1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. フランス
  5. モンサンミッシェル
  6. モンサンミッシェル 観光
  7. モンサンミッシェル修道院 騎士の間
モンサンミッシェル×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

モンサンミッシェル修道院 騎士の間 mont saint michel Knights Hall

寺院・教会

モンサンミッシェル

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

モンサンミッシェル修道院 騎士の間 https://4travel.jp/os_shisetsu/10536858

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(26件)

  • モンサンミシェルの修道院めぐりで、最後に訪れる部屋です。
    2階をぐるっと1周することになるので、2階で最初に訪れる迎賓の...  続きを読む間とは隣接しています。
    この部屋は修道僧の仕事部屋になっていたそうです。
    床に木の板がはめられています。この板を取り除くと、1つ下の部屋が見えます。さて、どのように使っていたかは、現地で確認してください。

    なお、この部屋の壁の一部に苔があります。
    苔は水が無いと生えません。雨漏りでもしているのでしょうか・・・
    ではなく、3階の回廊の中庭に植木があったのを覚えてますでしょうか。

    そうです。中庭の植木があるため、この土にしみ込んだ水が影響しているのです。つまり、この部屋の上は回廊です。  閉じる

    投稿日:2016/07/17

  • 騎士には使われなかった間?

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    かなり降りてきました。手元のパンフによると、修道僧の遊歩道の次にここに来るようですが、一度メルヴェイユ(マーベル)棟へ戻っ...  続きを読むているようです。(そんな事は全然感じない雰囲気です。)

    上階を支える群柱(列柱)形態の部屋構造になっていますが、がらんどうです。奥には大きな暖炉だったようなモノも残されていますが、綺麗さっぱりになっているので、あまり雰囲気がありません。

    騎士の間という名称であるのに、パンフには修道僧らはここで執務を行っていたとあるので、有事の際は騎士が、平時は修道僧が利用していたのでしょう。この時に編纂されていた手書きの文献等がアヴランシュという所からこの修道院に戻されているそうです。で、これを見る事ができるとあるのですが、どこかに展示室があるのか、パンフにはあるが、まだ準備していないのか、さっぱりです。(記憶にも写真にも残っていません。)  閉じる

    投稿日:2016/06/26

  • 勉強部屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    ラ・メルヴェイユ(驚異なるもの)」という名前が付けられた北面にあるゴシック様式の3階建ての建物の3階まで一気に上がり、回廊...  続きを読むと食事室、迎賓の間など様々な場所を通り、最後に辿り着くのがこの騎士の間です。騎士団の総会が開かれるべき場所なのだそうですが、一度も開かれなかったそうです。聖書を写経するなどの仕事や勉強に使われた部屋だそうです。大きな暖炉跡があります。  閉じる

    投稿日:2016/03/09

  • 回廊の下の部屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 3

    騎士の間はメルヴェイユ棟の2階部分にあります。ここは修道士たちが写本をしたり暖をとるなどしていた部屋。柱や天井のデザインは...  続きを読む迎賓の間に少し似ていますが、騎士の間のほうが柱の数が多く目立っていました。3階部分にある回廊の真下に位置しており、2階から回廊を支えています。  閉じる

    投稿日:2017/09/29

  • 修道僧たちの仕事場

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    元々は修道僧たちの仕事場だったそうです。事務的な仕事やら裁縫やら工作やらをしていたそうです。なぜ騎士の間というかは???で...  続きを読むした。ロマネスク様式の部屋で、上に向かってラッパを広げたような柱が並び天井を支えています。冬に暖をとるための暖炉もありました。  閉じる

    投稿日:2017/11/12

  • 修道士が仕事や勉強をした場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 26

    『ラ・メルヴェイユ』の中層階にあり、上階の回廊を支える役目をしています。

    『騎士の間』と呼ばれていますが、実際には修...  続きを読む道士たちが装飾写本や彩色写本などの仕事や、勉強をするために使われました。

    ちなみに彼らの手による203冊の写本が、現在アブランシュの美術館に保管されています。 フランス革命でこれらが紛失することを恐れ、1791年に秘密裏にアブランシュに運ばれたのだそうです。  閉じる

    投稿日:2016/03/22

21件目~26件目を表示(全26件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP