旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アライグマの湯さんのトラベラーページ

アライグマの湯さんのクチコミ(13ページ)全267件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • パワースポット道祖神めぐりの中では、一番パワーが強そう

    投稿日 2012年11月06日

    おなで石 川治温泉

    総合評価:4.5

     道祖神めぐりのスポットの一つです。子宝と安産に御利益があるようです。 
     今回(11/4)は、早朝のお散歩でしたが、さすがに、「浴衣に丹前 下駄履き」は温泉めぐりの必須アイテムとこだわりすぎたようです。ホテルに戻るまでもなく、凍えていました。 川治温泉に泊まったら、ぜひ訪ねたいポイントと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    川治温泉に泊まれば
    景観:
    4.0
    霊験あらたか
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 杉の中の石の鳥居

    投稿日 2012年12月02日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    江戸時代の石の鳥居としては日本最大
    鎌倉の八幡宮・京都の八坂神社とあわせて日本三大石鳥居と言われています。

    高さ9m,柱の太さ3.6m、花崗岩の鳥居

    筑前守黒田長政が奉納しましたといわれています。

    杉並木の中にどっしりと立っていました。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 白馬が中にいました。

    投稿日 2012年12月02日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    境内唯一の素木造り、室町時代武家邸宅の厩舎式によったものと言われています。
    右側は馬を扱う役人の詰め所で畳敷きになっている。

    御鎮座の際、慶長五年関ヶ原の陣における御祭神家康公の御乗馬が神馬とされた。
    cf.歴史散策路の途中に神馬の碑があります。

    現在の神馬は、福勇号と光徳号

    今回は、特別参拝ツアーで回りました。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 雰囲気の良いお店

    投稿日 2012年11月29日

    萬屋 日光

    総合評価:4.5

    輪王寺入り口の勝道上人像の目の前のお店です。 

    見た目は地味ですが、非常に雰囲気もよく、歴史のあるお店ではないかと思います。  

    華やかな観光が好きで来ている方には、お勧めできませんが、
    旅で来ている方には、一押しのお店です。 

    有名人の方のリピーターも多いようです。 
    NHKの朝のドラマのロケにも使われたとのことです。 

    お値段も観光地とは思えないほどリーズナブルです。 

    旅行時期
    2012年11月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    好みだと思います
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    小さなお店です
    観光客向け度:
    4.5
    旅の方向け。華やかな観光目的の方はいやかも

  • おもむきのある素晴らしい駅舎です

    投稿日 2012年12月02日

    日光駅 日光

    総合評価:5.0

    日光(世界歴史遺産)のイメージに合わせていて素晴らしい駅舎です。

    電車も落ち着いたイメージが、よいです。

    今回は、東武で来ましたが、私には不便ですが、一度宇都宮線で来てみたいです。

    駅のイメージは、写真で、添付します。

    駅の前に 日光の美味しい水の水飲み場もありました。

    駅の入り口に、時が経過し読み難くなっていますが(写真添付)、
    旅の安全を祈願する看板もあり、心遣いもよいですね(下記は、転記)。
    「日光駅の鳴龍 
     大きく息を吸って拍手をひとつ 
     日光の鳴龍のような音が聞こえます 
     ここは、日光のエントランホール
     お客様の旅の安全を祈願いたします」

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 立派な現代的な駅

    投稿日 2012年12月02日

    東武日光駅 日光

    総合評価:2.0

    非常に立派で現代的な駅です。

    駅前も広く、バスターミナルもあり、忙しい現代人の観光には、便利な駅です。

    都会にそのまま持っていっても違和感が、全くないですね。
    スカイツリー同様、お金をふんだんに使って豪華に作られた感じがします。

    人が多いので順番待ちしますが、観光案内・いろいろな予約もでき
    現代人には、都会感覚で行動でき、楽な駅です。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 武者像は、虎の引き物に座っています

    投稿日 2012年12月02日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.5

    巫女さんに案内されて東照宮を参拝しました。

    巫女さんが、詳しく説明してくださいました。

    その中に、武者の像の敷物は、虎の毛皮との説明もありました。
    人が多いので、つい見落としてしまいそうです。

    御所12門の内の名称を朝廷から賜ったもの、
    後水尾天皇の御筆による勅額があったので、勅額門
    あまり結構善美を尽くした門で見飽きないところから
    日暮門ともいわれる (説明の立て看板より<写真有り>)

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.5
    人の多さには うんざり
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 巫女さんの説明で知りました

    投稿日 2012年12月01日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    階段を上り陽明門を抜けた左右にある石彫りの逆立ちした唐獅子です。  
    一人での観光だと見落としてしまいそうです。 下の石と一体です。  

    今回は、特別拝観ツアーでしたので、案内の巫女さんが、説明をしてくださいました。  

     強度から考えれば、別々でもよいのでしょうから、石柵が倒れるのを防ぐ願いも込められているのでしょうか?

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    3.0

  • お墓は、紅葉の中に佇んでいました

    投稿日 2012年12月01日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:4.5

    滝尾道(歴史散策道)を散策していて、途中に勝道上人のお墓が、ありました。

    また、神橋の前の小さな祠(深沙王堂)も勝道上人の伝説の地です。
    伝説「山菅の蛇橋」に、勝道上人一向が大谷川を渡れないでいる時に、
    二匹の蛇を放って一考を助けた「深沙王」を蛇王権現として祀っている 

    メジャーな上人像は、皆さんが詳しく紹介されているので写真は1枚のみにしました。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    お墓で評価
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 紅葉の中の散策路

    投稿日 2012年12月01日

    史跡探勝路 神橋・滝尾神社ハイキングコース 日光

    総合評価:4.5

    秋の紅葉真っ盛りの時でした。 
    散策した時間がちょっと遅かったので、途中から暗くなってしまい、
    ぜひもう一度訪ねたい探索路です。 今回は、社務所の所から歩きましたが、紅葉も素晴らしいし、歴史遺産が次々とつづきます。 

    日光の歴史が肌で伝わってきます。 
    日光東照宮も素晴らしいですが、こちらも同等か同等以上に素晴らしいです。  

    関連旅行記は、主にこの探索路をたどった旅行記です(散策路は、後半)。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 夕暮れ時の白糸の滝

    投稿日 2012年12月01日

    白糸滝 日光

    総合評価:4.0

    史跡探索路をたどり、白糸の滝に行ってきました。  

    期待以上に見どころが多く、白糸の滝に着いた時は夕暮れ時でした。 
    しかし、日光東照宮の近くにこんな素晴らしいところがあるとは、びっくりしました。 

    東照宮とは、がらっとイメージが変わり、自然の中のハイキング、しかし、歴史のあるところで、その分感激もひとしおです。 

     関連旅行記のお題は、この滝で読まれた文明十八年の和歌です。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 昔は日光の中心でした

    投稿日 2012年12月01日

    滝尾神社 日光

    総合評価:4.0

    史跡探勝路(滝尾<たきのお>道)のハイキングの最後の場所です。 
    今回は、暗くなりだしての到着だったので、残念でした。 非常に沢山の史跡がこのエリアにあります。

     日光二荒山神社の別宮、本宮、新宮(現在の二荒山神社)とともに日光三社権現の一つである。女峰山の女神、田心姫命(たごりひめのみこと)を祀る。(現地の説明の立札(写真)より)、

    周辺(境内エリア)には、運試しの鳥居、影向石、酒の泉、子宝石、三本杉、滝尾(たきのお)稲荷神社、

    別所跡(ここの説明では、東照宮が出来る前は、日光参詣の中心は、滝尾神社周辺、永世六年(1509)の紀行文には、院坊・僧坊およそ五百坊ともある)

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 巫女さんに案内していただいて

    投稿日 2012年12月01日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.5

    東照宮特別参拝ツアーに参加して、巫女さんに案内していただき、

    詳しい説明を聞きながら東照宮を参拝。

    通常入れない将軍の間でお払いを受け、東照宮社務所の迎賓の間で直会(なおらい:日常の生活に戻る儀式)をしていただいてきました。  

    詳しくは、関連旅行記を投稿しています。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • ちょうど結婚式をしていました

    投稿日 2012年12月01日

    神橋 日光

    総合評価:4.5

    東照宮の特別参拝ツアーを終え、里にお食事処を探しに降りてきた時、

    偶然 神橋で神前結婚式をされていました。 記念に残る素敵な結婚式ですね。

     神橋は、入場料が必要です、今回は、結婚式の最中でしたのでご遠慮しました。

     神橋周辺の景色(緑の中の紅葉)は、素晴らしい、でも、車との渋滞 と 人の多さは、ちょっと

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    人と車は、多いですね
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 平家集落は、遠景がよいです

    投稿日 2012年11月29日

    平家集落 湯西川温泉

    総合評価:3.5

    湯西川温泉街散策の時に立ち寄りました。 大きな看板があり、規模も大きい集落かと思っていましたが、横を通っていたのに気がつきませんでした。判りやすい説明の碑等があると思っていましたが・・。 遠景、看板、周辺(すぐ近く)の気に入ったポイント(こちらのほうが、歴史あり、見ごたえあり、良い観光スポット)の写真も合わせupします。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    階段もあり、
    見ごたえ:
    2.5

  • 湯西川温泉は、紅葉の中に

    投稿日 2012年11月29日

    湯西川温泉

    総合評価:3.5

    秋に行きました。冬は有名ですが、紅葉スポットにはなっていなかったので、ちょっと心配でしたが、町全体が、紅葉の中のようでした。 特に、平家の里周辺の紅葉は素晴らしかった。 また、川も澄んでいて、まさに清流。 きっと、新緑の時も素晴らしいと思います。 紅葉の写真をメインにupします。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 2012冬のイルミネーションは素晴らしい

    投稿日 2012年11月27日

    東武動物公園 蓮田・白岡

    総合評価:4.5

    イルミネーションが素晴らしいです。 当日(11/26)は、小雨で平日の為か閑散としていましたが、イルミネーションは、しっかり行ってくれました。 写真upしますが、湖面に映ったイルミネーションがまた素晴らしい。 雨上がりの路面にもイルミネーションが写り綺麗です。 夕方には、雨も上がったので、アトラクションも1000円(イルミネーションタイム)で、乗り放題(職員の人より、お客さんが少ない??)。 夕方 雨が上がった日は、特にねらい目かも。 

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    当日平日で、小雨でした
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    アトラクションの充実度:
    4.5

  • ムササビ橋からの色づき始めた龍王峡

    投稿日 2012年11月10日

    むささび橋 鬼怒川温泉

    総合評価:5.0

    龍王峡の二つ目の橋です。ムササビ橋までは来ると、プチハイキングを楽しんだ気分になると思います。遊歩道も整備されているので、軽装でも苦になりません。私は、虹見橋より素晴らしい龍王峡を楽しめました。森の中のムササビ茶屋も素敵です。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 龍王峡駅からすぐの絶景ポイント

    投稿日 2012年11月06日

    虹見橋 鬼怒川温泉

    総合評価:4.5

     観光バスで龍王峡を訪ねる人も、ここまでは、必ず来ると思います。でも、結構階段があるので、疲れると思います。 時間があれば、ムササビ橋までは、いきたいものです。急な階段を考えれば、景観を眺めながらゆっくり歩けば、楽なものです。 結局最後は、急な階段を上るのですが。 紅葉の始まりの写真をuPします。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    龍王峡駅から
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 色好きはじめた紅葉の滝

    投稿日 2012年11月06日

    虹見の滝 鬼怒川温泉

    総合評価:3.5

     駐車場を降りてすぐの龍王峡の入り口にある滝。階段が少しきついですが、階段を下りていくと滝の音がすがすがしく聞こえてきます。ここまできたら、ほんのちょっと足を伸ばし、にじみ橋から龍王峡をぜひ眺めると絶景です。
     今回(11/3)は、紅葉も見ごろに入っていたのでしょうが、少し早かったようです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0

アライグマの湯さん

アライグマの湯さん 写真

0国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

アライグマの湯さんにとって旅行とは

日常をはなれ、リフレッシュ!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています