スマイルプリキュアてくてくまっぷさんのクチコミ全52件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
北陸新幹線・上野東京ラインふ開業記念展『ふたつのスタート展』
投稿日 2015年06月11日
総合評価:5.0
平成27年3月14日(土)開業した北陸新幹線金沢開業・上野東京ライン開業の日をあわせて記念企画展第11回ふたつのスタート展会場に昭和40年代に整備新幹線として計画され、今回の長野~金沢間延伸開業で東京と北陸を直接結ぶ鉄道として新しい時代を迎える北陸新幹線東京駅⇔金沢駅間。
そして、東京駅の建設と共に計画された東北本線と東海道本線の直通運転計画が、100年の時を越えて実現した上野東京ライン。
今回の企画展「ふたつのスタート」では、北陸新幹線、上野東京ラインの開業区間ルート紹介と共に、ふたつの新しい路線にまつわる歴史「これまで」と開業後の「これから」をご紹介します。
北陸新幹線金沢開業するまで在来線「特急白山上野⇔金沢間(長野経由)」「寝台特急北陸上野⇔金沢間(上越線経由)」「急行能登上野⇔金沢間(長野経由)~(上越線経由)」「特急はくたか上野⇔金沢間(上越線経由)、※平成9年3月22日(土)北越急行ほくほく線開業後に復活した越後湯沢⇔金沢・和倉温泉・福井間(北越急行経由)、※平成27年3月14日(土)北陸新幹線開業後在来線特急から新幹線転用へバトンタッチ」「特急かがやき長岡⇔金沢間※平成9年3月22日開業前日まで運行。平成27年3月14日(土)北陸新幹線開業後18年ぶりの復活した列車名のかがやきが在来線特急から新幹線転用へバトンタッチ」「北陸新幹線東京駅⇔金沢駅間〈はくたか〉〈かがやき〉〈あさま〉〈つるぎ〉現在の運行区間と北陸新幹線路線図駅などのあゆみと上野東京ライン開業するまで上野駅⇔東京駅間工事中の展示写真などのあゆみがあります。
協力:株式会社 交通新聞社
東日本旅客鉄道 株式会社
後援:さいたま市
鉄道博物館 北陸新幹線・上野東京ライン開業記念展第11回企画展「ふたつのスタート展」開催期間が平成27年3月14日(土)⏩6月21日(日)
場所:2階 スペシャルギャラリー1
開館時間 10時~18時(入館は17時30分まで)
休館日 毎週火曜 ※企画展会期中3月24日・31日、4月28日、5月5日の火曜日は開館します。詳しくは鉄道博物館ホームページをご覧ください。
入館料 一般1,000円、小中高生500円、幼児(3歳以上未就学児)200円
アクセス 北陸新幹線・上野東京ラインJR東日本大宮駅よりニューシャトルにて「鉄道博物館駅」下車、徒歩約1分
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
ホームページhttp://www.railway-museum.jp/- 旅行時期
- 2015年06月
-
投稿日 2015年06月10日
-
第62回王寺町和マラソン大会会場最寄り駅近鉄王寺駅駅長所在所
投稿日 2014年12月26日
総合評価:5.0
平成26年12月23日(火・祝)に行われた第62回王寺町和マラソン大会会場王寺南中学校最寄り駅近鉄王寺駅から徒歩5分に奈良交通王寺駅南口より奈良交通西大和営業所管内路線バス畠田経由明神一丁目行に乗車、王寺町文化福祉センター前バス停下車徒歩約3分開催会場王寺町立王寺南中学校が見えてきます。
毎年恒例のマラソン大会は12月23日天皇誕生日の祝日に行われておりますので、参加申し込み・参加費などのお問合せ先王寺町やわらぎ会館内王寺町教育委員会生涯学習課 王寺町体育協会事務局電話王寺0745−72−1031 営業時間は土日祝日と年末年始を除く午前8時30分〜午後17時15分
近鉄王寺駅は奈良県王寺町の玄関駅と駅長所在地管理する近鉄生駒線元山上口駅〜近鉄王寺駅間・近鉄田原本線近鉄新王寺駅〜西田原本間の各駅を担当しています。
近鉄王寺駅駅周辺は世界遺産登録法隆寺・三室山・達磨寺・片岡神社・久度神社・王寺町中央公民館・王寺町役場・王寺町やわらぎ会館・王寺町立図書館(王寺町やわらぎ会館内1階)・王寺郵便局・ドコモショップ王寺店・王寺ラーメン・王寺百楽・リーべる王寺東館・リーべる王寺西館・王寺町地域交流センター・王寺町観光協会(王寺町地域交流センター内5階)・和の鐘(やわらぎのかね)・王寺町立王寺幼稚園・王寺町立王寺北幼稚園・王寺町立王寺南幼稚園・王寺町立王寺北小学校・王寺町立王寺小学校・王寺町立王寺南小学校・王寺町立王寺中学校・王寺町立王寺南中学校・奈良県立王寺工業高校・王寺町教育委員会(王寺町やわらぎ会館内2階)・尼寺廃寺跡・永福寺・史跡畠田古墳・畠田公園・畠田公園内菩提キャンプ場(要王寺町やわらぎ会館内王寺町教育委員会生涯学習課に申込)・明神山。
来年は第63回王寺町和マラソン大会でおあいしましょう。- 旅行時期
- 2014年12月
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2014年02月22日
総合評価:3.0
斎宮駅は中部の駅百選に選ばれた駅なので、斎宮駅管理は宇治山田駅が行っています。
斎宮駅周辺は竹神社・斎宮歴史博物館・いつきのみや歴史体験館・国史跡斎宮跡・国史跡斎宮跡休憩所・百五銀行斎宮支店があります。
平成25年12月15日日曜日近鉄ハイキング名古屋お伊勢参りハイキング斎宮駅~宇治山田駅コース催し参加受付駅で平成25年12月21日土曜日より斎宮駅駅員終日無人化実施お知らせと普通列車ワンマン乗り降り方法ポスターを見て、白塚~賢島間普通列車ワンマン運転実施の際に、斎宮駅乗り降りする際は進行方向に後部車両はドアカットを実施していますので、斎宮駅て降りる方は進行方向一番前の1両目の車両にご乗車ください。斎宮駅駅員は過去に早朝始発から6時まで不在を除き、6時から最終までおられましたが、平成25年12月21日土曜日から学校冬休み三連休の初日から斎宮駅駅員終日無人化実施スタートからはや2ヵ月と経ちました。斎宮駅構内に備えているインターホンもございますので、ご用の方はぜひご利用ください。
斎宮駅張り紙ポスターによる、もし不安の方は斎宮駅乗り降り方法やお忘れ物斎宮駅管理駅連絡先宇治山田駅と運賃・時刻・お得なきっぷ・催しもの・開花状況などの連絡先近鉄旅客案内テレフォンセンター名古屋案内時間8時~21時年中無休までご連絡ください。
※定期券(磁気定期券・ICOCA定期券・こどもICOCA定期券・KIPSICOCA定期券)、特急券、企画乗車券(近鉄週末フリーパス前売制発売・奈良大和路世界遺産フリーきっぷ・京めぐりフリーきっぷ・季節限定新春全線フリーパス年内発売など)、ICOCA・こどもICOCA・KIPSICOCAは松阪駅・明星駅・伊勢市駅・宇治山田駅・鳥羽駅・伊勢中川駅・津駅・白子駅・近鉄四日市駅・桑名駅・近鉄蟹江駅・近鉄名古屋駅の近鉄駅窓口までお買い求めください。
近鉄あみま倶楽部入会(新規・継続)は宇治山田駅営業所、鳥羽駅駅長室、伊勢中川駅駅長室、津駅営業所、白子駅駅長室、近鉄四日市駅営業所、桑名駅駅長室、近鉄蟹江駅駅長室、近鉄名古屋駅営業所にて実施いたしております。- 旅行時期
- 2013年12月
- 施設の快適度:
- 2.0
- バリアフリー:
- 2.0
-
投稿日 2013年11月15日
総合評価:3.0
近鉄田原本線新王寺駅管理している近鉄生駒線近鉄王寺駅が担当しています。
田原本線始発駅で大輪田・佐味田川・池部(馬見丘陵公園)・箸尾(長龍酒造広陵蔵)・但馬(三宅町中央公園)・黒田(黒田大塚古墳)・西田原本(津島神社)電車のりばから発車しています。
新王寺駅のりかえは近鉄生駒線、JR西日本大阪環状線・関西本線・和歌山線・桜井線。
近鉄電車の定期券・特急券・企画乗車券(近鉄週末フリーパス前売制含む)・※ICカード乗車券「ICOCA、こどもICOCA、KIPSICOCA近鉄グループ共通ポイントカード」・※IC定期券「ICOCA定期券、こどもICOCA定期券、KIPSICOCA定期券近鉄グループ共通ポイントカード」お買い求めは近鉄王寺駅までお越しください。
※印ICカード乗車券類『ICOCA、こどもICOCA、KIPSICOCA、ICOCA定期券、こどもICOCA定期券、KIPSICOCA定期券』発売する近鉄王寺駅定期券うりば窓口発売時間はあさ7:00~よる20:00
近鉄田原本線内新王寺駅~西田原本駅間+近鉄田原本線西田原本~新王寺駅・王寺駅のりかえJR西日本ICOCAエリア各駅・近鉄生駒線各駅までご利用の方はICカード乗車券『ICOCA、PiTaPa、こどもICOCA、KIPSICOCA、KIPSPiTaPa、ICOCA定期券、こどもICOCA定期券、KIPSICOCA定期券』をぜひご利用ください。
現在、近鉄田原本線発着駅~JR西日本線王寺駅のりかえ・近鉄生駒線王寺駅<新王寺駅>のりかえ・近鉄橿原線(京都線)田原本駅<西田原本駅>のりかえ磁気定期券からIC定期券近鉄グループ共通ポイントカードKIPSICOCA定期券に切り替えにしていただきますようにお願いいたします。今後は近鉄田原本線内磁気定期券・回数券カード廃止として、ICカード一本化で近鉄田原本線ご利用に近鉄グループ共通ポイントカードKIPSICOCA&KIPSICOCA定期券を切り替えてください。- 旅行時期
- 2013年11月
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 2.0
-
通勤・通学(学生)のみなさん近鉄電車定期券搭載KIPSICOCA定期券近鉄グループ共通ポイントカードでスムースへ
投稿日 2013年07月04日
総合評価:3.0
平成24年12月1日(土)からICOCA機能電子マネー(コンビニエンスストアローソンほかで店舗でお支払いできる対応)&鉄道乗車機能+近鉄グループ共通KIPSポイントカード(現金専用)1枚に。近鉄電車ご利用でもKIPSポイントがたまる便利なカードです。近鉄五位堂駅定期券発売窓口でKIPSICOCAカード&KIPSICOCA定期券発売から平成25年7月1日(月)でちょうど7カ月に入りました。
近鉄五位堂駅ご利用の通勤・通学に便利なKIPSICOCA定期券搭載が大変便利でIC定期券は近鉄線をはじめ、連絡定期券で近鉄線+JR西日本線、近鉄線+阪神線へも搭載できます。
近鉄五位堂駅に奈良県立香芝高校・畿央大学の利用されている通学がおられるので、近鉄五位堂駅以外の大阪・大和高田・名張・青山町方面通勤・通学客のまだ半数の通勤・通学の学生さんは磁気定期券をお持ちがあります。もし磁気定期券が紛失時になくされた時に再発行できません。また定期券区間外での乗り越し精算でされるときに、乗り越し精算機が混雑する時間帯もございますので、スムーズに磁気定期券を区間外乗り越し精算利用+コンビニエンスストアローソン店舗&イコカ対応飲み物自動販売機+近鉄グループ店舗スーパーマーケットKINSHO、ハーベス(食品専門店)、近鉄百貨店、チャオプレッソで利用できるKIPSICOCA定期券がなら大変便利です。紛失時の再発行もできるメリット(登録の翌日以降14日以内に事前にKIPSカード紛失対応デスクにご連絡ください。近鉄五位堂駅・近鉄天理駅・近鉄王寺駅・近鉄名張駅・近鉄名古屋駅などの定期券発売窓口では紛失再発行登録できません。)
※新規購入でKIPSICOCA定期券ご購入時は定期運賃+デポジット(500円)+(初回チャージ1,500円)発売額の2,000円が必要になります。
※新規でKIPSICOCA定期券購入時は定期券購入申込書+KIPSICOCA購入申込書2枚必要、※KIPSICOCA購入時は必ず公的証明書(運転免許証・健康保険証・旅券パスポート・身体障害者手帳・学生の方は学生証)が必要です。
現在、KIPSICOCAカード発売額2,000円(デポジット500円+初回チャージ1,500円)お持ちの方で、磁気定期券からKIPSICOCA定期券に変更する際は定期券購入申込書が必要です。
近鉄電車インターネット予約・発売サービス(要会員登録)KIPSICOCA定期券(新規)通勤定期のみお取り扱いとします。
近鉄五位堂駅周辺近鉄グループでKIPSICOCA定期券で現金払いでKIPSポイントがたまるハーベス(食品専門店)五位堂店がありますので、ぜひKIPSICOCA定期券&KIPSICOCAカードをご利用下さいますようにお願いいたします。
KIPSICOCAカード&KIPSICOCA定期券発売時間は朝7時~夜20時近鉄五位堂駅定期券発売窓口発売時間に限ります。- 旅行時期
- 2013年07月
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2013年06月29日
総合評価:5.0
女人堂へは、南海電鉄高野線高野山駅から南海りんかんバス奥の院前行または大門行もしくは金剛峯寺行に乗車約7分、女人堂バス停下車すぐ
南海電鉄から発売しているお得なきっぷ高野山・世界遺産きっぷで南海なんば・南海新今宮駅から高野山奥の院まで往復するなら高野山・世界遺産きっぷがお薦めします。
・きっぷの内容
●電車往復割引乗車券 南海電鉄(なんば・新今宮)発売駅⇔高野山駅
●高野山内バス2日フリー乗車券 南海りんかんバス
●【特典】拝観2割引サービス券 金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館
●【特典】お土産1割引サービス券 珠数屋四郎兵衛店、中本名宝堂、高野茶屋和久
ご利用期間は1年中(通年発売)
有効期間は2日間
発売額は南海なんば駅・南海新今宮駅からおとな2,780円
特急こうや往路(片道)特急券付おとな3,310円
※こうや特急券は、往路片道のみです。
発売場所:南海電鉄<なんば・新今宮>などの主要駅、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行の各主要支店でお買い求めください。
※日本旅行は特急券付は除く
※こうや特急券付きっぷご利用でお帰りの特急こうやならび特急りんかんご利用の方は別途特急券が必要です。
※高野山・世界遺産きっぷ乗車開始日から2日間有効。
※特急列車にご乗車される方は、別途特急券を購入してください。
なんば・新今宮〜高野山間特急券おとな760円
なんば・新今宮〜橋本間 特急券おとな500円
お問合せ/南海テレホンセンター ☎06−6643−1005(8:30〜18:30)
南海電鉄http://www.nankai.co.jp/
南海高野ほっとねっとhttp://www.nankaikoya.jp/
南海りんかんバスhttp://www.rinkan.co.jp/
スルッとKANSAI<2dayチケット&3dayチケット>http://www.surutto.com/
※全国向けからはスルッとKANSAI<2dayチケット&3dayチケット>が大変お得で便利です。
発売額:スルッとKANSAI<2dayチケット>おとな3,800円
スルッとKANSAI<3dayチケット>おとな5,000円
クーポン券お買い求め場所(近畿2府4県と三重県を除く)コンビニエンスストアマルチメディア端末機「ローソンロッピー」ほかのコンビニエンスストアマルチメディア端末機か旅行代理店「近畿日本ツーリスト、JTB、JTBトラベランド、日本旅行、南海国際旅行、JR東日本びゅうプラザ、JR東海ツアーズ、」などで発売いたしております。
※発売場所で発券したスルッとKANSAI<2dayチケット&3dayチケット>はクーポン券から本券に引換券となりますので、なくさないようにスルッとKANSAI<2dayチケット&3dayチケット>引換場所までお持ちください。
※スルッとKANSAI<2dayチケット&3dayチケット>引換場所主な社局線駅窓口
●南海電鉄:なんば、新今宮、堺東、三国ヶ丘、河内長野、橋本、堺、泉大津、関西空港、和歌山市
●近畿日本鉄道:大阪難波、大阪上本町、鶴橋、大和八木、近鉄奈良、京都、天理、大阪阿部野橋
●阪神電鉄:梅田、尼崎、甲子園、御影、三宮、三宮サービスセンター
●阪急電鉄:梅田、三宮、河原町
●大阪市営地下鉄・ニュートラム:新大阪、梅田、なんば、天王寺、トレードセンター前、フェリーターミナル
●京阪電鉄:淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、枚方市、三条、出町柳、ホテル京阪京都
●叡山電鉄:出町柳
●阪急バス:阪急三番街高速バスターミナル
●京都市営地下鉄:京都駅前市バス・地下鉄案内所(バス総合案内所前)
●神戸市営地下鉄:新神戸駅売店、三宮駅定期券発売所
●山陽電鉄:山陽姫路
●神戸電鉄:湊川、三田
●北神急行電鉄:谷上
●神戸新交通:三宮、神戸空港、住吉
●大阪モノレール:大阪空港
●北大阪急行電鉄:千里中央
●京浜急行電鉄:京急品川、羽田空港国内線ターミナル
※近畿日本鉄道、南海電鉄の座席指定席制特急列車をご利用の場合は、別途特急券、特別車両券、座席指定券をお買い求めください。- 旅行時期
- 2011年06月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- アクセス:
- 5.0
- 高野山駅前から南海りんかんバス路線バス約7分で気楽に座れて、発車後に女人堂バス停アナンスの放送が流れたら、降車ボタンをすぐ押します。
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 5.0
- 女人堂から弁天岳までハイキング登山も行けるので、うれしいです。
-
投稿日 2007年08月29日
総合評価:3.0
大阪府泉南郡岬町と和歌山県和歌山市の府県境にある大阪湾の冷たい海の加太海水浴場は休憩所(売店)から海までに入る前に裸足で歩いたら暑かったので、そのあと海に入って、とても気持ちくて嬉しかったです。
僕は加太海水浴場浜店浜市店休憩所&桝席(シャワー付)500円+貴重品お預かり300円=合計800円がお薦めします。
南海加太駅はスルッとKANSAI対応カード&ICカード(ICOCA&SMARTICOCA:J−WESTカードへの加入必要&PiTaPa)がご利用いただけます。- 旅行時期
- 2007年08月
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 水の透明度:
- 3.0
-
投稿日 2013年06月27日
総合評価:5.0
高の原駅は大和西大寺駅管理。
奈良市総合福祉センター最寄り駅、毎週金曜日夕方16時~夜20時(GW・お盆・年末年始・祝日を除く)奈良市総合福祉センター2階音楽視聴覚室で喫茶シャロームがありますので、ぜひお立ち寄りください。
また喫茶シャローム第4金曜日トワイライトコンサート夜18時~19時も開催いたします。
奈良市総合福祉センターへは、高の原駅より奈良交通バス左京循環バス外回り約10分(運賃:おとな200円・こども(身障)100円)、総合福祉センターバス停下車すぐ
定期券(ICOCA・こどもICOCA・磁気定期券・ICOCA定期券・こどもICOCA定期券・KIPSICOCA・KIPSICOCA定期券)発売時間7時~20時とっ特急券(企画乗車券:まわりゃんせ・近鉄週末フリーパス<前売制>・会員制ハイキング倶楽部近鉄あみま倶楽部会員用乗車券・特急券購入場所)発売時間7時~20時- 旅行時期
- 2013年06月
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
ICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCA・こどもICOCA定期券・KIPSICOCA・KIPSICOCA定期券・近鉄週末フリーパス(前売制)発売購入へ
投稿日 2013年06月26日
総合評価:5.0
近鉄南大阪線近鉄御所駅定期券・特急券うりば発売窓口時間が変わりましたので、購入される方は時間帯に注意が必要です。
定期券<磁気定期券・ICOCA・こどもICOCA・KIPSICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCA定期券・KIPSICOCA定期券>発売時間7時〜9時
※KIPSICOCA(KIPSICOCA定期券)・こどもICOCA(こどもICOCA定期券)購入される方はご本人確認のできる公的証明書<身分証明書『運転免許証・健康保険証・身体障害者手帳・※学生の方は学生証(有効期間内に限り)』ご提示が必要です。
特急券<企画乗車券一部の商品に添付されている引換特急券・前売特急券・企画乗車券:まわりゃんせ・パルケエスパーニャーフリーきっぷ・近鉄週末フリーパス(前売制)・会員制ハイキング倶楽部近鉄あみま倶楽部会員用乗車券・特急券引換購入場所>発売時間5時30分〜9時
それ以外の時間帯は恐れ入りますか、高田市駅・尺土駅・大阪阿部野橋駅までお越しにいただく必要がありますので、購入される前に下記までお問合せいただきますようにお願いいたします。
ICカード「ICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCA・こどもICOCA定期券・KIPSICOCA・KIPSICOCA定期券」ご購入場所・ご利用については近鉄旅客案内テレフォンセンター 案内時間8時〜21時(年中無休)
大阪☎06−6771−3105/名古屋☎052−561−1604
近鉄御所駅連絡先:高田市駅☎0745−53−2531- 旅行時期
- 2013年03月
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
近鉄大和高田駅長お薦めフリーハイキング(大阪)(踏破賞対象・きんてつあみま倶楽部踏破賞対象)中将姫のゆかりの地、当麻の里を歩く
投稿日 2010年01月23日
総合評価:5.0
駅長さんが見て・納得する・厳選コースです。
開催日時/平成22年1月23日(土)
受付/近鉄五位堂駅前 9:30〜11:00
コース/近鉄五位堂駅…阿日寺…道の駅当麻・二上山ふるさと公園…傘堂…石光寺…中将姫の墓…当麻寺…葛城市相撲館(けはや館)…長尾神社…磐城駅(一般向き・徒歩約7キロ)
※徒歩約7キロをモデルコースとした地図を当日集合場所でお渡しいたします。各自この地図を参考に一日をお過ごしください。尚、このハイキングに係員同行はしません。
参加費は無料(拝観などされる方は別途料金が必要な場合があります)
※石光寺は拝観料必要。
※阿日寺は拝観料無料。
※受付/近鉄五位堂駅できんてつあみま倶楽部会員証おもちのかたは駅長お薦めフリーハイキングスタンプ欄にきんてつあみま倶楽部踏破押印を押してください。
お問合せ/近鉄大和高田駅電話0745−52−2414
近鉄大和高田駅長お薦めフリーハイキング(大阪)(踏破賞対象・きんてつあみま倶楽部踏破賞対象)中将姫のゆかりの地、当麻の里を歩く阿日寺http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/hiking_info/hiking0006499.html
阿日寺(ぽっくり寺)へは
近鉄南大阪線二上神社口駅下車徒歩約15分から20分
JR西日本和歌山線香芝駅下車徒歩約15分から20分くらい
近鉄名古屋線五位堂駅下車徒歩約15分から20分くらい
タクシーは近鉄五位堂駅(北口・南口【要電話予約】)、JR西日本香芝駅【要電話予約】、近鉄下田駅の各駅にタクシー常駐いたしております。- 旅行時期
- 2009年12月
- アクセス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
-
投稿日 2013年06月25日
総合評価:5.0
上之郷駅では、ICカードはご利用いただけないので、鳥羽駅☎0599−25−2126か近鉄旅客案内テレフォンセンター名古屋☎052−561−1604にお問合せがお薦めします。
上之郷駅から徒歩約5分にうなぎ料理旅館中六・伊雑宮(いざわのみや)があります。上之郷駅は終日駅員不在無人駅です。- 旅行時期
- 2013年06月
- 施設の快適度:
- 3.0
- インターホン最寄り駅(鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島)に対応してほしいです。
- バリアフリー:
- 3.0
- 鳥羽駅に連絡必要が対応してほしいです。
-
投稿日 2012年01月22日
-
投稿日 2012年03月16日
総合評価:3.0
僕は平成23年5月30日月曜日に久しぶりに世界遺産高野山+平成23年6月15日水曜日高野山青葉祭りに訪ねました。高野山に訪ねるおトクなきっぷ:南海電鉄から発売する高野山・世界遺産きっぷ『なんば・新今宮』の各駅から特急こうや往路片道券<通常の約17%OFF>つきご利用のきっぷの内容
●電車往復割引乗車券 南海電鉄 発駅から高野山駅
●特急こうや往路(片道)特急券つきなんば駅または新今宮駅から高野山駅まで※全車座席指定席・全車禁煙
●高野山内バス2日フリー乗車券南海りんかんバス
●【特典】拝観2割引サービス券 金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館
●【特典】お土産1割引サービス券 数珠屋四郎兵衛店、中本名宝堂、高野茶屋和久
ご利用期間は1年中(通年発売)
有効期間は乗車開始日から2日間
●発売額<特急こうや往路(片道特急券)つき>南海電鉄高野線特急こうや停車駅対象
なんば・新今宮・天下茶屋から おとな3,310円 こども1,660円
堺東から おとな3,170円 こども1,600円
金剛から おとな2,830円 こども1,430円
河内長野から おとな2,750円 こども1,370円
林間田園都市から おとな2,530円 こども1,270円
橋本から おとな2,450円 こども1,230円
※お帰りの特急券は特急こうや「高野山駅からなんば駅までご利用の方は別途、おとな760円必要または特急りんかん橋本駅からなんば駅まで別途、おとな500円」が必要です。
■発売場所/南海電鉄高野線[なんば・新今宮・天下茶屋・住吉東・堺東・三国ヶ丘・中百舌鳥・初芝・北野田・金剛・河内長野・林間田園都市・橋本]の各駅
JTB主要支店での発売はなんば、新今宮、関西空港の各駅発着の高野山・世界遺産きっぷに限りクーポン券を駅窓口できっぷにお引換ください。
KNT近畿日本ツーリスト主要支店での発売はなんば、新今宮、関西空港の各駅発着の高野山・世界遺産きっぷに限りクーポン券を駅窓口できっぷにお引換ください。
また全国各地「福岡、北九州、山口、広島、徳島、名古屋、横浜、東京」&飛行機ご利用の関西空港・大阪空港・神戸空港からは全国向け(近畿2府4県と三重県下を発売はいたしておりません。:通年発売)スルッとKANSAI「2day、3day」チケットクーポン券を旅行代理店「JTB、KNT近畿日本ツーリスト、日本旅行」とコンビニエンスストアマルチメディア端末「ローソン(ロッピー)、サークルKサンクス(カルワザステーション)、ファミリーマート(ファミポート)」など発売いたしております。クーポン券をスルッとKANSAI「2day・3day」チケット引換窓口マークのある駅でお引換ください。スルッとKANSAI「2day、3day」チケットお引換できる場所の主な駅は南海電鉄:なんば・新今宮・堺・泉大津・関西空港・和歌山市・和歌山港・堺東・三国ヶ丘・河内長野・橋本、近畿日本鉄道:大阪難波・大阪上本町・鶴橋・近鉄奈良・天理・大和八木・大阪あべの橋・京都、阪神電気鉄道:梅田・尼崎・甲子園・御影・三宮の各駅長室、神戸ポートライナー:神戸空港、大阪モノレール:大阪空港駅、阪急電鉄:梅田・三宮・河原町、大阪市営地下鉄:新大阪・梅田・なんば・天王寺・トレードセンター前・フェリーターミナル、北大阪急行電鉄:千里中央、京浜急行電鉄:京急品川・羽田空港国内線ターミナル
南海電鉄座席指定席特急こうや・りんかんご利用の方は別途購入「特急こうや:なんば駅~高野山駅間片道おとな760円/特急りんかん(特急こうや):なんば駅~橋本駅間500円」が必要です
高野山へは、南海なんば駅から特急こうや全車座席指定席・全車禁煙約1時間30分(極楽橋駅でケーブルカーのりかえ)高野山駅から南海りんかんバスで高野山内へ
※特急こうやが満席時は南海なんば駅から快速急行・急行高野山行で約1時間40分~2時間(極楽橋駅でケーブルカーのりかえ)または特急りんかん全車座席指定席・全車禁煙か急行高野山連絡橋本行ご利用の方は橋本駅で各停高野山行のりかえ約1時間40分~2時間(極楽橋駅でケーブルカーのりかえ)か急行高野山連絡高野下行は終着駅高野下駅で各停高野山行のりかえ約1時間40分~2時間(極楽橋駅でケーブルカーのりかえ)
南海電鉄http://www.nankai.co.jp/
南海高野ほっと・ねっとhttp://www.nankaikoya.jp/
スルッとKANSAI「3day/2day」チケットhttp://www.surutto.com/- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 南海なんば駅からおトクな高野山世界遺産きっぷかかスルッとKANSAI【3day・2day】全国のコンビニで発売するチケットがお薦めします。
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 2.5
- 見ごたえ:
- 5.0
-
投稿日 2011年08月19日
総合評価:3.0
いなべ公園へは、近鉄名古屋駅から近鉄桑名駅まで特急約16分(要特急券500円)乗車券(片道)430円『桑名特割きっぷご利用の方は往復740円』
近鉄桑名駅から三岐西桑名駅まで徒歩連絡約5分
三岐西桑名駅(北勢線の起点)から三岐鉄道北勢線約51分で三岐阿下喜駅(北勢線の終点)乗車券(片道)460円『阿下喜温泉あじさいの里入浴券セットしたお得な阿下喜温泉往復割引乗車券(入浴券付)ご利用の方は1,000円』
三岐阿下喜駅からいなべ公園まで三重近鉄タクシー便あり
近鉄名古屋駅からいなべ公園まで往復割引きっぷ『近畿日本鉄道から発売する近鉄名古屋駅から近鉄桑名駅まで桑名特割きっぷ:発売駅は近鉄名古屋駅・近鉄桑名駅(特急券うりばのある駅))』+『三岐鉄道から発売する三岐西桑名駅から三岐阿下喜駅まで往復割引乗車券+阿下喜温泉あじさいの里入浴料が割引セットした阿下喜温泉往復割引乗車券(入浴券付)<※阿下喜温泉は毎週木曜日休業しますので、ご注意ください。>三岐西桑名駅発1,000円:発売駅は三岐西桑名駅』が発売されております。
平成23年度三重県いなべ公園 ぼたんまつり
開催期間は平成23年4月23日(土)〜5月8日(日)
場 所 三重県いなべ市鼎(かなえ)3071番地 農業公園エコ福祉広場
開園時間は9:00〜16:00
入場料はおとな500円(中学生以上) 小学生以下無料
団体割引(おとな20名様以上)400円
お問合せ
いなべ市農業公園
〒511−0501三重県いなべ市藤原町鼎3071番地
TEL0594−46−8377
http://www.city.inabe.mie.jp/nougyo/nougyo_top.htm
[レストランに関するお問合せ]
農業レストランフラーレ
〒511−0501三重県いなべ市鼎3071番地
TEL0594−46−6370
営業時間は11:00〜14:00
休業日は水曜日
【いなべ市農業公園公共交通機関『電車・バス・タクシー』駅情報(運賃・時刻・お得なきっぷ・ICカード乗車券)】お問合せ
近畿日本鉄道 http://www.kintetsu.co.jp/
三岐鉄道 http://www.sangirail.co.jp/
三重交通バス http://www.sanco.co.jp/
三重近鉄タクシーhttp://www.miekintetsutaxi.co.jp/
いなべ市農業公園http://www.city.inabe.mie.jp/
阿下喜温泉あじさいの里http://www.ajisainosato.com/
近畿日本鉄道桑名特割きっぷhttp://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kuwana_sp/index.html
近畿日本鉄道近鉄名古屋駅駅の情報〔桑名特割きっぷ発売駅〕http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station17048.html
近畿日本鉄道近鉄桑名駅駅の情報〔桑名特割きっぷ発売駅&三岐鉄道北勢線阿下喜方面のりかえ駅〕http://www.kintetsu.co.jp/station/station_station/station17036.html
三岐鉄道駅情報〔西桑名駅駅員のいる時間は始発〜終車/阿下喜駅駅員いる時間は6:50〜8:50・10:50〜18:50〕http://www.sangirail.co.jp/
三岐鉄道…TEL059−364−2413または東員駅TEL0594−76−3690か西桑名駅TEL0594−22−0017
近鉄旅客案内テレフォンセンター名古屋…TEL052−561−1604(営業時間は9時〜19時/年中無休)
近鉄名古屋駅TEL052−541−1094
近鉄桑名駅TEL0594−22−0045
近鉄名古屋駅営業所TEL052−561−4986(営業時間は平日10時〜19時・土日祝日9時〜18時/年中無休)
三重近鉄タクシー北勢営業所TEL0594−72−2727- 旅行時期
- 2011年04月
- 利用した際の同行者
- その他
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
企画展 特急トレインマーク大集合〜特急の魅力をさぐる
投稿日 2010年01月11日
-
大阪府山岳連盟
投稿日 2010年01月10日
総合評価:5.0
大阪府山岳連盟では、健全な登山の普及と啓発に努め、登山を通じてスポーツの振興に奇与し。会員相互の親睦を図ることを目的としています。
パーソナリティ会員募集- 旅行時期
- 2010年01月
-
尺土池ふれあい公園
投稿日 2009年10月17日
-
近鉄御所駅から近鉄ハイキング金剛生駒紀泉ハイキング2009第7回葛城古道を歩『奈良県葛城市葛城山麓公園を訪ねる』イベント
投稿日 2009年10月17日
総合評価:5.0
平成21年10月21日日曜日に近畿日本鉄道(株)・南海電気鉄道(株)主催する電鉄会社ハイキングイベントがかいさいいたしますので、ふるってご参加お待ちいたしております。
受付場所は近鉄御所駅下車徒歩約5分にある鴨都波神社 9時10分〜10時10分
ハイキングコースは近鉄御所駅…鴨都波神社(受付スタート)…六地蔵…葛城山麓公園…置恩寺…長尾神社…尺土池ふれあい公園(ゴール・解散)…近鉄尺土駅 徒歩約15キロ
ハイキング開催当日のお問合せ先(朝6時以降)
近鉄大阪イベント係 06−6775−3566(テープにてご案内)
南海ハイキング開催・中止案内 06−6644−7205
近鉄御所駅へのハイキングに便利な電車
大阪方面からは大阪阿部野橋駅8時20分〜9時20分発吉野・橿原神宮前行急行・準急(尺土駅のりかえ)または8時10分〜9時10分発吉野行特急(尺土駅のりかえ)※要特急券500円大阪阿部野橋駅〜尺土駅間利用が必要です。
名古屋方面からは近鉄名古屋駅6時30分・7時30分発近鉄大阪難波行特急(大和八木駅で吉野あべの連絡橿原神宮前行特急・橿原神宮前駅で大阪阿部野橋行特急・尺土駅で近鉄御所行普通にのりかえ)※要特急券近鉄名古屋駅〜尺土駅間1560円利用が必要です。
近鉄御所駅はスルッとKANSAIカード・ICカード『PiTaPaスルッとKANSAI発行』『ICOCAJR西日本発行』もご利用いただけます。- 旅行時期
- 2009年09月
- 施設の快適度:
- 5.0
- バリアフリー:
- 5.0
-
のせでんレールフェスティバル2009秋
投稿日 2009年10月17日
総合評価:5.0
昨年は能勢電鉄創立100周年記念でした。
今年ののせでんレールフェスティバル2009秋開催は平成21年10月17日(土)10時〜15時
入場料は無料
飲み物類などは有料
会場は能勢電鉄平野車庫<能勢電鉄本社事務所となり>最寄りアクセスは阪急宝塚線阪急梅田駅から急行宝塚行(停車駅は十三と豊中から各駅)または不通雲雀丘花屋敷行に乗車、川西能勢口駅で能勢電鉄日生中央・妙見口行にのりかえ能勢電鉄平野駅下車徒歩約5分にあります。
阪急宝塚線・阪急箕面線・能勢電鉄妙見線・能勢電鉄日生線の阪急梅田・阪急中津・阪急十三・阪急三国・庄内・服部・阪急曽根・岡町・豊中・蛍池・石橋・池田・川西能勢口・雲雀丘花屋敷・山本・中山・売布神社・清荒神・宝塚・阪急桜井・牧落・箕面・絹部橋(きぬのべばし)・滝山・鶯の森・鼓滝(つつみがたき)・多田・平野・一の鳥居・畦野・山下・笹部・光風台。ときわ台・妙見口・日生中央各駅の阪急宝塚線・能勢電鉄沿線のみなさんにも、のせでんレールフェスティバル2009秋会場の能勢電鉄平野車庫までお立ち寄りいただきたいので、ぜひふるってご参加お待ちいたしております。
のせでんレールフェスティバル2009秋能勢電鉄平野車庫会場http://noseden.hankyu.co.jp/news/newsrelease091017.pdf
能勢電鉄http://noseden.hankyu.co.jp/
阪急電鉄http://rail.hankyu.co.jp/
阪急阪神カードSTACIAPiTaPaカードhttp://stacia.jp/
YTVそれいけ!アンパンマンhttp://www.ntv.co.jp/anpanman/
ABCフレシュ!プリキュアhttp://www.asahi.co.jp- 旅行時期
- 2009年09月
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 乗り場へのアクセス:
- 5.0