旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

イチロロさんのトラベラーページ

イチロロさんのクチコミ(6ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 元町エリア巡りのハイライト

    投稿日 2015年05月12日

    旧函館区公会堂 函館

    総合評価:4.0

    (雑誌やTVなど)函館観光といえば、たいてい目にする、こちらの「旧函館区公会堂」。
    明治時代に建設されたコロニアルスタイルの洋館で、国の重要文化財にも指定されている歴史的建造物です。

    水色×黄色の色遣いは、ハイカラな異国情緒を醸し出しますね~。
    内部見学は有料ですが、やはり元町エリア巡りのハイライトではありますね(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ちょうど函館グランドホテル泊だったので

    投稿日 2015年05月11日

    函館帝産バス (函館空港~JR函館駅 市内シャトル) 函館

    総合評価:3.0

    東京者からすると『なんで市電は空港まで繋がってないの?』と理解に苦しむわけですが。。。
    なので、観光客としては、こちらのシャトルバスやタクシー、レンタカーが空港から市街地への足となりますね。

    私が利用したのは、函館グランドホテル行き。泊まりも函館グランドホテルだった(つまり終点)ので、難しいことを考える必要がなく楽でした(^^
    所要時間は約35分で、料金は410円。

    旅行時期
    2015年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 函館の正月料理「くじら汁」が頂けます

    投稿日 2015年05月11日

    茶房 菊泉 函館

    総合評価:4.0

    八幡坂から旧函館区公会堂に向かう道の途中にある、古民家を使った甘味処です。
    (首都圏などに多い)古民家をリノベしておしゃれにしたカフェというよりは、古民家をそのまま利用しているお店ですね。
    とはいえ、囲炉裏があったり、高台から見える海の景色がきれい、など魅力もいっぱい。

    甘味処ではありますが、遅め&軽めのランチをいただきました。
    私が注文したのは、くじら汁とおにぎりのセット。

    くじら汁とは、"塩クジラ"と山菜や野菜で作る汁物で、道南地方では正月の定番料理として定着しているんだそう。
    こちらのくじら汁は塩味ベースのあっさり味。
    くじらを食べるのはすごい久しぶり(小学生以来?)なのですが、野菜も味がよく染みてて、美味しかったです♪
    (くじらはひと切れだけでしたけどねw)

    旅行時期
    2015年04月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 車の運転にはプレッシャー

    投稿日 2015年05月11日

    函館市電 (路面電車) 函館

    総合評価:3.5

    函館名物の路面電車ですが、、、路面電車が走る街で車を運転するのは初めて(><)
    20数年前、教習所でそういうシチュエーションを(座学で)習った気がしますが、覚えてませんよw
    並走したり、横断したり、慣れるまではなかなかプレッシャーがかかりますね~。(地元の方の運転も荒いですし。。。)

    もちろん、乗車もしてみました。
    楽しいですが、ちょっと窓が汚くて(←首都圏の電車ではあまりないですよね~)、ワクワク感が減ってしまったのは残念でした。

    旅行時期
    2015年04月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5

  • 東京での初スープカレー

    投稿日 2015年05月10日

    シャンティ 渋谷店 渋谷

    総合評価:3.5

    先日、札幌某店で食べたスープカレーがすごく美味しかったので、『本場だから? 東京ではどんなもん?』と思い、渋谷に行く用事のついでにこちらに寄ってみました。

    場所は道玄坂の途中、お店のインテリアはバリ風なイメージですかね?
    ベジタブル・スープカリーを注文。
    そうそう、ランチタイムだったら、ライスおかわり無料だそうです。

    さて、お味の方は。。。
    札幌のあのお店がスゲーうまかったんだなぁ、とわかりました(^^

    あっ、べつにこちらのお店がまずいってわけじゃないですよw
    ちょっと薄。。。ぃや、あっさり味でヘルシー志向ってことで、中の野菜はおいしかったですし。

    こちらも元は札幌のお店なんですね~。
    ネット上の口コミをチェックすると、支店ごとに微妙に味が違うよう(渋谷が一番評価が低い?)なので、他店も試してみたいですね。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • F.L.ライトの弟子の作品

    投稿日 2015年05月10日

    日和茶房 函館

    総合評価:4.0

    近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの弟子で、北海道を拠点に活躍した田上義也氏が設計した旧佐田邸で、通称『プレイリー・ハウス』。
    登録有形文化財にも指定された、その名建築で、北海道でも名高いケーキの銘店「ペシェ・ミニョン」が運営しているのが「日和茶房」です。

    八幡坂から一本外れた日和坂から小路に入ったところにあるのですが、今年の営業は6月から、とのこと。

    ガーーン、マジですかorz

    仕方ないので、建物の外観だけ見学。
    水平と垂直線を強調した外観や幾何学模様の窓など、“ライト”モチーフが随所に観られます。
    ああ、庭側のファサードや、建物内部も見たかったなぁ。。。
    いつか、リベンジしたいところです。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • この坂であなたが思い出すのは?

    投稿日 2015年05月09日

    函館 八幡坂 函館

    総合評価:4.0

    坂が多い函館の中でも、最も有名な坂でしょう。
    TVや映画の中でもよく登場しますよね。
    某CMを思い出す人が多いみたいですが、私的には『ランチの女王』の最終回が印象に残ってます(^^

    実際、景色がよく、ロケによく使われるのも納得です。
    元町エリアにありますので、場所を意識しなくても、教会や旧領事館など歴史的建造物を巡っていたら、通りかかることでしょうw

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ロシア風ビザンチン様式の“ガンガン寺”

    投稿日 2015年05月09日

    函館ハリストス正教会 函館

    総合評価:3.5

    聖ヨハネ教会・カトリック元町教会・こちら、と3つの教会が隣接して建っています。

    この教会はロシア系正教の教会で、大小6個の鐘を鳴らす“ガンガン寺”として市民に親しまれています。

    カトリック元町教会同様、六角尖塔(鐘楼)と聖堂を構え、パッと見、似たような雰囲気ですね。
    しかし、デザイン様式的には、カトリック元町教会は"尖頭アーチ"を使ったゴシック様式、こちらは"アーチ"を中心とし、ロシア建築の影響も受けたロシア風ビザンチン様式です。
    見比べると、プロポーション的にややぼってりとして、ちょっとモスク風な印象を受けますね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 国内で最も古い歴史を持つ教会の一つ

    投稿日 2015年05月09日

    カトリック元町教会 函館

    総合評価:3.5

    聖ヨハネ教会・ハリストス正教会・こちら、と3つの教会が隣接して建っています。

    この教会は、江戸時代のキリシタン禁教からキリスト教宣教再開の象徴として、横浜と長崎に建立するカトリック教会と並び、国内では最も古い歴史を持つそう。
    また、大聖堂内の祭壇は日本で唯一ローマ法王から贈られたものだそうです。

    ハリストス正教会と比べて、どちらも六角尖塔(鐘楼)と聖堂を構え、パッと見、似たような雰囲気です。
    しかし、それまでの建築様式より高さを求め出したゴシック様式("尖頭アーチ"を使うのが特徴)である、こちらの教会の方が縦長でスマートな印象ですね。

    ※ちなみに、ハリストス正教会は"アーチ"を使ったロシア風ビザンチン様式です。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 十字架が仕込んであります

    投稿日 2015年05月08日

    函館聖ヨハネ教会 函館

    総合評価:4.0

    とにかく目立つ、独特な外観が特徴的な教会。

    屋根を支える柱部分にも十字架が見えますねw
    建築デザインに十字架を仕込むのは、教会建築ではよくあるパターンです。
    と、ここで勘のよい人なら気付くことでしょう。
    そう、この建物、真上から見たら十字(クロス)になってます。
    (実際には観れないので)Google Earthを使ってみると、たしかにw

    こうなると内部も凝ってるだろう、と期待が増しますが、残念ながら中の見学はできませんでした。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 和洋折衷古民家の雑貨屋さん

    投稿日 2015年05月07日

    和雑貨いろは 函館

    総合評価:3.5

    金森赤レンガ倉庫のちょうど裏にある、和洋折衷の古民家を改装した雑貨屋です。
    赤レンガ造りとはまた違った趣きがあってよいですね~。

    店内には、茶碗などの食器類やキッチングッズ、手ぬぐいや籠などなど、バラエティに富んだ和雑貨が揃っています。
    ただし、商品は和アンティークではなく、和アンティーク風の新品です。

    個人的に気になったのは"そば猪口"。和風文様がおしゃれでよかったです。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • 伝統のカレーをカジュアルに

    投稿日 2015年05月07日

    函館カレー エクスプレス 五稜郭タワー店 函館

    総合評価:3.5

    五稜郭タワー内にある五島軒のカレー専門店。
    タワー内2Fにあるので、タワーにのぼらなくても入れます。

    思ったより、コンパクトでカジュアルな雰囲気のお店でした。

    注文したのは、2種類のカレーが楽しめる「あいがけカレー」。
    創業当時の味“明治のカレー(ポーク)”と、2代目が大正期に完成させたという“イギリス風カレー(ビーフ)”がご飯を挟んで盛り付けられています。

    お味は、ポークの方はちょっと甘口すぎてインパクトがないかな~? ビーフの方はさすがのお味でした(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 例年より早咲きで超ラッキー♪

    投稿日 2015年05月06日

    五稜郭公園 函館

    総合評価:4.0

    言わずと知れた、函館のメジャー観光スポット・五稜郭。
    歴史ある史跡であり、憩いの場所であり、桜の名所です。

    城郭の土手などに植えられた桜が一斉に咲き誇り、圧巻の絶景です。
    (ちなみに、北海道の花見はジンギスカンが定番だそうで、それ用の場所が確保されてる模様。。。)

    例年だとGWに満開になるそうなので(旅行予約時点では)花見は無理だな、と諦めてたのですが。。。例年になく早咲きで滞在中に満開になり、超ラッキーでした♪

    中を散策するだけでも楽しいですが、星形の全景を感じるにはやっぱりタワーにのぼった方がよいですね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 桜舐めのタワー

    投稿日 2015年05月06日

    五稜郭タワー 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭公園に隣接して建つタワー。
    なんてことないタワーですが、やっぱり五稜郭の星形の全景を観るには上った方がよいですね(^^
    また、中には土方歳三像などもあるので、土方ファンは見落としなく。

    桜との共演もうれしいところ。
    桜舐めのタワー、の画を狙って、多くの観光客がカメラを向けていましたよ。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 歴史の勉強になりました(^^

    投稿日 2015年05月05日

    箱館奉行所 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭といえば、「榎本武揚や土方歳三らの旧幕府軍が占領し、新政府軍と戦い散った地」というイメージですが、元々なにがあったの?と言われると。。。

     城(天守閣)? 軍事要塞?

    いやいや、箱館奉行所があったそうです。
    その奉行所は箱館戦争終結後解体されてしまいますが、平成22年に復元されたのがこちらです。

    奉行所というと、江戸の町奉行所から「警察署&裁判所」的なイメージですが、実際は行政の中枢なんですね。
    とくに函館はペリー来航により開港が決まり、北の玄関口となったので、日本初の洋式城郭・五稜郭で守りを固めたということらしい。

    う~ん、知ってるようで知らないことも多く、勉強になりました(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 函館凋落の象徴?

    投稿日 2015年05月05日

    はこだて明治館 函館

    総合評価:3.5

    金森レンガ倉庫→海鮮市場→こちら、という流れでやってきました。
    旧函館郵便局舎だった建物を利用したショッピングモールです。

    赤レンガの建物に、トップライト(天窓)の天井となかなかおしゃれです。
    もっとも、地元の人曰く『昔はもっと人気でいつもすごい人だったけど、最近は。。。』

    たしかに、ガラス工芸品を中心としたお土産や、テディベアミュージアムなんかが入っていて、好きな人は好きだけどってかんじですかね(^^

    夏場は、壁に絡まった蔦の緑が赤レンガに映えて、より美しいみたいですね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 歴史的建造物の廃墟!?

    投稿日 2015年05月05日

    旧ホテルニューハコダテ(旧安田銀行函館支店) 函館

    総合評価:3.5

    昭和7年、旧安田銀行函館支店として建てられ、その後ホテルとして再利用されたものの、現在は閉館されてしまった歴史的建造物です。
    外観の見学しかできませんが、金森赤レンガ倉庫から歩いて数分のところにあるので、建築好きにはぜひ行ってもらいたいですね(^^

    デザインは、ちょっとギリシャの列柱建築を彷彿とさせる、大きな柱が印象的♪
    柱の間の、1Fから2F(3F?)まで通した窓も、カーテンウォールぽくて(←現代のビル建築では当たり前の工法ですが)当時としては斬新だったのではないでしょうか?
    う~ん、中も見学したいなぁ~、まだホテルだったら泊まったのに(><)

    しかし、閉鎖された現在は寂びれた雰囲気も漂います。。。
    今後この建物がどうなるか、はまだ決まってないそうですが、どんな形にせよ、ぜひとも存続させてほしいですね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • やっぱり行くなら最終日かw

    投稿日 2015年05月05日

    はこだて海鮮市場 本店 函館

    総合評価:3.5

    水産会社が運営するお土産屋だけあって、海産物から昆布などの乾物、地場のお菓子など豊富にお土産が揃っています。

    が、私は1週間の旅程の初日に行ってしまったので、「生鮮品はまだ無理、大物は荷物になる、定番品はまた後で買えるでしょ」ということで、買ったのはこのあとのドライブの友として"きのこの山 北海道限定ホワイトプレミアム"だけw

    お土産買うなら、やっぱり最終日あたりに行った方がよいですよね(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 横浜赤レンガ倉庫よりは上かな!?

    投稿日 2015年05月02日

    金森赤レンガ倉庫 函館

    総合評価:4.0

    函館と言えば、おなじみの金森赤レンガ倉庫。
    「森」の字の入った赤レンガ壁が印象的ですよね。
    市電(こちらも函館名物の路面電車)の十字街駅が最寄りになります。

    とても絵になりますが、中はお土産やグルメを扱うショップが沢山入っていて、雰囲気は見事に横浜の赤レンガ倉庫と被りますw
    ただ、天井の小屋組を露出しているなど、古い部分を多く残してるので、赤レンガ倉庫自体は函館の方が見応えがあるかもしれません。
    また、倉庫群の間に、ヨットハーバーなどもあり、見映えも函館の方が上か!?(笑)

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • コスパに優れた「どんぶり屋」

    投稿日 2015年05月02日

    どんぶり屋 函館

    総合評価:4.0

    函館朝市で海鮮丼を。
    お店は、そのまんま名前になってる「どんぶり屋」w
    地元の人情報では、美味しさとコストパフォーマンスのバランスが良くおススメ、とのことです。

    海鮮丼の種類は色々ありますが、私が注文したのは海鮮具10種類ほどの中から、お好みの3種を選ぶ"三色丼"1,500円。
    私のセレクトは、イカ・いくら・海老。
    もっとも(後で知ったのですが)場所柄としてはイカ・ホッキ貝・アワビあたりが新鮮らしい。
    先に知ってたらそうしたのに~(><)

    でも、とてもおいしかったですよ、量的にも満足できましたし(^^
    コーヒーの無料サービスなんかもありました♪

    旅行時期
    2015年04月
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

イチロロさん

イチロロさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    26

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年11月09日登録)

    100,564アクセス

1国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

イチロロさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在14都道府県に訪問しています