プーリア州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3回に渡ってでかけたブーツ型のイタリアのかかと<br />プーリアの街をまとめてご紹介します。<br />赤い点が立ち寄った街です。

イタリアのかかとプーリアの街 4 (Lecce, Brindisi, Otrant, San Cesarea Terme, Grotta Zinzalusa)

3いいね!

2003/04/28 - 2005/09/08

245位(同エリア302件中)

0

51

circus

circusさん

3回に渡ってでかけたブーツ型のイタリアのかかと
プーリアの街をまとめてご紹介します。
赤い点が立ち寄った街です。

PR

  • レッチェ<br /><br />個性的な街が揃っているプーリアで、レッチェといえばバロック建築が見所です。

    レッチェ

    個性的な街が揃っているプーリアで、レッチェといえばバロック建築が見所です。

  • でもバロック建築って遠くから見ると細かいレリーフが優雅に見えるのですが、近くに寄って見ると細かい彫刻がこれでもかってぐらい付いていて、ちょっとグロ?

    でもバロック建築って遠くから見ると細かいレリーフが優雅に見えるのですが、近くに寄って見ると細かい彫刻がこれでもかってぐらい付いていて、ちょっとグロ?

  • サンタ・クローチェ聖堂(バジリカ)からドゥオモに向かうヴィットリオ・エマヌエーレ通りあたりがバロック観光コース。<br />午前中と、夕方から賑わう街も昼休みには人通りが途絶えてしまいます。

    サンタ・クローチェ聖堂(バジリカ)からドゥオモに向かうヴィットリオ・エマヌエーレ通りあたりがバロック観光コース。
    午前中と、夕方から賑わう街も昼休みには人通りが途絶えてしまいます。

  • ごく普通の家の出窓も彫刻で飾り付けられてたりするので、見過ごさないよう、この街では上を向いて歩こう〜

    ごく普通の家の出窓も彫刻で飾り付けられてたりするので、見過ごさないよう、この街では上を向いて歩こう〜

  • 教会が多い街ですが、観光客が多いためか案内看板が立っていました。

    教会が多い街ですが、観光客が多いためか案内看板が立っていました。

  • 拍子抜けなドゥオモ広場 ドゥオモというと条件反射のようにテラス・カフェを思い描いてしまう私も悪いのですが、この街のドゥオモ広場はさっぱり。

    拍子抜けなドゥオモ広場 ドゥオモというと条件反射のようにテラス・カフェを思い描いてしまう私も悪いのですが、この街のドゥオモ広場はさっぱり。

  • 鐘楼とファサードが美しいドゥオモなどバロック建築で囲まれた広いスペースはがらーんとした印象で何にもない。人々はここよりサントロンツォ広場に集まってるようです。

    鐘楼とファサードが美しいドゥオモなどバロック建築で囲まれた広いスペースはがらーんとした印象で何にもない。人々はここよりサントロンツォ広場に集まってるようです。

  • 唐突に円形闘技場!<br /><br />サントロンツォ広場を通り抜けて歩いていくと街のど真ん中に唐突にあるのがこのローマ時代の遺跡。地面より低い位置に掘ったように闘技場があるので、近くに来るまで気が付きませんでした。しかもどうしてこんなそばに建物で取り囲まれているのか、バジリカの建ち方といいちょっと不思議。Lecceの街はあまり開発規制してこなかったのかな・・・

    唐突に円形闘技場!

    サントロンツォ広場を通り抜けて歩いていくと街のど真ん中に唐突にあるのがこのローマ時代の遺跡。地面より低い位置に掘ったように闘技場があるので、近くに来るまで気が付きませんでした。しかもどうしてこんなそばに建物で取り囲まれているのか、バジリカの建ち方といいちょっと不思議。Lecceの街はあまり開発規制してこなかったのかな・・・

  • この街は夜がお勧め<br /><br />夜になるとバロック建築はライトアップされて、ひときわ幻想的になります。夕方の散歩はイタリアでは恒例ですが、この街では深夜までぞろぞろ散歩。おかげでジェラート屋も夜の方が大繁盛。広場では女性が大道芸をやっていましたが、技よりも話術で盛り上げるタイプのよう。子供連れも多く深夜でも危険な感じは全くありませんでした。

    この街は夜がお勧め

    夜になるとバロック建築はライトアップされて、ひときわ幻想的になります。夕方の散歩はイタリアでは恒例ですが、この街では深夜までぞろぞろ散歩。おかげでジェラート屋も夜の方が大繁盛。広場では女性が大道芸をやっていましたが、技よりも話術で盛り上げるタイプのよう。子供連れも多く深夜でも危険な感じは全くありませんでした。

  • ショッピングもOK<br /><br />プーリアは昼休みが長いんですが、この街も1時ぐらいから5時ぐらいまで店はほとんど休み。確かに夏は昼過ぎ辺りが無茶苦茶暑い。買い物は、エマヌエーレ通りにもお洒落な店が並んでいたので観光ついでにできますが、本格的にショッピングをするならVia S Trinchese通りを城を超えてG.Mazzini広場に進んだ辺りに高級ブティックがありました。

    ショッピングもOK

    プーリアは昼休みが長いんですが、この街も1時ぐらいから5時ぐらいまで店はほとんど休み。確かに夏は昼過ぎ辺りが無茶苦茶暑い。買い物は、エマヌエーレ通りにもお洒落な店が並んでいたので観光ついでにできますが、本格的にショッピングをするならVia S Trinchese通りを城を超えてG.Mazzini広場に進んだ辺りに高級ブティックがありました。

  • オシャレなバール

    オシャレなバール

  • プロッセコのつまみが、プーリア名物タラッリ。<br />皿の上のレモンは飾り。ネッオシャレでしょ。<br />

    プロッセコのつまみが、プーリア名物タラッリ。
    皿の上のレモンは飾り。ネッオシャレでしょ。

  • Patria Palace Hotel<br /><br />このホテルの売りは、なんと言っても場所がバジリカの正面ということ。ただ、せっかくのバジリカを、隠すように建物が建っているため見えるは一部だけ。でも深夜にライトアップされたファサードを部屋の窓から独占できて大満足ではありますが。

    Patria Palace Hotel

    このホテルの売りは、なんと言っても場所がバジリカの正面ということ。ただ、せっかくのバジリカを、隠すように建物が建っているため見えるは一部だけ。でも深夜にライトアップされたファサードを部屋の窓から独占できて大満足ではありますが。

  • 部屋から見るバジリカ

    部屋から見るバジリカ

  • ついでにバジリカの内部

    ついでにバジリカの内部

  • バジリカの天使

    バジリカの天使

  • Alle due corti<br /><br />ホテルでもらった地図に出ていたプーリア家庭料理のレストラン。入り口の割に中は広く、白い壁が綺麗なお店。人気店とみえてこの日は大混雑。

    Alle due corti

    ホテルでもらった地図に出ていたプーリア家庭料理のレストラン。入り口の割に中は広く、白い壁が綺麗なお店。人気店とみえてこの日は大混雑。

  • Cavallo(馬肉)のトマト煮込みがあったので注文。なんだか鯨の大和煮みたいで懐かしい味でした。

    Cavallo(馬肉)のトマト煮込みがあったので注文。なんだか鯨の大和煮みたいで懐かしい味でした。

  • 写真は野菜のフライ、タコ炒め、サラダ。帰り際、オーナーらしきおばあちゃんが「ウチの綺麗なサイトを見てちょうだい」とお店のカードをくれました。<br /><br />http://www.alleduecorti.com/

    写真は野菜のフライ、タコ炒め、サラダ。帰り際、オーナーらしきおばあちゃんが「ウチの綺麗なサイトを見てちょうだい」とお店のカードをくれました。

    http://www.alleduecorti.com/

  • China Town<br /><br />プーリアで中華はないだろうと思っていたら、あるんですね〜中国人恐るべし。ホテルからも近かったので行ってしまいました。酸辣スープと蒸し餃子は○、他は日本の家庭料理みたいな感じ。ご飯が恋しくなったらどうぞ。バジリカ正面からすぐ右の路地を入ったところ

    China Town

    プーリアで中華はないだろうと思っていたら、あるんですね〜中国人恐るべし。ホテルからも近かったので行ってしまいました。酸辣スープと蒸し餃子は○、他は日本の家庭料理みたいな感じ。ご飯が恋しくなったらどうぞ。バジリカ正面からすぐ右の路地を入ったところ

  • ブリンディジ<br /><br />プーリアへはバーリ空港を使うのが一般的ですが、このときは南端を目指していたのでブリンディジ空港から入りました。街から空港までタクシーで15分ぐらい?20と近くて便利でしたが、まさに田舎の空港という感じでこぢんまりしていて、小さな本屋と土産物屋、バールぐらいしかありませんでした。翌朝空港へ戻って、日本で予約してきたハーツでレンタカーを借り、プーリア・リゾートへ出発。

    ブリンディジ

    プーリアへはバーリ空港を使うのが一般的ですが、このときは南端を目指していたのでブリンディジ空港から入りました。街から空港までタクシーで15分ぐらい?20と近くて便利でしたが、まさに田舎の空港という感じでこぢんまりしていて、小さな本屋と土産物屋、バールぐらいしかありませんでした。翌朝空港へ戻って、日本で予約してきたハーツでレンタカーを借り、プーリア・リゾートへ出発。

  • 綺麗な港町<br /><br />ギリシャへ渡る船が出ている港町というので薄汚いイメージを持っていたのですが、町並みはとても綺麗でした。特にこの日は日曜の朝で店も皆休み、町の人もまだお休み中のようで、並木道もひときわスッキリ。<br />大通りの両側にはお洒落な店が並んでいて買い物好きにはたまらないかも。

    綺麗な港町

    ギリシャへ渡る船が出ている港町というので薄汚いイメージを持っていたのですが、町並みはとても綺麗でした。特にこの日は日曜の朝で店も皆休み、町の人もまだお休み中のようで、並木道もひときわスッキリ。
    大通りの両側にはお洒落な店が並んでいて買い物好きにはたまらないかも。

  • Hotel Barsotti☆☆☆<br /><br />深夜に到着して一泊するだけなのであんまり高級ホテルは無駄だしと、ネットで見つけたホテル。<br />起き抜けにホテルの窓を開けたらホテル前の空間をツバメの大群がすごい勢いで飛んでいてビックリ!すっかり目が覚めてしまった。<br />http://www.hotelbarsotti.com/

    Hotel Barsotti☆☆☆

    深夜に到着して一泊するだけなのであんまり高級ホテルは無駄だしと、ネットで見つけたホテル。
    起き抜けにホテルの窓を開けたらホテル前の空間をツバメの大群がすごい勢いで飛んでいてビックリ!すっかり目が覚めてしまった。
    http://www.hotelbarsotti.com/

  • ホテルの部屋はケッコウ広かったけど、朝食がロビー横のバーカウンターでカフェと甘いパンだけのザ・イタリアン・ブレックファスト。イタリア初の食事としてはちょっと寂しいかと、そのまま散歩に出て大通りのバールでトーストとカプチーノの朝食。大して変わらなかったか?・・・でも近所の常連風おじいちゃんや犬を連れたおばちゃん達に混じってのんびりするのもまた楽しい。

    ホテルの部屋はケッコウ広かったけど、朝食がロビー横のバーカウンターでカフェと甘いパンだけのザ・イタリアン・ブレックファスト。イタリア初の食事としてはちょっと寂しいかと、そのまま散歩に出て大通りのバールでトーストとカプチーノの朝食。大して変わらなかったか?・・・でも近所の常連風おじいちゃんや犬を連れたおばちゃん達に混じってのんびりするのもまた楽しい。

  • オートラント<br /><br />オートラントがプーリアNo.1の海水浴場じゃないかと思います。イタリア半島の最東端に位置するこの街の海はものすごく澄んでいて綺麗だし、砂浜も遠浅で広くて 海好きのイタリア人が押し寄せてる感じです。Lecceのブティックで話しかけてきたおばちゃんも目を細めて「Otrant〜!」と言ってました。 砂浜はもちろん岩場にも海水浴客がいっぱいでした。

    オートラント

    オートラントがプーリアNo.1の海水浴場じゃないかと思います。イタリア半島の最東端に位置するこの街の海はものすごく澄んでいて綺麗だし、砂浜も遠浅で広くて 海好きのイタリア人が押し寄せてる感じです。Lecceのブティックで話しかけてきたおばちゃんも目を細めて「Otrant〜!」と言ってました。 砂浜はもちろん岩場にも海水浴客がいっぱいでした。

  • 冷やしアーモンド<br /><br />アーモンド好きはシチリア人だと思っていましたが、ここでも屋台で売っていました。シャワーを浴びているのがアーモンドの粒です。このまま食べるんじゃなくて、たぶんジュースにするんだと思いますが。

    冷やしアーモンド

    アーモンド好きはシチリア人だと思っていましたが、ここでも屋台で売っていました。シャワーを浴びているのがアーモンドの粒です。このまま食べるんじゃなくて、たぶんジュースにするんだと思いますが。

  • 何処も同じ海岸レストラン<br /><br />海岸の周りには海の家を兼ねたようなバールやレストランが並んでいました。そのうちの一軒で軽く昼食。

    何処も同じ海岸レストラン

    海岸の周りには海の家を兼ねたようなバールやレストランが並んでいました。そのうちの一軒で軽く昼食。

  • なんて事無い小エビとブロッコリのペンネでしたが潮風が気持ちよくて美味しく感じました。ただお店が混雑してくるとなかなか料理が出てこなくなって、おまけにサラダを忘れられたみたいなのでキャンセルして、〆のカフェは向かいのバールで飲み直し。<br />いい街だけど夏は湘南海岸並の大混雑のようです。

    なんて事無い小エビとブロッコリのペンネでしたが潮風が気持ちよくて美味しく感じました。ただお店が混雑してくるとなかなか料理が出てこなくなって、おまけにサラダを忘れられたみたいなのでキャンセルして、〆のカフェは向かいのバールで飲み直し。
    いい街だけど夏は湘南海岸並の大混雑のようです。

  • パノラマ・ドライブ<br /><br />車で南へ行くなら海沿いの道をお勧めします。 OtrantからS.Cesarea Termeまでの道が、高台から海が広がったり、雄大な平野を真っ直ぐに進んだりで最高に気持ちがいい!途中で何台かのバイクとすれ違いましたがツーリングにはもってこいかも。

    パノラマ・ドライブ

    車で南へ行くなら海沿いの道をお勧めします。 OtrantからS.Cesarea Termeまでの道が、高台から海が広がったり、雄大な平野を真っ直ぐに進んだりで最高に気持ちがいい!途中で何台かのバイクとすれ違いましたがツーリングにはもってこいかも。

  • サン・チェザーレア・テルメ<br /><br />ここは何処の国 海沿いの道路を移動中に、この街を通ったとき、ひときわ目を惹いたのがこのの建物。テルメ施設のようですが、何でこんなイスラム寺院みたいな建物なのかは謎。こんな建物はプーリアだけでなくイタリアでも珍しい。アラブの大富豪の別荘かと思いました。

    サン・チェザーレア・テルメ

    ここは何処の国 海沿いの道路を移動中に、この街を通ったとき、ひときわ目を惹いたのがこのの建物。テルメ施設のようですが、何でこんなイスラム寺院みたいな建物なのかは謎。こんな建物はプーリアだけでなくイタリアでも珍しい。アラブの大富豪の別荘かと思いました。

  • テルメ情報<br /><br />海岸線に海と岩で仕切った、自然の中のテルメがあるようです。施設にはプールやテルメのコースメニューがあり日帰りでも楽しめるよう。プール付のリゾートホテルもありますが、テルメ設備はホテルにはないようです。<br />http://www.termesantacesarea.it/

    テルメ情報

    海岸線に海と岩で仕切った、自然の中のテルメがあるようです。施設にはプールやテルメのコースメニューがあり日帰りでも楽しめるよう。プール付のリゾートホテルもありますが、テルメ設備はホテルにはないようです。
    http://www.termesantacesarea.it/

  • 昼間の街は人通りも少なくひっそりとしていていました。街並みが綺麗なだけによけい不思議な感じ。写真はメインストリート沿いの市庁舎。この辺りにもホテルが並んでいます。きっとホテル客はプールサイドやテルメに詰めかけているんでしょうネ。

    昼間の街は人通りも少なくひっそりとしていていました。街並みが綺麗なだけによけい不思議な感じ。写真はメインストリート沿いの市庁舎。この辺りにもホテルが並んでいます。きっとホテル客はプールサイドやテルメに詰めかけているんでしょうネ。

  • グロッタ・ジンザルーサ<br /><br />かかとの先端辺りの崖沿いにはグロッタ(洞窟)と名の付くところがやたらとあります。その中でも一番有名なのがこのジンザルーサの洞窟です。ナポリの青の洞窟みたいなものかと思って行ったのですが、ここはぜんぜん別。なんと鍾乳洞!だったんです。<br />写真奥が鍾乳洞への入り口。入れ替え制でガイド付きです。内部は撮影禁止のため写真がありませんが、鍾乳石ギリギリの狭い通路をいくつか通り抜け、広い場所に着くとガイドの解説が始まります。ただこの説明が長く、微妙な節回しが付いていて、おまけに洞内に響き渡るものでちょっと眠くなりましたが・・・

    グロッタ・ジンザルーサ

    かかとの先端辺りの崖沿いにはグロッタ(洞窟)と名の付くところがやたらとあります。その中でも一番有名なのがこのジンザルーサの洞窟です。ナポリの青の洞窟みたいなものかと思って行ったのですが、ここはぜんぜん別。なんと鍾乳洞!だったんです。
    写真奥が鍾乳洞への入り口。入れ替え制でガイド付きです。内部は撮影禁止のため写真がありませんが、鍾乳石ギリギリの狭い通路をいくつか通り抜け、広い場所に着くとガイドの解説が始まります。ただこの説明が長く、微妙な節回しが付いていて、おまけに洞内に響き渡るものでちょっと眠くなりましたが・・・

  • 崖下の飛び込み台<br /><br />チケットを買って階段を降りていくと若者達が透明な海に、競い合うように飛び込んでいました。上には見晴らしのいいプールもあって、ちょっとしたビーチリゾートでもあるようです。

    崖下の飛び込み台

    チケットを買って階段を降りていくと若者達が透明な海に、競い合うように飛び込んでいました。上には見晴らしのいいプールもあって、ちょっとしたビーチリゾートでもあるようです。

  • 崖に沿って入り江の奥に歩いていくと、光が複雑に反射してできる青のグラデーションがとても綺麗。これだけでも見る価値は充分あると思います。

    崖に沿って入り江の奥に歩いていくと、光が複雑に反射してできる青のグラデーションがとても綺麗。これだけでも見る価値は充分あると思います。

  • 洞窟内の船着き場<br /><br />洞窟にはクルーザーや観光の小舟でやってくる人たちもいました。どうやらボート観光の名所になっているようです。小舟は気持ちが良さそうでしたが、屋根がないので日焼けは注意。

    洞窟内の船着き場

    洞窟にはクルーザーや観光の小舟でやってくる人たちもいました。どうやらボート観光の名所になっているようです。小舟は気持ちが良さそうでしたが、屋根がないので日焼けは注意。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP