旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

すーさんのトラベラーページ

すーさんのクチコミ(3ページ)全88件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 藁葺き屋根の山門が目印です

    投稿日 2013年06月13日

    極楽寺 鎌倉

    総合評価:3.5

    昭和の佇まいを残した江ノ電極楽寺駅から歩いて5分。赤い橋を渡った線路の反対側にある静かなお寺です。藁葺き屋根の山門と桜で有名ですが、この時期はアジサイも楽しめます。本数は多くありませんが、山門前に咲く、しっとり色づいたアジサイの花は、なかなか趣がありました。
    広くはない境内には、いろいろな花が植えられていますが、残念ながら撮影禁止。鎌倉のお寺にしては珍しく、学生の観光客がほとんどいないので、お参りした後は、静かにお庭を眺めて帰ってきました。拝観料は無料です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 車窓の景色から目が離せません

    投稿日 2013年06月13日

    江ノ電 鎌倉

    総合評価:4.5

    軒とぶつかりそうになりながら家々の間を走り、一転目の前に海が広がり、と車窓の景色から目が離せない電車です。いつ乗っても楽しいですね。昔は2両で走っていた記憶があるのですが、どんどんお客さんが増えているのでしょうか、最近は4両編成をよく見かけます。車両の種類も増えました。平日に乗りましたが、アジサイの季節だったせいか、なかなかの混み具合。最前列と最後尾の席が、景色が良く見えるようになっていたので、特に人気でした。
    沿線には、鎌倉の大仏、湘南海岸、海を眺めながら食事できる店などなど、訪れたいポイントがたくさんあるので、私はいつも乗降り自由な1日乗車券『のりおりくん』を利用しています。1枚580円で、鎌倉~藤沢間の往復料金と同じなので、結構お得です。

    旅行時期
    2013年06月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 人気の谷根千にあるお花見スポット

    投稿日 2013年06月12日

    谷中霊園 谷根千

    総合評価:3.0

    桜が満開の季節だったので、谷中銀座散策の帰りに、谷中霊園まで足をのばしました。
    こちらの霊園は、徳川慶喜公や、鳩山一郎など多くの著名人が眠っています。日暮里駅からも鶯谷駅からも行けますが、どちらからも坂道や、階段を登る必要があります。
    ここは、とてもきれいな桜並木です。お墓でお花見をしている人がたくさんいることに驚きました。皆さん、お墓のすぐそばにシートを敷いて楽しんでいます。私達は、上を見上げて歩きながらのお花見でした。ふだんはひっそりとした霊園ですが、この季節だけはとても賑やかです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • お金が増えますようにと心から祈りました

    投稿日 2013年06月11日

    銭洗弁財天宇賀福神社 鎌倉

    総合評価:3.0

    鎌倉駅から徒歩で30分近く、途中から坂道を登るので、行くには覚悟が必要です。
    鳥居のあるトンネルをくぐると境内。手水でお浄めをしたあと、売店でザルを借ります。ローソク、お線香付きで100円です。お線香の煙を、自分の体で治したい部分に浴びて、お参りした後、霊水が湧き出る洞窟へ。狭い洞窟はたくさんの人でごった返しています。どうにかすき間を見つけて、「お金が増えますように」と祈りながらザルに入れたお金を霊水で洗います。結構真剣になります。
    このお寺は、とにかく学生がいっぱい。自分も初めて訪れたのは高校生のときでした。
    今も昔も願いごとは変わりませんね。お金を洗うという珍しい体験は、なかなか楽しかったです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 見ているだけでも楽しい!色とりどりの鎌倉野菜販売所

    投稿日 2013年06月11日

    鎌倉市農協連即売所 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉駅東口から歩いて5分。通称レンバイと呼ばれる鎌倉野菜の直販所です。地元の方や、レストランの方々も買いに来るので、午後になると品薄になるとのこと。がんばって平日の10時ごろに行きました。まだ品物はたくさんありました。
    農家の方が交代で売りにきているそうです。普通は見ることのできないカラフルな色の野菜がずらっと並んでいて、見ているだけでも楽しくなります。
    購入した後観光する予定だったので、葉物は断念。濃い紫の大根と、カラフル人参セット、花のような形をしたズッキーニ、色とりどりの小さなジャガイモ5個を買って合計1000円。普通の野菜に比べると高めですが、これだけきれいな野菜達ですから、しかたないですね。
    夜料理をしたら、色がさらに鮮やかになり、目を楽しませてくれました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 鎌倉駅から徒歩3分!季節の花がきれいなお寺

    投稿日 2013年06月11日

    大巧寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉駅東口から歩いて3分。安産子育ての小さなお寺です。平日の午前中に訪れました。こじんまりとして、人も少なく、風情のあるお寺です。
    山門をくぐると道の両側に季節の花々が植えられています。数は少ないですが、ちょうどアジサイがきれいに咲いていました。この時期、鎌倉のアジサイで有名なお寺はどこも大混雑。今回はあきらめていたので、ちょっと得をした気分です。
    鎌倉市農協連即売所に行く途中にあるので、鎌倉野菜を買ったあとに寄ってみてください。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 鎌倉でおすすめ!おいしいしらすが食べられる店

    投稿日 2013年06月09日

    しらすや 腰越漁港前店 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉から江ノ電に乗り、腰越駅で降りて歩いて3分程、腰越漁港の目の前です。腰越でしらす漁をしている勘浜丸の直営店で、新鮮な生しらすをはじめ、その日獲れた地魚を食べることができます。生しらすは水揚げがない日は食べることができないので、要注意です。
    平日の昼、店に着いたのは12:30過ぎ。外の椅子に座って待っているお客さんが6組~7組位いましたが、10分ちょっとで入れました。思ったより広く、気取らない雰囲気の店内です。地元のお客さんもいますが、観光客の方が多い感じ。
    ほとんどのお客さんが、1700円のしらすづくし定食を頼んでいましたが、私達は、生しらすと釜揚げしらすの2色丼900円と、かますの刺身定食1400円、単品のしらすのかき揚げ700円を注文。
    さすがに鮮度が違います。生のしらすは臭みがなく、量もたっぷり。珍しいかますの刺身も脂がのっていておいしくいただきました。しらすやというだけあって、どの刺身定食にも生しらすが付いているようです。みそ汁にもしらすが入っていて、とても良い味のだしが出ていました。ちょっと残念だったのが、しらすのかき揚。サクサクでおいしいのですが、しらすの味があまり感じられませんでした。どちらにも、冷めたフライドポテトが2切れ付いてきました。なぜポテト?
    店構えからすると、コスパはちょっと高めに感じますが、獲れたての新鮮な魚が食べられることを考えればしかたないかもしれませんね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 巣鴨地蔵通り商店街に行ったら足をのばしてみましょう

    投稿日 2013年05月26日

    巣鴨の庚申塚 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.0

    都電荒川線庚申塚駅から巣鴨方面に歩いてすぐの交差点に、通称巣鴨庚申塚と呼ばれる巣鴨庚申堂があります。入口が狭くて、うっかりすると気付かずに通り過ぎてしまいそうです。猿田彦大神と書かれた提灯が下がる山門を目印にしてください。
    ここには猿田彦大神と、庚申塔がお祀りされています。狛犬ならぬ2匹のかわいい石の猿が両側に鎮座していて、その台座には「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が彫られています。お参りする人の中には、その台座にお賽銭を置き、三猿を撫でながら願い事をしていく方々もいます。
    この付近の庚申塚商栄会には、おすすめのお店がいくつかあります。都電庚申塚駅のホームから直接入れる甘味処いっぷく亭は芸能人も訪れる人気店で、ここの黒ごまのおはぎは絶品です。また庚申塚駅から巣鴨駅と反対方向に2、3分歩いた右側にあるファイト餃子は、ホワイト餃子系のお店で、いつもたくさんのお客様でにぎわっています。一度食べると病み付きになる味です。
    巣鴨地蔵通り商店街に行ったら、ぜひ庚申塚まで足をのばしてみましょう。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 境内の洗い観音はいつも行列

    投稿日 2013年05月22日

    高岩寺(とげぬき地蔵) 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    巣鴨地蔵通り商店街、別名『おばあちゃんの原宿』の入り口から歩いて3分、右側にあるお寺です。地蔵通り商店街の名前の由来にもなっています。ご本尊は秘仏のため、公開されていません。代わりに地蔵菩薩立像が描かれている紙にお参りします。
    小さなお寺ですが、毎日多くの人でにぎわい、特に境内左側に安置されている『洗い観音』は大人気です。いつも20人近い人が並んでいます。この観音様に水をかけ、自分の体の治したい部分をタオルで洗うとご利益があるそうです。私も顔だの、頭だの、腰だの、治したいところはたくさんあるのですが、いつも行列に負けて、一度も拝んだことがありません。
    また境内に出ている『耳かき』屋さんも有名です。その人その人の耳に合わせて、耳かきを作ってくれるそうです。お値段もそれなりです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 日本最大級の展望水門

    投稿日 2013年05月21日

    沼津港大型展望水門びゅうお 沼津

    総合評価:3.5

    沼津の街を津波から守るために造られた巨大な水門で、真下から見上げるとその巨大さがよくわかります。エレベーターに乗り、上の展望回廊へ。ここからは沼津港や駿河湾を見渡すことができ、晴れた日には富士山を見ることもできます。私たちが昇った日は、残念ながら頭がかすかに見えるだけでした。おいしい海鮮を食べた後、昇ってみることをお勧めします。料金は100円。ちょうどお祭りの日で、港内は混んでいましたが、展望回廊まで昇る人は少ないようでした。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 塩大福で有名なおばあちゃんの原宿

    投稿日 2013年05月15日

    巣鴨地蔵通り商店街 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    別名おばあちゃんの原宿とも呼ばれ、雨の日以外は、いつもたくさんの人で賑わっていて、とても楽しい商店街です。TV撮影をしている人もよく見かけます。確かに歩いている方は高齢の方が多く、店も薬局、和菓子屋、蕎麦屋、ご年配向け洋品店などが多いようです。
    名物の塩大福で有名な店は、甘さが強い順に、伊勢屋(商店街入口手前左側)、すがも園(商店街入口から1分左側)、みずの(入口から3分右側)です。私はさっぱりした甘さのみずのが好みですが、どの店もいつも混んでいます。
    もうひとつの名物赤パンツはマルジが有名です。この店は赤パンツだけでなく、衣料品やタオルなども激安で売られているので、私も巣鴨に行くと必ず覗きます。
    商店街の名前は、商店街入口から歩いて5分、右側に建っている高岩寺にお祀りされているとげぬき地蔵様からとったものです。
    アクセスはJR山手線巣鴨駅から5分、都営三田線巣鴨駅から歩いて2分。商店街入口まではアーケードが続いています。和雑貨の店などもあるので、おばあちゃんだけでなく、若い方でも十分楽しめると思います。ここの店のほとんどは、夕方17時でおしまい。写真は平日14時頃の様子です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 数多くの著名人が眠る霊園

    投稿日 2013年05月10日

    雑司ケ谷霊園 目白

    総合評価:3.0

    都電荒川線『雑司ヶ谷』駅から歩いて1分。JR池袋駅からも15分ほど。
    ここはとても広い敷地を持つ都営の霊園です。夏目漱石や竹久夢二、ジョン万次郎など、多くの著名人のお墓があることから、最近はガイドさんが案内するお墓めぐりツアーの方々を見かけることも。私もせっかくなので、手を合わせてから写真を撮らせてもらいました。
    もともとは、御料地として、三代将軍家光の時代は、薬草栽培の御薬園として、八代将軍吉宗の時代は、鷹狩りに使う鷹の飼育場所として使われていた場所です。
    園内は大きな木々が空をおおい、間からサンシャイン60の姿を望むことができます。
    とても広いので、著名人のお墓を探すときは、最初に霊園事務所に行き、お墓の場所が記載されている霊園マップをもらうことをお勧めします。
    園内は明るい雰囲気なので、散歩がてら著名人が眠るお墓を探してみましょう。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 雑司ヶ谷散策におすすめのスポット

    投稿日 2013年05月10日

    鬼子母神堂 目白

    総合評価:3.5

    都電荒川線『鬼子母神前駅』、東京メトロ副都心線『雑司ヶ谷駅』から歩い5分。池袋駅からも15分ほどです。
    参道にある案内処では、雑司ヶ谷のおすすめ散策コースを教えてもらえます。そこから歩いて2、3分で境内に到着。境内にある樹齢600年を超えた大イチョウは見ごたえがあります。
    鬼子母尊神が祀られた本堂はどっしりとした風格があります。
    本堂に掲げられた「鬼子母神」の鬼の字に点がないのは、幼児を抱いた菩薩のような鬼子母神の姿に尊敬の念をこめて、鬼の字から角を取ったためと言われています。
    その昔、自分の子供を育てるために、人間の子供をさらっては食べていた夜叉神の娘が、お釈迦様に自分の子供を隠されて、初めて子を失った母の嘆きを知り、それからは心を入れ替え、安産・子育ての神様として人々に崇拝されるようになったというのが鬼子母神の由来です。
    手前右側にある休憩所では、名物おせん団子が食べられます。
    催し物がないときは、静かでおすすめのスポットです。雑司ヶ谷散策の際には必ず立ち寄っています。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 雄大な富士山が一望

    投稿日 2013年04月17日

    天上山 富士五湖

    総合評価:4.0

    別名カチカチ山と呼ばれている山で、河口湖畔にある駅からロープウェイで上ることができます。往復で700円、片道だと400円です。山上のカチカチ山展望台からは、富士山と河口湖の絶景を楽しむことができます。湖畔から見る富士山とは迫力が違い、その裾野に広がる樹海まで見渡すことができます。展望台付近は広いので、のんびりと景色を楽しむことができました。また、この展望台から山頂までは歩いて10分ほどです。私達はこの展望台からの景色で十分満足したため、登りませんでした。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 紅葉の季節に訪れたい滝

    投稿日 2013年04月17日

    仙娥滝 甲府

    総合評価:3.0

    昇仙峡にある滝です。8月下旬にバスツアーで訪れました。想像以上に暑かった昇仙峡の中で、ほっと一息つけたスポットです。土産物屋が並ぶ小路を進み、木々の中の階段を下りていくと水音が聞こえ、滝が姿を現します。落差30mとありますが、もっと小さく感じました。夏でも観光客が多く、観瀑台も狭いので、ゆっくり眺めていることはできません。帰りの階段は結構きついです。ここは紅葉スポットとして有名なので、秋に訪れた方が楽しめるかもしれません。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 東京湾の新名所

    投稿日 2013年04月15日

    海ほたる マストライティング 木更津

    総合評価:4.0

    3月上旬、東京から千葉へのバスツアーの途中で寄りました。短い滞在時間でしたが、エスカレータを駆け上がり、展望デッキまで行って、海の眺めを満喫してきました。東京湾を行く、大きなタンカーを見ることができました。天気がよければ富士山も見えるそうです。下の階では、窓際の椅子に座って海を眺められるようになっています。短時間の滞在ではもったいない場所です。ぜひ次回はゆっくり時間を取って訪れたいと思います。土産物屋では、東京と千葉と両方のお土産を売っていました。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 知床八景のひとつの滝

    投稿日 2013年04月10日

    オシンコシンの滝 知床・ウトロ

    総合評価:5.0

    日本の滝百選にも選ばれている滝です。知床半島にあり、観光バスも停まれる駐車場から、歩いて3分ほど。階段を少し上ると、すぐに観瀑台があり、滝をほぼ正面から間近に見ることができます。滝幅が30mもあり、その迫力に歓声が上がります。流れが中ほどから大きく二つに分かれているため「双美の滝」とも呼ばれています。北海道を代表する滝の一つです。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 昔流行った星の砂が採れる浜辺

    投稿日 2013年04月10日

    カイジ浜(竹富島) 竹富島

    総合評価:3.5

    石垣島から高速フェリーで10分の、竹富島にあるビーチです。ここでは昔流行った星の砂を採ることができます。ガイドさんから採り方の説明を聞いてから、各自トライします。砂に手を押し付けて、手のひらをひっくり返すと、付いた砂の中の何粒かが星の形をしています。この星の砂は有孔虫の死骸で、崩れやすく、採るときには注意が必要です。短時間では、たくさん集めることはできませんが、童心に帰って楽しむことができます。浜の入り口に設けられた売店で、星の砂が入ったキーホルダーやボトルが、200円で販売されています。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    5.0

  • 水平線に昇る朝日が望めるホテル

    投稿日 2012年12月17日

    熱海温泉 KKRホテル熱海 熱海

    総合評価:3.5

    相模湾が目の前に広がる国家公務員共済組合連合会の宿。もちろん、我々のように会員でなくても泊まれます。一般旅館の同クラスと比較するとコスパがお得な内容だと思います。

    熱海駅からは歩いても行けますが、タクシーで初乗り運賃内。
    海岸から一段上がったところに建つ7階建のホテルです。
    部屋が6階でしたので、窓からは遮るものが何もなく、大海原を一望することができました。水平線に昇る朝日もばっちり見ることができます。

    この宿の一番素晴らしい点は、大浴場です。
    最高階の7階にあり、内湯、露天風呂共に眼下に海を眺めながら、ゆったり温泉に浸かり至福の時間を過ごすことができます。

    料理は、新鮮な海の幸を使ったものばかり。量はたっぷりです。
    カップルプランなので、伊勢海老刺身一尾付き。
    料理旅館の味、というわけにはいきませんが、この値段で美味しい魚が食べられるのは嬉しい限りです。
    朝は和洋ビュッフェ。場所柄、和食の方が充実していました。

    部屋は広々とした和室を予約。掃除が行き届いていて気持ちが良かったです。
    部屋風呂はなく、シャワースペースのみ。
    お菓子が4~5種類置いてあったのには驚きました。

    帰りは駅まで送ってもらえますが、行きの迎えがないのが残念。

    旅行時期
    2012年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 横浜と言えば山下公園

    投稿日 2013年03月26日

    山下公園 横浜

    総合評価:4.0

    みなとみらい地区ができるずっとずっと前からある公園です。大桟橋には大きな客船が停泊していることも多く、港町横浜の雰囲気を味わうならここがお勧めです。観光客だけでなく、市民の憩いの場としても愛されています。海に向かってたくさんのベンチが置いてあるので、ぼ~っと海を眺めるも良し、読書をするも良し、思い思いの時間を楽しめます。
    また、春は桜、秋はバラと、季節の花を楽しめるのもこの公園の魅力です。
    目の前に広がる海の向こうは工業地帯。残念ながら、どこまでも続く大海原の景色は期待できません。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

すーさん

すーさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    88

    3

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年12月17日登録)

    13,099アクセス

0国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

すーさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています