ホーチミン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日目は市内観光のツアーを組んでいたのでホーチミン市内を観光で満喫しました。半日コースで周った場所は統一会堂−戦争証拠博物館−ミス・アオザイ−聖マリア教会−中央郵便局−ベンタイン市場です。特に戦争証拠博物館は今回の旅行の中でも最も印象に残った場所です。悲しい戦争の記録を胸に刻みました。ホーチミンに行くならショッピングだけでなくこうした場所も半日で周れますので是非立ち寄ってみることをお勧めします。

ホーチミンの風景?

4いいね!

2005/08/06 - 2005/08/11

5753位(同エリア7410件中)

6

45

つー

つーさん

2日目は市内観光のツアーを組んでいたのでホーチミン市内を観光で満喫しました。半日コースで周った場所は統一会堂−戦争証拠博物館−ミス・アオザイ−聖マリア教会−中央郵便局−ベンタイン市場です。特に戦争証拠博物館は今回の旅行の中でも最も印象に残った場所です。悲しい戦争の記録を胸に刻みました。ホーチミンに行くならショッピングだけでなくこうした場所も半日で周れますので是非立ち寄ってみることをお勧めします。

PR

  • ホーチミンの朝は早いです。こちらの人はとっても働き者で朝は7時くらいから仕事をするそうです。朝からバイクが沢山!いっきに街が目覚めて活動的になります。今日は市内観光だったのですが、早起きしてアジアンホテルの周りを少しだけ散歩しました。

    ホーチミンの朝は早いです。こちらの人はとっても働き者で朝は7時くらいから仕事をするそうです。朝からバイクが沢山!いっきに街が目覚めて活動的になります。今日は市内観光だったのですが、早起きしてアジアンホテルの周りを少しだけ散歩しました。

  • 路上では食べ物を売る人が地面に座っています。カメラを近くで向けると当たり前ですが嫌がられてしまうので、遠くの方からシャッターを切らせてもらいました。

    路上では食べ物を売る人が地面に座っています。カメラを近くで向けると当たり前ですが嫌がられてしまうので、遠くの方からシャッターを切らせてもらいました。

  • 車道のバイクの群れとは対照的に歩道は朝早いと人も少なく閑散としています。フルーツなんかの食べ物や雑貨なんかを売っているようです。

    車道のバイクの群れとは対照的に歩道は朝早いと人も少なく閑散としています。フルーツなんかの食べ物や雑貨なんかを売っているようです。

  • 聖マリア教会。ツアーでも周る予定でしたが、朝の閑散とした風景で一枚写真に収めました。写真には写っていませんが建物の前は広く開けていてマリア像が建っています。

    聖マリア教会。ツアーでも周る予定でしたが、朝の閑散とした風景で一枚写真に収めました。写真には写っていませんが建物の前は広く開けていてマリア像が建っています。

  • その横に建っている中央郵便局。このあと昼間にも行くのですが、観光客や普通に利用する町の人々が多く、写真を撮るなら朝早くがお勧めかもしれません。

    その横に建っている中央郵便局。このあと昼間にも行くのですが、観光客や普通に利用する町の人々が多く、写真を撮るなら朝早くがお勧めかもしれません。

  • 中央郵便局の中は天井がとっても高く、入るとすぐにハスの花が出迎えてくれます。左右のカウンターに受付があって入り口の脇には記念品を売る売店もありました。

    中央郵便局の中は天井がとっても高く、入るとすぐにハスの花が出迎えてくれます。左右のカウンターに受付があって入り口の脇には記念品を売る売店もありました。

  • 中はこんな感じです。電話ボックスが沢山並んでいました。世界の時間と地図がありました。

    中はこんな感じです。電話ボックスが沢山並んでいました。世界の時間と地図がありました。

  • ハスの花。こちらでよく見かけます。しっかりとした茎に力強く咲く花に強い生命力を感じました。

    ハスの花。こちらでよく見かけます。しっかりとした茎に力強く咲く花に強い生命力を感じました。

  • リアカーに沢山商品を積んで移動する女性たち。そういえば男はこういうのを引いている姿はほとんど見かけませんでした。男は会社に行って、女の人は売って歩くのでしょうか。

    リアカーに沢山商品を積んで移動する女性たち。そういえば男はこういうのを引いている姿はほとんど見かけませんでした。男は会社に行って、女の人は売って歩くのでしょうか。

  • こちらのアパートでしょうか。ベージュの壁に青い窓が見事にマッチしていて本当に綺麗な建物でした。こちらはこのような色合いの建物が多く、カメラを向けてどこを撮っても絵になります。後は腕を磨くだけ!う〜ん沢山撮った割には納得の行く写真が中々なくてうまく伝えられないのが悔しいです...。

    こちらのアパートでしょうか。ベージュの壁に青い窓が見事にマッチしていて本当に綺麗な建物でした。こちらはこのような色合いの建物が多く、カメラを向けてどこを撮っても絵になります。後は腕を磨くだけ!う〜ん沢山撮った割には納得の行く写真が中々なくてうまく伝えられないのが悔しいです...。

  • 散歩から戻りホテルで朝食をとりました。アジアンホテルの朝食はフォー/お粥/フレンチ(フランスパン)/アメリカンの4種類から選べます。どれを選んでも美味しいコーヒーか紅茶をつけてくれます。パンはフランスパンがさくさくしていてとっても美味しいですし、もちろんフォーやお粥もとっても美味しかったです。朝は通りすがりのビジネスマンも利用しています。

    散歩から戻りホテルで朝食をとりました。アジアンホテルの朝食はフォー/お粥/フレンチ(フランスパン)/アメリカンの4種類から選べます。どれを選んでも美味しいコーヒーか紅茶をつけてくれます。パンはフランスパンがさくさくしていてとっても美味しいですし、もちろんフォーやお粥もとっても美味しかったです。朝は通りすがりのビジネスマンも利用しています。

  • そしていざ市内観光へ。写真は車の中から撮影しました。歩いて行った訳ではありません。格好も違いますし...。

    そしていざ市内観光へ。写真は車の中から撮影しました。歩いて行った訳ではありません。格好も違いますし...。

  • 中心地から少し離れた場所(とはいっても車で20分程度ですが)に統一会堂はあります。ここは昔フランス人官僚の為に建てられ、その後、宮殿として利用されたり戦時中は大統領司令室などが置かれた場所です。地下には爆撃を受けても大丈夫なように鉄に囲まれた部屋もあります。ちなみに今の建物はベトナム戦争の際に破壊されたそうなので建て直されたそうです。

    中心地から少し離れた場所(とはいっても車で20分程度ですが)に統一会堂はあります。ここは昔フランス人官僚の為に建てられ、その後、宮殿として利用されたり戦時中は大統領司令室などが置かれた場所です。地下には爆撃を受けても大丈夫なように鉄に囲まれた部屋もあります。ちなみに今の建物はベトナム戦争の際に破壊されたそうなので建て直されたそうです。

  • 詳細は忘れてしまいましたが大統領の部屋や、外国からの客人を通す応接室、大統領夫人の部屋など、大小さまざまな数百の部屋があるそうです。地上階の部屋はどれも豪華で赤を基調に彩られているようでした。

    詳細は忘れてしまいましたが大統領の部屋や、外国からの客人を通す応接室、大統領夫人の部屋など、大小さまざまな数百の部屋があるそうです。地上階の部屋はどれも豪華で赤を基調に彩られているようでした。

  • これは会議室だったでしょうか。椅子も一つ一つが高価なものでした。

    これは会議室だったでしょうか。椅子も一つ一つが高価なものでした。

  • 竜の柄の絨毯。上には乗れませんが力強さの伝わってくる刺繍が印象的でした。

    竜の柄の絨毯。上には乗れませんが力強さの伝わってくる刺繍が印象的でした。

  • 中庭があり庭園となっています。周りには像の足のゴミ箱のようなものや水牛の頭部の骨で作った置物なんかがありました。

    中庭があり庭園となっています。周りには像の足のゴミ箱のようなものや水牛の頭部の骨で作った置物なんかがありました。

  • 書斎です。英語やベトナム語の本が沢山本棚に入っていました。ゆっくりと落ち着いて読書をできる雰囲気ではありませんでした。私はやっぱり狭い部屋で椅子だけの方が集中して本を読めそう。ここは広すぎる。

    書斎です。英語やベトナム語の本が沢山本棚に入っていました。ゆっくりと落ち着いて読書をできる雰囲気ではありませんでした。私はやっぱり狭い部屋で椅子だけの方が集中して本を読めそう。ここは広すぎる。

  • 絵画も多く飾られていました。大統領夫人の趣味だったそうです。

    絵画も多く飾られていました。大統領夫人の趣味だったそうです。

  • そして建物の屋上へ。戦時中万が一のときに脱出できるようにヘリがありました。屋上の風はとっても気持ちよかったです。

    そして建物の屋上へ。戦時中万が一のときに脱出できるようにヘリがありました。屋上の風はとっても気持ちよかったです。

  • そして地下へ移動。建物が爆破されても地下で指令などを出せるように設備が整えられていました。

    そして地下へ移動。建物が爆破されても地下で指令などを出せるように設備が整えられていました。

  • ガイドの人も入ったことがないという秘密の通路。最悪の事態ではここを通ってどこかへ逃げるそうですが、どこへ通じているかは関係者しか知らないそうです。戦争の色が濃く残っています。昔もそして今も。

    ガイドの人も入ったことがないという秘密の通路。最悪の事態ではここを通ってどこかへ逃げるそうですが、どこへ通じているかは関係者しか知らないそうです。戦争の色が濃く残っています。昔もそして今も。

  • 地下は堅くて分厚い壁で囲まれています。地上で大きな爆発があっても地下は頑丈に出来ているので大丈夫だそうです。通路を通り抜けるときに戦争の怖さを思い浮かべました。

    地下は堅くて分厚い壁で囲まれています。地上で大きな爆発があっても地下は頑丈に出来ているので大丈夫だそうです。通路を通り抜けるときに戦争の怖さを思い浮かべました。

  • そして統一会堂を後に、戦争証拠博物館へ。いきなり屋外に展示されている戦車や戦闘機が出迎えます。旅行中に一緒になった男の人から、ここへ来るとヘこむという話を後から聞きましたが、本当に考えさせられる場所です。

    そして統一会堂を後に、戦争証拠博物館へ。いきなり屋外に展示されている戦車や戦闘機が出迎えます。旅行中に一緒になった男の人から、ここへ来るとヘこむという話を後から聞きましたが、本当に考えさせられる場所です。

  • 戦闘機です。翼の下に機関銃のようなものをつけていました。迷彩色の機体はジャングルに溶け込んでいたのでしょう。

    戦闘機です。翼の下に機関銃のようなものをつけていました。迷彩色の機体はジャングルに溶け込んでいたのでしょう。

  • こちらも戦闘機。機体の下に爆弾が沢山置かれていました。

    こちらも戦闘機。機体の下に爆弾が沢山置かれていました。

  • 沢山並べられている兵器。飛行機、戦車、機関銃に砲台。いったいどれくらいの人たちがこれらを利用して戦ったのでしょうか。

    沢山並べられている兵器。飛行機、戦車、機関銃に砲台。いったいどれくらいの人たちがこれらを利用して戦ったのでしょうか。

  • これは少し旧式のものでしょうか。

    これは少し旧式のものでしょうか。

  • ここから出る砲弾で何人の人が亡くなったのでしょうか。何人の命を奪ったのでしょうか。何人の命を守れたのでしょうか。

    ここから出る砲弾で何人の人が亡くなったのでしょうか。何人の命を奪ったのでしょうか。何人の命を守れたのでしょうか。

  • このあと館内に入ります。館内は戦争の記録を写真で紹介しています。また写真だけでなく、米軍が使用した枯葉剤の影響で産まれた赤ん坊や爆撃を受けた人の破れた衣服なども置かれていました。

    このあと館内に入ります。館内は戦争の記録を写真で紹介しています。また写真だけでなく、米軍が使用した枯葉剤の影響で産まれた赤ん坊や爆撃を受けた人の破れた衣服なども置かれていました。

  • アメリカ人と思われる西洋人の観光客が多くいました。写真は目を背けたくなるようなものが多いですが、きっとこれを見なければ戦争の恐怖は中々理解できないと思います。もちろん写真で見たり歴史を読むだけではとても理解しきれるものではありませんが。

    アメリカ人と思われる西洋人の観光客が多くいました。写真は目を背けたくなるようなものが多いですが、きっとこれを見なければ戦争の恐怖は中々理解できないと思います。もちろん写真で見たり歴史を読むだけではとても理解しきれるものではありませんが。

  • ...。

    ...。

  • 中は開け放しの割にはとても涼しいです。写真を見て心も涼しく寒くなってしまいます。

    中は開け放しの割にはとても涼しいです。写真を見て心も涼しく寒くなってしまいます。

  • もうひとつ驚いたのが、拷問についてです。戦時中は米軍兵も精神的におかしくなり、ベトナム人を虫けら同様に扱うこともあったそうです。拷問の方法を数十種類絵で紹介しています。また捕虜の収容所を再現した建物や、ギロチン台を再現したものもありました。処刑方法としてギロチン台による斬首刑もあったそうです。

    もうひとつ驚いたのが、拷問についてです。戦時中は米軍兵も精神的におかしくなり、ベトナム人を虫けら同様に扱うこともあったそうです。拷問の方法を数十種類絵で紹介しています。また捕虜の収容所を再現した建物や、ギロチン台を再現したものもありました。処刑方法としてギロチン台による斬首刑もあったそうです。

  • 二度とこのような戦争が無いことを祈るばかりですが、世界には今この瞬間も殺しあう人たちがいることを知らなければいけないと感じました。ホーチミンに来たなら是非訪れてください。きっと入る前と出るときで大きく心の中で何かが変わったと感じる場所です。

    二度とこのような戦争が無いことを祈るばかりですが、世界には今この瞬間も殺しあう人たちがいることを知らなければいけないと感じました。ホーチミンに来たなら是非訪れてください。きっと入る前と出るときで大きく心の中で何かが変わったと感じる場所です。

  • そして次の場所への移動中車の横を結婚したばかりの夫婦を乗せた車が走っていきました。先ほどの気分をすべて吹き飛ばすかのような花嫁の笑顔がとても印象的でした。二人ともお幸せに!そして平和な世界に新たな生命を残して欲しい、という気持ちでいっぱいです。

    そして次の場所への移動中車の横を結婚したばかりの夫婦を乗せた車が走っていきました。先ほどの気分をすべて吹き飛ばすかのような花嫁の笑顔がとても印象的でした。二人ともお幸せに!そして平和な世界に新たな生命を残して欲しい、という気持ちでいっぱいです。

  • ミス・アオザイです。ここではオーダーメイドでワンピースを作ってくれたり、お土産品なんかが沢山並んでいます。ゆっくりとお茶を飲みながら休憩しました。オーダーメイドした服は翌日くらいに仕上がってホテルまで届けてくれます。採寸はかなり細かく体のラインにあったものを作ってくれます。

    ミス・アオザイです。ここではオーダーメイドでワンピースを作ってくれたり、お土産品なんかが沢山並んでいます。ゆっくりとお茶を飲みながら休憩しました。オーダーメイドした服は翌日くらいに仕上がってホテルまで届けてくれます。採寸はかなり細かく体のラインにあったものを作ってくれます。

  • そしてその後は聖マリア教会へ。今日も快晴で教会がホーチミンの青い空に映えます。う〜ん気持ち良い♪

    そしてその後は聖マリア教会へ。今日も快晴で教会がホーチミンの青い空に映えます。う〜ん気持ち良い♪

  • そして朝も散歩で来た中央郵便局へ。人が沢山いて活気がありました。外は昼近くで気温も上昇していますが、中はとってもひんやり涼しいです。

    そして朝も散歩で来た中央郵便局へ。人が沢山いて活気がありました。外は昼近くで気温も上昇していますが、中はとってもひんやり涼しいです。

  • そうそう街でよく見かけた煙草の自販機(移動式?)。

    そうそう街でよく見かけた煙草の自販機(移動式?)。

  • そして今回一番楽しみにしていた市場。ベンタイン市場はホーチミンの中心地から少し離れていますが歩けない距離ではありません(それでも数百メートルくらいですから)。ここの活気はすごいです!人がごった返しています。朝は7時くらいから店が開き始めるらしいです。

    そして今回一番楽しみにしていた市場。ベンタイン市場はホーチミンの中心地から少し離れていますが歩けない距離ではありません(それでも数百メートルくらいですから)。ここの活気はすごいです!人がごった返しています。朝は7時くらいから店が開き始めるらしいです。

  • 市場の中は衣料品のエリアや雑貨のエリア、食べ物のエリアなど様々なエリアに分かれていて同じような店がほんの1〜2畳くらいのスペースで物を大量に積み上げて売っています。店の前には店員さんがみかん箱みたいな小さな椅子に座っていて、思いっきり日本語で話しかけてきます。ちなみに入り口付近は肉や野菜など生の食べ物のエリア。市場内は独特のにおいで充満していて鼻が慣れるのに時間がかかりました。

    市場の中は衣料品のエリアや雑貨のエリア、食べ物のエリアなど様々なエリアに分かれていて同じような店がほんの1〜2畳くらいのスペースで物を大量に積み上げて売っています。店の前には店員さんがみかん箱みたいな小さな椅子に座っていて、思いっきり日本語で話しかけてきます。ちなみに入り口付近は肉や野菜など生の食べ物のエリア。市場内は独特のにおいで充満していて鼻が慣れるのに時間がかかりました。

  • 南国フルーツ♪こちらではよく食事の時にデザートとしてフルーツを沢山食べることができます。ドラゴンフルーツにドリアン風の果物、スイカも沢山食べました。基本的にお腹が強いのか野菜や果物を生で食べまくりましたが問題なかったでした。でも生水は極力控えました。なお旅行の後半では蚊みたいな虫が浮いているスープも手でぬぐって飲んでしまったり...。慣れって重要!

    南国フルーツ♪こちらではよく食事の時にデザートとしてフルーツを沢山食べることができます。ドラゴンフルーツにドリアン風の果物、スイカも沢山食べました。基本的にお腹が強いのか野菜や果物を生で食べまくりましたが問題なかったでした。でも生水は極力控えました。なお旅行の後半では蚊みたいな虫が浮いているスープも手でぬぐって飲んでしまったり...。慣れって重要!

  • 靴も崩れてくるんじゃないかってくらい積み上げてあります。

    靴も崩れてくるんじゃないかってくらい積み上げてあります。

  • お菓子はとっても安いです。日本円で10円から20円くらいで購入できるので纏め買いしてお土産に良いかも★なお纏め買いが安く値引きしてもらう基本は日本も変わりませんね♪

    お菓子はとっても安いです。日本円で10円から20円くらいで購入できるので纏め買いしてお土産に良いかも★なお纏め買いが安く値引きしてもらう基本は日本も変わりませんね♪

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • まゆままさん 2007/01/03 23:21:47
    ホーチミン
    つーさん、こんばんは、はじめまして。
    足跡たどって参りました〜
    先日私もベトナム・ホーチミンへ行ってきたところなのでつーさんのホーチミンの風景?〜?とベトナムの味?〜?を興味深く拝見させていただきました。
    戦争証拠博物館、子供には刺激が強いと聞き結局行かなかったところなんですが帰ってきてからちょっと後悔してました。
    こちらで少し博物館の様子を見させていただくことができてよかったです。
    もし次回訪れた時には行きたいと思います。

    ベンタン市場の様子も、私は買い物に夢中になってしまってすっかり写真に収めるのを忘れていたのですが・・市場の様子を上手に撮られていていろいろ思い出してしまいました。

    お食事編もすごく料理が美味しそうに写ってますね〜。
    フォンライというお店最初、候補にはしていたのですが・・結局行かずで
    つーさんのコメントを見て行けばよかったかな〜と。よさそうですね。
    ラフネ・ソレというカフェも素敵ですね〜
    ほんとに又ホーチミン行きたくなってしまいました・・
    つーさんの旅行記で又ホーチミンを満喫させていただきました〜ありがとうございます。

    又他の旅行記にもお邪魔させてください〜!

    つー

    つーさん からの返信 2007/01/04 00:07:58
    RE: ホーチミン
    まゆままさんご訪問ありがとうございます。

    ホーチミンは私がこれまでに訪れた場所の中で最も印象深かった
    場所です。戦争証拠博物館はその中でもさらに強烈に印象に残って
    います。今でもあの惨劇の写真を思い出してしまう瞬間が、テレビや
    インターネットで流れる戦争・テロのニュースの時です。

    本当に同じ人同士が争うのは悲しく虚しい事ですね。

    ベンタイン市場は山の様に積み上げられた商品と活気溢れる人の流れに
    圧倒されましたが、お店の人との値段交渉はとても面白かったです。
    ちなみに日本のテレビ番組の取材で某食通の芸能人がカメラに写って
    いない時に普通に買い物していました。

    フォンライやラフネソレは是非またホーチミンに行く機会があったら
    立ち寄ってみてくださいね!とてもお洒落でどちらもゆっくりくつろぐ
    事が出来る場でした。

    また遊びにいらして下さいね!それではありがとうございました。
    (重複している書き込みは削除させて頂きますね!)
  • ginさん 2005/09/11 18:02:35
    Ben Thanh market
    kono Market omoshiroi tokoro desuyone.nandemo arushi nedan mo iikagen dashi..! watashi mo tabi ga Vietnam de owaru toki wa itsumo koko de kaimono o sumase masu. omoni shokuryoo-hin desu.Denmark de kau to 10-20 bai no nedan desu.

    つー

    つーさん からの返信 2005/09/11 18:29:22
    RE: Ben Thanh market
    ちょうどginさんから新しい書き込みを頂いたようですね。沢山見て頂いて
    本当にありがとうございます!
    ベンタイン市場の値段の適当さには本当に驚きましたが、アジア方面では
    他の国々でも日本人価格を提示されてしまいますね。
    それでも交渉でどんどん下げていくことができるので、かなり熱くなり
    ました。その割には普通にスーパーで買う値段とそれほど変わらなかったり
    して「あの交渉に費やした時間はなんだったんだ...」ってなることも
    しばしばです。

    デンマークは物価高そうですね。でもそういう国々は消費税率が日本よりも
    全然高かったり、その分国が税を目的税化して福祉に充てていると学生の頃に
    勉強しました。
    ちなみに私の大学の卒業論文は「超高齢社会と消費税のあり方」です。
    あ、全然関係ない話になってしまいましたが、10倍20倍はちょっと
    高すぎる気がします。やっぱりベトナム永住したいな、と思ってしまいます。
    今目覚しく発展しているので、徐々に物価も上がって先進国のように高齢化が
    問題になって福祉のためと消費税が掛けられる前に。

    沢山ご訪問ありがとうございます!ginさんと会話をしているみたいで
    なんだかとっても楽しいです!!
  • mom_momさん 2005/08/20 11:05:13
    ベンタイン市場は、楽しそう(^0^)
    こんちわー、つーさん(^0^)/

    またまた、お邪魔してま〜す。

    ホーチミンの市内観光、興味深〜く、拝見しました。
    教会や中央郵便局のデザインは、フランスの建築ですかね。
    とっても、お洒落(^^)V
    アジアの国で西洋の文化を見ると、どことなく素敵...
    反面、西洋の国々にそれだけ虐げられた証でもあるのよね。
    宮殿は、中国の影響かな?
    ベトナムは、中国から皇帝を招いた時代があったそうな...
    色んな意味で、アジアの隅々まで中国人が中国文化を持ち込んでいて、シルクロードを思わせるわー。
    ベンタイン市場は、楽しそう。
    なんだか、一杯お買い物しちゃいそう(*^o^*)

    mom_mom

    つー

    つーさん からの返信 2005/08/20 15:32:44
    RE: ベンタイン市場は、楽しそう(^0^)
    mom_momさんご訪問ありがとうございます★

    ベトナムは歴史的には支配されることを繰り返してきた国だそうです。
    中国や近年ではフランスなんかがこのあたりを占領・統治していたので
    そういった様々な地域の色をそこかしこに残してました。
    カフェでお茶を楽しんだりデザートを食べたり、料理にその国のエッセンスが
    加わっていたりするのは旅をする自分にとってはすごく嬉しいことですが、
    その分その時代に苦労した人たちが居ることも忘れちゃいけないなぁなんて
    思いました(なんだかしんみり...)。

    で、ベンタイン市場とっても良かったです♪最初は市場に充満するにおいに
    慣れるまで(慣れるとやみつき★)時間がかかりますが、交渉とかも色々な
    情報では5割くらいまでいけると書いてありますが、きっと、いや絶対
    もっといけるはず!!なので時間があればじっくりと沢山のお店周ると
    楽しいです♪是非mom_momさんもベトナム行ってみてくださいね!!
    ではまた遊びに来てくださいね★
    ご訪問ありがとうございました!!

つーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベトナムで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベトナム最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベトナムの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP