都駅ビルを散策。屋上からの夜景が楽しめる。<br /><br />新・都ホテルのホームページ<br />http://www.miyakohotels.ne.jp/newmiyako/

    JR京都駅すぐの新・都ホテルに宿泊。
    ネット予約でツイン ルーム(2名利用・食事なし)9,600円だった。
    夕食後は京都駅ビルを散策。屋上からの夜景が楽しめる。

    新・都ホテルのホームページ
    http://www.miyakohotels.ne.jp/newmiyako/

  • レストラン「プレジール」で120種類のディナーバイキングを楽しんだ。<br />大人4,620円とやや高めだったが、レストランの雰囲気、種類の豊富さに満足した。

    レストラン「プレジール」で120種類のディナーバイキングを楽しんだ。
    大人4,620円とやや高めだったが、レストランの雰囲気、種類の豊富さに満足した。

  • 金閣寺。<br />小学校の社会見学以来だったが、緑とのコントラストが美しく名園ですね。<br /><br />金閣寺のホームページ<br />http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/index.html

    金閣寺。
    小学校の社会見学以来だったが、緑とのコントラストが美しく名園ですね。

    金閣寺のホームページ
    http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/index.html

  • 龍安寺の石庭。わずか75坪の空間に大小15個の石が配置されており、作者は何を意図したのか謎めいていて、想像力がかきたてられる。<br /><br /><br />龍安寺のホームページ<br />http://www.ryoanji.jp/index.html

    龍安寺の石庭。わずか75坪の空間に大小15個の石が配置されており、作者は何を意図したのか謎めいていて、想像力がかきたてられる。


    龍安寺のホームページ
    http://www.ryoanji.jp/index.html

  • 中心の口を共用すれば、「吾唯足知(ワレタダタルヲシル)」、禅の格言となる。大切なことばですね。

    中心の口を共用すれば、「吾唯足知(ワレタダタルヲシル)」、禅の格言となる。大切なことばですね。

  • 日本最古の禅宗の本山寺院、建仁時。<br />枯山水の前庭「大雄苑」は、龍安寺の石庭より見ごたえがある。<br /><br />建仁寺のホームページ<br />http://www.kenninji.jp/

    日本最古の禅宗の本山寺院、建仁時。
    枯山水の前庭「大雄苑」は、龍安寺の石庭より見ごたえがある。

    建仁寺のホームページ
    http://www.kenninji.jp/

  • 建仁寺「潮音庭」

    建仁寺「潮音庭」

  • 法堂大天井に描かれた「双龍図」。<br />108畳の大きさは圧巻。

    法堂大天井に描かれた「双龍図」。
    108畳の大きさは圧巻。

  • 建仁寺から花見小路通り。<br />祇園の街並みは風情がある。

    建仁寺から花見小路通り。
    祇園の街並みは風情がある。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP