旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

鉄道チケットや観光について

  • 鉄道チケットや観光について 早めに!

    • 投稿日:2024-05-18
    • 回答:15

    受付中

    いつも大変お世話になっております。
    早速ですが、9月にミュンヘンインフランクフルトアウトで3泊ずつ、6泊の日程の旅行を計画しています。

    近年のドイツの鉄道はストや遅延が多く、あまり移動もしないようにと思っていたのですが、ミュンヘンからフランクフルト移動は必須、フランクフルトからケルン大聖堂は行きたいと思っているので、DBかオミオで即、チケットを手配した方がいいのでしょうか?

    折角、フランクフルト迄行くのだから、ライン川クルーズも行っておくべきかと欲も出てきました。
    フランクフルト〜リューデスハイムまで鉄道で行き、ザンクトゴアール辺りまでのクルーズを楽しむ、皆さまの質問の中にはケルン大聖堂まで1日で可能かというものもありますが、別日にした方が賢明でしょうか?

    もし鉄道がストや遅延でダメになった場合はライン川クルーズは諦めるとして、経験のある方のご意見を聞けたら嬉しく思います。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

ピックアップ特集

回答 15件

  • 回答日:2024-05-22

    ミュンヘンのエデンホテルにはレストランは1階の1箇所しかなく、朝食、昼食、夕食、全てそこになります。ドイツ料理とは言え、一般的な郷土料理よりも明らかに上品で洗練された料理が提供されています。

    フランクフルト中央駅の周りは昼間から多くの薬物依存者がふらつき、道はゴミだらけで、はっきり言って雰囲気が酷いですが、ガルスアンラーゲ公園を超えると、別の都市のように雰囲気が良くなるので、レーマー広場などの名所が集まっている地域は特に問題ありません。

    お礼

    早速のお返事ありがとうございます。
    エデンホテル、評判も良く最初は円安で凄く高いので悩みましたが、やっぱり折角行くのですから泊まることにしました。
    コロナ前に行くはずだったミュンヘン、今回はリベンジです。

    フランクフルト、皆さま口をそろえて治安が悪いとおっしゃってますね。
    電車でレーマー広場辺りまで出てしまえばいいのですね。
    まだ地理がよく分かっていないので、これから頑張って調べます。

    いつも本当にお世話になっております。
    今後もQ&Aに投稿しそうですが(笑)、機会があればよろしくお願いします。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Thomas Mannさん

    Thomas Mannさん

  • 回答日:2024-05-22

    余談ですが、フランクフルトに夕方に着くとのとことですが、夏なら21時頃まで明るいので、到着日に観光できると思います。2、3時間もあれば、主要なところは回れます。ゲーテハウスは木曜日なら21時まで開館しています。フランクフルトに丸一日使うのはもったいないと思います。

    お礼

    何度も教えていただき、ありがとうございます。
    エデンホテルのレストラン、楽しみです。
    朝食も付けていますが、同じレストランなのでしょうか…

    フランクフルト17時過ぎ着なので、レーマー広場位行けるかなと思っていますが、何分治安が悪いと聞いていますので、様子を見ながら行動してみます。
    皆さまおっしゃるように、そこまで見るものはないのかもしれませんが、様々な観光地への拠点になっていますね。

    じっくり考えて日帰りにするか、日を分けるか考えたいと思います。
    ユーレイルパスは円安で凄い金額になってしまい、買うのは躊躇してしまいます。
    中々難しいです、色々と親身に教えていただき感謝しています。
    本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Thomas Mannさん

    Thomas Mannさん

  • 回答日:2024-05-22

    「ザンクトゴアールスハウゼンは無人駅という事ですが、切符は自販機で買えるのでしょうか?
    クレジット対応しているのかしら…」

    私はユーレイルパスのホームページでジャーマンレイルパスの7日間連続を買ったので、ドイツ鉄道は乗り放題で、鉄道員が来たらユーレイルパスのアプリでQRコードを見せるだけで済みました。
    ジャーマンレイルパスを使わない場合は、ドイツ鉄道のアプリで切符を購入すれば良いと思います。

    なお私もミュンヘン中央駅前のエデンホテルヴォルフに泊まりましたが、素晴らしいホテルで、他にも日本人の宿泊客が何人かいました。ホテル一階のレストランがとても美味しいので、おすすめです。

    問題のある投稿を連絡する

    Thomas Mannさん

    Thomas Mannさん

  • 回答日:2024-05-22

    2019年秋ですがローテンブルクとノイシュヴァンシュタイン城下を間に挟んでケルンとミュンヘンとに2泊ずつしました。
    その時はケルンからリューデスハイムまで鉄道で移動、ゴンドラ往復乗車してからライン川クルーズ、ザンクト・ゴアールで下船、ラインフェルス城を観てから再度鉄道でケルンに戻りました。日帰りの行程です。ケルンに戻ってからでも大聖堂を見学する時間も取れました。大聖堂周辺=ケルン中央駅前は地元民で溢れ気軽に入れるビアホールが多数あり観光客も大勢出歩いているので、フランクフルト駅周辺のように夜でも治安の心配は少ないエリアだと思います。
    ケルンを拠点にすると、ケルン大聖堂以外にもアーヘン大聖堂やアウグストゥスブルク城のような世界遺産へも1時間以内でアクセスできるので、個人旅行なら観光の拠点として意外と効率はいい場所です。逆に、現地発着ツアーを利用したいならフランクフルトの方がベターでしょうね。

    お金の制約次第ですが、ロマンチック街道のどこかで1泊しながらをレンタカーでフランクフルトまで北上するのもよいでしょう。
    フランクフルトは帰国便の発地ということはあるでしょうが、早朝便でもない限りは泊まらなくてもいいかもしれません、ケルンからICEに乗ればノンストップでフランクフルト空港駅まで乗せてってもらえるので、東京からスカイライナーかNEXで成田まで移動する感覚とあまり変わりません。実際ケルン⇒フランクフルト空港は乗車率が高いので現地でもそうした利用はポピュラーなのかと感じました。

    Bon voyage!

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございます。
    調べるうちにライン川クルーズの周辺は、通り過ぎるだけでは勿体ないですね。
    ただ社畜なので(笑)、休める日程が1週間と少しで、日帰りでケルンも行きたいと切望していますが、あまり無理な詰め込みをする年でもありません。
    遅延したら台無しですからね‥‥

    皆様から色々なアイデァをいただき、本当に4トラって旅の達人ばかりで有難いなあとほっこりしています。
    素敵なプランを教えていただき、本当にありがとうございます。

    色々と研究させていただき、又、Q&Aで質問させていただくやもしれません。
    その時は又、よろしくお願いいたします。
    (by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    ようぜふさん

    ようぜふさん

  • 回答日:2024-05-21

    オカンカンさん、こんにちは。

    遅れや運休は予測が付きにくいですね。私も最大5時間遅れを経験しましたが何とか移動は出来ました。鉄道は国際列車が多く走り、DBだけではどうしようもない遅延があるものです。従って、ある程度余裕を持った計画が必要かと思います。ストは打つ手も無いかと。

    フランクフルトからライン川クルーズとケルン観光は1日で無理なくできます。ケルンは何回か行っていますがMuseum以外大聖堂と少し離れたアウグストゥスブルク城位が見所かと思います。

    そして気になるのがライン川クルーズ。ザンクト・ゴアールで下船が出来ないと言う事。ザンクト・ゴアールで下船できるのはリューデスハイム16時25分発の一便だけ。下船は右岸のザンクト・ゴアハウゼン。

    ライン下りのパンフレット https://www.k-d.com/fileadmin/kataloge/VA-Katalog_2024_dt_web.pdf 。時刻表は3頁の左側。乗船時切符売り場でDBの切符を見せて割引を得てください。
    切符はDBのサイトでの購入が便利。PC版 https://int.bahn.de/en/ スマホ版 DB Navigator DB Navigatorは何かと便利です。

    まずは宿泊地のホテルの手配。交通関係は早割を買うにしても1か月前位で良いと思います。

    参考にまでに。実質、観光に使えるのは2日目から6日目と7日目の半日程度。ノイシュバンシュタイン城、ヴィース教会で1日。ミュンヘン市内とアウグスブルクで1日、そして夕刻フランクフルトへ。チケットを買っているとの事ですが、ヴュルツブルク泊かニュルンベルク泊でヴュルツブルク、ニュルンベルク、バンベルク、ローテンブルク等の観光。チケットはバイエルンチケットで良いかと。5日目の夕刻フランクフルトへ。フランクフルトは結構中央駅の側のホテルを取りましたがそれほど高くはないかと思います。どうしてもと言うならオッヘンバッハかヘーヒスト。ただ、そこまでの時間と運賃を考えると。6日目ライン川クルーズとケルン観光。荷物は無い方が良い。7日目フランクフルト市内観光(レーマー広場を中心に3時間程)。夕刻まで時間があれば美術館に行くのもありかと思います。

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございます。
    ライン川パンフレットクルーズのパンフレット、私が見ているものと少し違いますが私の見つけられなかった物です。
    ザンクト・ゴアールで下船出来ない情報ありがとうございます。
    ケルンに行く際は乗り換えが必須なのですね。

    上手く日帰りで周れるといいのですが、会社員で休める日程に限りがあるので、三泊と言ってもフランクフルトは実質2日間のようなものです。
    ケルンとライン川クルーズを別日にすると、フランクフルト市内を見る時間が全くなくなりそうなのが悩みどころです。
    日帰りで周れるならこんな嬉しいことはありません。

    正直申せばフランクフルトを起点に観光したいのですが、
    ケルンからフランクフルトまで早割どうするかなと悩みますが、まだまだ時間がありますので、じっくり考えたいと思います。
    本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Offenbachさん

    Offenbachさん

  • 回答日:2024-05-21

    ごめんなさい。ミュンヘンインのフランクフルトアウトでしたね。逆かと思ってケルン →ミュンヘンとしてしまいました。ミュンヘンからフランクフルト、ライン川→ケルン →フランクフルトでした。ごめんなさい。ドイツは本数が多いから、ストじゃなければ 次の列車に乗れます。座席指定席でさえ、区間以外なら座れるので 来た列車に乗ろうくらいでも大丈夫です。楽しい旅になりますように!

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございます。
    fumiponさんの旅行記、拝見いたしました。
    参考になりとても楽しくワクワクしながら読みました。
    ダッハウ収容所やノイシュバンシュタイン城も行きたいと思っています。

    ミュンヘンとフランクフルトの宿泊ホテル、私もエデンホテルと東横INを予約中です。
    ライン川クルーズに余裕を持つために東横INの宿泊日数を変更しようと思いましたが、1度キャンセルして取り直しせねばならなく、そうするとデラックスルームが取れそうにないので、悩ましいところです。

    希望としてはフランクフルトを起点にケルンもライン川クルーズも行きたいのですが、日を分けるのが賢明かもしれません。
    後日、掲示板を通して質問させていただくことは可能でしょうか?
    貴重なコメントや体験旅行記、本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    fumiponさん

    fumiponさん

  • 回答日:2024-05-21

    オカンカンさんこんにちは
    フランクフルト、ミュンヘン楽しみですね♪
    リューデスハイム からのラインクルーズ 、ぜひ行ってらしてください。皆さん途中下船して先々で楽しんでました。私は別日にケルン へ行きましたが、そのままケルンまで行って、帰りは列車で、いっそのことミュンヘンまで行けばいいのかなと思います。今、グラナダにいます。パリもフランクフルトもマドリードもオーバーツーリズムでした。日本人はあまりいません。そしてこの円安!これは結構響いています。いまから外貨貯金しておいてください。あ、意外にマスク姿見かけました。咳をしている人もいます。元気に旅ができるのが一番ですね。素敵なご旅行となることをお祈りしています。

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11544851

    問題のある投稿を連絡する

    fumiponさん

    fumiponさん

  • 回答日:2024-05-20

    「ライン川クルーズとケルンの観光を日帰りで出来るとの事で、これは私にとって朗報でした。
    しかし4トラのQ&Aで質問されている方もたくさんいますが、その後の旅行記を書いてらっしゃる方は殆どいらっしゃらないので、本当に可能なのか知りたいです。」

    私は一日で両方回りました。
    午前6時54分にフランクフルト中央駅を出て、8時05分にリューデスハイムに到着。リューデスハイムの船着場でザンクトゴアールスハウゼンまでの片道切符と日本語パンフレットを買い、リューデスハイムの町を散策し、9時00分に出航。2階席の方が見晴らしが良いです。スタッフが飲み物や食事の注文を取りに来たので、ビール1杯を頼みました。あとはビールを飲みながらいろんな古城や名所を見るだけです。私が乗った船では日本語アナウンスもありました。ザンクトゴアールスハウゼンで下船して、駅に移動し、11時31分発の鉄道に乗り、コブレンツ乗換でケルン中央駅に着いたのは13時05分でした。旧市街のレストランで昼食を食べて、ケルン大聖堂の展望台までがんばって登り、素晴らしい景色を堪能。その後は旧市街を散策。まだ時間に余裕があったので、歩いてホーエンツォレルン橋を渡り、ケルン・メッセ駅から17時25分発のICEに乗り、フランクフルト中央駅に18時31分に着きました。

    注意すべきは遊覧船、コブレンツ駅での乗り換え、ケルン大聖堂の見学、いずれにおいても大きな荷物があると非常に邪魔だということです。荷物は必要最低限にして小さな鞄に詰めて、なるべく身軽な格好で行くことをお勧めします。

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございます。
    実際に行った方の経験談、有難く拝見いたしました。

    まさにThomas Mannさんと同じルートで体験出来たら最高なのですが、鉄道の時間などは今もそう変わっていないので、大変参考になりました。
    ザンクトゴアールスハウゼンは無人駅という事ですが、切符は自販機で買えるのでしょうか?
    クレジット対応しているのかしら…

    会社員で休める日程がタイトで、フランクフルトは3泊ですが、夕方に着くので実質2日間なので、日帰りで行ければと切に願っています。
    貴重な体験談、本当にありがとうございました。
    (by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Thomas Mannさん

    Thomas Mannさん

  • 回答日:2024-05-20

    ミュンヘンは見どころが多く、近郊のノイシュヴァンシュタイン城のツアーに丸一日かかることを考えれば、少なくとも3泊は必要だと思います。私は4泊して、ローテンブルクまで日帰りで出かけました。

    フランクフルトは皆さんがおっしゃるように、観光地としては本当につまらない街です。中央駅前の雰囲気は荒廃していて先進国とは思えませんし、繁華街は平凡なビルが並んでいるだけです。泊まるなら1泊で十分だと思います。

    リューデスハイムからザンクトゴアールスハウゼンまでの遊覧船に朝9時頃に乗れば、昼からケルン大聖堂を見学することは可能です。ケルンの観光地は駅前に集中しているので、ケルンに着きさえすれば、効率よく時間を使えます。また、フランクフルトではなくリューデスハイムに泊まれば、翌朝、余裕を持って乗船できます。フランクフルトに泊まると、早起きしてリューデスハイムまで無事に辿りつけるか不安になります。

    もし遊覧船がお好きなら、川下りに丸一日を使っても良いと思います。途中で下船して、いろいろな古城を見ることができますから。午後にケルンに行く場合は、午前中の川下りは本当に乗船して移動するだけになります。もちろんそれでも古城の遠景を楽しむことはできますが、のんびりという感じにはなりません。

    日程が許すならば、ハイデルベルクに1泊することをお勧めします。ここは本当に素晴らしい街です。時間がなければ、フランクフルトから日帰りも可能です。ぜひご検討ください。

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございました。
    確かにストや遅延は、その時にならねば分からない事もあり、恐れてばかりではいけませんね。
    ミュンヘンからフランクフルトまでの早割はDBのネット購入済です。

    ライン川クルーズとケルンの観光を日帰りで出来るとの事で、これは私にとって朗報でした。
    しかし4トラのQ&Aで質問されている方もたくさんいますが、その後の旅行記を書いてらっしゃる方は殆どいらっしゃらないので、本当に可能なのか知りたいです。

    朝9時に間に合わなかった場合、厳しくなりますね。
    おっしゃるようにリューデスハイムに泊まるのもいいかもしれません、考えれば考えるほど迷ってきますが(笑)
    まだ時間はあるのでよく考えてみます。
    本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    Thomas Mannさん

    Thomas Mannさん

  • 回答日:2024-05-20

    フランクすると自体はそれほど加工する場所はありませんので、ライン川クルーズとつぐみ横丁に行かれることをお勧めします。
    鉄道は、全て回るのであればPASSも良いかと思います。(ライン川クルーズ割引(無料?)になったと思います。)
    ライン川クルーズは川沿いの塔等一通り見ることができることと、情緒に浸ることができるのでお勧めです。帰りにつぐみ横丁によってS-BANで帰ってくるのが良いかと。(これで1日使います。)
    私はフランクフルトから日帰りで行ってきました。
    ケルン大聖堂は半日でO.K.です。
    近くに香水ショップがあるのでこちらの香水(オーデコロン?)がお勧めです。(お土産にもなります)

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございました。
    確かにストや遅延は、その時にならねば分からない事もあり、恐れてばかりではいけませんね。
    ミュンヘンからフランクフルトまでの早割はDBのネット購入済です。

    様々なプランも教えていただき、ありがとうございます。
    ライン川クルーズとケルンの観光は、やはり別日にするのが賢明でしょうね。
    会社員なので休める日程も厳しいので、まだ時間を掛けてゆっくり考えてみます。
    本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    kkazuh101さん

    kkazuh101さん

  • 回答日:2024-05-20

    ストや遅延は、旅程に余裕を持って代替案を事前に考えておくしか解決策ないかなあです、すいません。切符はDBのオンラインで早割の安いのを直買いすることをお勧めします。
    ミュンヘンインなのでミュンヘンからマインツ、リューデスハイム、ヴィースバーデン等に移動して1泊、リューデスハイムからKDライン(https://www.k-d.com/en/cruises/scheduled-cruises-on-the-rhine)のライン側下りに乗ってサンクトゴアールまで行き、電車に乗り換え(途中、ボッパルトやゴブレンツに寄る事も可)ケルンまで行って泊、ケルン大聖堂の夜景とか見て、翌日フランクへ行くのが、よくある順路かなあと思います。
    問題は、荷物をどうするかです。マインツ、ケルン、マインツ泊にして、マインツのホテルに荷物を置かせてもらう。ケルンの夜景を見てから遅くなるが電車でマインツとかリューデスハイムの泊地まで戻り、もう1泊などの手かなあ。

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/10767313

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございました。
    確かにストや遅延は、その時にならねば分からない事もあり、恐れてばかりではいけませんね。
    ミュンヘンからフランクフルトまでの早割はDBのネット購入済です。

    ライン川クルーズとケルンの観光を日帰りで出来るとの事で、これは私にとって朗報でした。
    しかし4トラのQ&Aで質問されている方もたくさんいますが、その後の旅行記を書いてらっしゃる方は殆どいらっしゃらないので、本当に可能なのか知りたいです。

    プランの詳細も教えていただき、ありがとうございます。
    やはりケルンとライン川クルーズは別日に予定した方がいいのでしょうね。
    フランクフルトではなく、ライン川の近くに泊まるべきか、まだ日があるのでじっくりプランを考えてみます。
    本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    sg_syuさん

    sg_syuさん

  • 回答日:2024-05-20

    こんにちは。

    先日は拙記をご評価いただき、ありがとうございました。

    ドイツ旅行、楽しみですね。
    ドイツは、昨今人気のイタリアなどの旅先に比べると今ひとつマイナー感がありますが、楽しめる要素がふんだんです。

    さて、まずこのところ断続的に起きていたドイツ鉄道(DB)における機関士組合(GDL)のストライキについてですが、今年3月のスト後に賃上げ交渉が妥結し、当面はもちろん2026年2月まではストライキがありません。
    https://www.wiwo.de/unternehmen/dienstleister/bahn-tarifkonflikt-weselsky-tarifabschluss-ist-ein-erfolg-fast-auf-ganzer-linie/29682648.html
    ただ、これはGDLに関してのみであり、他のDB内の組合によりストが打たれたら、また運行に支障を来たす恐れがありますが、企業内に複数の組合がある場合は、最大労組との協定のみが摘要されるとの指摘もあります(この点完全には未確認)。
    なので、ストによるダイヤの乱れは考えなくとも良さそうで、予め移動を決められるのであれば、安い運賃額を獲得できますので、今から予約すれば良いと思います。

    観光の旅程詳細については、他の方の記述を参考にされた方が良いような気がしますので差し控えますが、呑ん兵衛的思考をご披露すると、例えばライン下り前にリューデスハイムで泊まり、ラインワインや本場のソーセージに舌鼓を打つのが良いと思いますし、そうそう、秋ならワインのどぶろくである「フェーダーヴァイサー」(
    https://4travel.jp/travelogue/11715115
    最後)が出廻っているはずですので、遠地では味わい難い「旬」を試してみることをお勧めします。また、ケルンの大聖堂のすぐ近くのビール醸造所で、地ビール・ケルシュを呑めば、ミュンヘンの暗いビール(
    https://4travel.jp/travelogue/11800278
    後半)や小麦でできたヴァイス(ヴァイツェン)ビーァ、フランクフルトでのピルズとはまた違ったスッキリさわやかな味わいを楽しめること請け合いです。

    秋は、彼の地でもベストシーズンです。どうぞドイツでの「非日常」をご堪能ください。良いご旅行を!

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11719564

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございました。
    確かにストや遅延は、その時にならねば分からない事もあり、恐れてばかりではいけませんね。
    ミュンヘンからフランクフルトまでの早割はDBのネット購入済です。

    ライン川クルーズとケルンの観光を日帰りで出来るとの事で、これは私にとって朗報でした。
    しかし4トラのQ&Aで質問されている方もたくさんいますが、その後の旅行記を書いてらっしゃる方は殆どいらっしゃらないので、本当に可能なのか知りたいです。

    ただ1日で詰め込むと遅延があった際に、無理が出てきますね。
    ライン川クルーズに特化した観光の詳細も教えていただき、感謝しております。日程的に厳しいけれど、ケルンとクルーズは別日にした方がいいのか又、悩んできました。
    色々と教えていただき、本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2024-05-19

    オカンカンさん、こんにちは。

    まず、ストについては予告があるので(山猫ストみたいなのは違法行為のはずです。)ある程度予測が付くのと、気にしていたらドイツに限らず(今は鉄道ストはドイツ以外でも多いです。)旅行が出来ないので、スト情報(DBのサイトを見るくらいで)さえ見ておけば気にしないでいいと思います。遅延については確かにそうなのですが、ミュンヘンもフランクフルトも都市交通しか使わないか、市内観光しかしない。ということなんでしようか。乗換えが頻繁にある場合は考慮の必要がありますが、ミュンヘン-フランクフルトみたいな都市間移動の単純片道はあまり気にしなくてもいいのでは、と思います。

    DBかオミオと書かれていますが、Omioは旅行代理店なので、それこそ「ストや遅延」が起きたときの対応がよくないのでは、と思います。特に「ストや遅延」を心配しているなら、DBの直売でネットで買った方が確実です。

    現地でも買えますが、「DBでネットで事前に購入」のメリットは
    1.早割があるので(ただし、指定列車に乗る、等制限がありますが)非常に安く買える。
    2.現地で混みがちな窓口にいく必要がない。いちいち券売機の操作を覚える必要がない。
    というものです。DBのサイトで実際に直近の切符、先日付の切符を検索してみてください。

    ケルンまでのクルーズは一日で可能です。ケルンからフランクフルトにはICEですぐに戻れます。ケルン大聖堂の見学はは30分〜半日くらいかかりますが、それは人に依ります。

    あと、フランクフルト市内観光に徹するにしろ、フランクフルトは宿が高いので、少し離れたところで宿を取るのも手と思います。研究してみてください。素敵なご旅行になることをお祈りします。

    お礼

    丁寧なご回答ありがとうございました。
    確かにストや遅延は、その時にならねば分からない事もあり、恐れてばかりではいけませんね。
    ミュンヘンからフランクフルトまでの早割はDBのネット購入済です。

    ライン川クルーズとケルンの観光を日帰りで出来るとの事で、これは私にとって朗報でした。
    しかし4トラのQ&Aで質問されている方もたくさんいますが、その後の旅行記を書いてらっしゃる方は殆どいらっしゃらないので、本当に可能なのか知りたいです。
    ただ、遅延をしてしまった場合、かなり厳しいのではないかと思っています。

    三田めぐろうさん始め、皆さま本当に博識で、色々と教えていただき恐縮しています。
    本当にありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2024-05-19

    経験と言えるかどうかわからないのですが。

    30年前、ロマンチック街道+スイス+パリ8日(9日だったかも)のツアーに参加しました。

    もし、泊まる場所が固定されていないのでしたら、ロマンチック街道バスを利用して、ローテンブルクに宿泊することをおすすめします。
    https://www.romantischestrasse.de/fileadmin/user_upload/RomantischeStrassePDFs/englisch/TimetableRomanticRoadCoach.pdf

    ロマンチック街道のドライブでは、バスからでもパステルカラー+オレンジ色屋根の景色が楽しめてよかったです。

    ツアーではフランクフルトに泊まる予定でしたが、見本市の開催があり、ホテルが取れなくて、ハイデルベルクに宿泊しました。

    フランクフルトは空港しか行ってないので何とも言えないですが、ハイデルベルクに泊まれてラッキーだったかもと思いました。個人的に、かなり気に入りました。

    ライン川クルーズはザンクトゴアール辺りまで乗りましてローレライも見ましたが、わたしはロマンチック街道のほうが印象に残っています。

    ミュンヘンも1泊したのですがそんなに印象に残っていなく(ツアーの参加者でフォークダンスが見られるビアホールに行ったら、現地の方々に何とも言えない視線を浴びた思い出はあり)、フュッセンに泊まってノイシュバンシュタイン城に行った方が記憶に残っています。

    ミュンヘンからフュッセンに行く途中に通ったと思われる、オーバーアマガウの壁絵も素敵だなと思いました。

    在ドイツ日本国大使館のホームページでストの情報を確認したところ、大体は1日で終わっているようです。
    https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/index.html

    飛行機に乗る前日か前々日にフランクフルトに到着しておけば、鉄道がストライキで止まっても何とかなるのかなと思います。(観光をフランクフルト市内の観光に変えるなど)

    お礼

    早速のご返答ありがとうございます。
    実際に行かれた方などの体験談、参考になります。
    ストや遅延が多いからなるたけフランクフルトを起点にと考えていましたが、他の場所に泊まるというのも、ご回答で気づきをいただきました。

    私的にはクルーズが大好きで、他の国でも色々とクルーズを経験しているので、是非ともライン川クルーズに乗りたいと考えているのです。

    まだ時間があるのでルートなど、よく考えてみます。
    ありがとうございました。(by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

    ハロさん

    ハロさん

  • 回答日:2024-05-18

    つまるところ、「旅の目的」につきます。もっと簡単に言えば、何のためにドイツにです。

    商談、視察、研修、学会とかのついでに行くのと、ドイツ観光が目的とでは違うし、どのようなことをしたいか、味わいたいかです。幸い?「食の堪能」はまずあり得ないと思うので、それは除外して良いでしょう。食ではなく飲の方なら麦芽しか使えない麦の酒とか、北限に近い葡萄の酒とかならありでしょう。

    パッケージで必ず行くところは行っておきたいとか、背景に有名観光地や見栄えの良い写真を入れて他人にみせるというのは以前にはほとんどなかったが、もしかしたら今の世の中の主流かも知れません。ならば、多少無理しても(スタンプラリーと揶揄されようが)行けば良いと思います。

    帰国のフライト時間にも依りますが、フランクフルトは個人的には(決して少数派ではないはず)面白みが欠けるし、食事も美味しい訳ではないし、何より宿が高いので、帰国前日にすら宿泊せずにケルンからでもICEで空港に行くという案もあり得ます。上に書いたように、ケルン駅前の大きな建造物をみるだけが目的なら勧めませんが、そうでないのならケルンはフランクフルトよりもお勧めできる街です。そうは言っても、滅多にはないことですが、ICE全面運休とかなれば、帰国できなくなるので、前日はマインツあたり(これはごく普通にする方法です)に泊まるのでも良いのです。

    要するに、バイエルンの中心地はわかりますが、フランクフルト3泊の目的がなんであるか。それを読み手は知らないので、具体的なことが書けないのです。

    鉄道切符をいつ買うかという質問だとすれば、切符を割引なしで買うか、できるだけ安く書いたいかにも依ます。煮詰まっていないのなら、割引ないでも無理して買う必要はありません。直前でも買えることは買えるし訳だし。一方、できるだけ安くならできるだけ早く買うべきです。もちろん、決めたら基本的には動ぜず変更しない覚悟で。例外は、9月までの間に世界情勢が急展開し、円が高騰する可能性。同じようにしかし確率的には高いのが、円のさらなる暴落で、最近でも1ドル300円まで下げた方が良いと、これまでの政策を支持せざるを得ない人が言っていた通りになること。

    ライン川下り+ケルン大聖堂ぱっと見だけなら、1日でこなせます。それで満足するなら。決めるのは、まだ時間があるので、ほかの選択肢や可能性を検討した後で良いでしょう。

    お礼

    早速のご返答ありがとうございます。
    確かに何がしたいかですよね。
    ストや遅延が多いからなるたけフランクフルトを起点にと考えていましたが、ケルンに泊まるというのも、ご回答で気づきをいただきました。

    まだ時間はありますが、色々と考え鉄道の予約も始めたいと思います。
    ありがとうございました。
    (by オカンカンさん)

    問題のある投稿を連絡する

ドイツの交通 カテゴリー別〜 クチコミ・Q&A等の情報をまとめたページです

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

PAGE TOP