トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

4travelでは、掲載している旅行予約サイトから送客実績に応じた手数料を受け取るコンテンツを掲載しております。

日常に旅の楽しみをお届け!友だち追加

おすすめの花手水スポット10選!全国にある神社の手水舎が華麗に変身♪

おすすめの花手水スポット10選!全国にある神社の手水舎が華麗に変身♪

photo by 文月さん

神社などにある手水舎を花で彩る“花手水”。その華やかさでインスタをはじめとしたSNSなどで話題を集めています。そこで今回は、美しい花手水で注目されている神社やお寺10選をご紹介!まるで極楽浄土をも連想させる美しさは、花手水巡りといった新しい文化を生み出しています。こちらの記事では花手水はもちろん、ご朱印やお守り情報も紹介しているのでぜひ旅のご参考に。

※記事のなかでは、観光をオトクに楽しめる前売り券や割引クーポンについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

4travel.jp

フォートラベル編集部

花手水とは?

手水舎を使った生け花アート

手水鉢に張った水の上に美しい生花を浮かべる "花手水"。季節ごとにカラフルな花々が手水鉢を彩る様子は、見る人の心を晴れやかにさせてくれます。元々、花手水とは水の代わりに花や草木の露をつかって身を清める作法のこと指すそうですが、近年では "花手水巡り" という言葉もあるほど、フォトスポットとして人気を博しています。季節の花々をまた違った姿で楽しむ "花詣での旅" に出かけてみませんか。

1. 楊谷寺 / 京都

四季が感じられる境内の5つの花手水スポット

美しい花手水が見られるスポットとして有名な「楊谷寺」。歴史と四季を感じられる聖地にしたいと、数年前から花手水を行っています。「楊谷寺」の歴史は古く、平安時代から天皇家公家をはじめ、眼の病気に悩む多くの人々に信仰されてきました。アジサイや紅葉の名所でも知られ、映画のロケ地にもなった「上書院 / 名勝庭園」は圧巻の美しさを誇ります。龍手水、庭手水、恋手水。境内には複数のうっとり手水スポットが用意されていて、まさに目の保養。

旅行記:2021年 るなさんと駆け巡る夏の京都【2】花手水&食べ歩きとGUCCI BAMBOO HOUSE

milkさん

私、旅行記のアップが遅いので、3月に行ったるなさんとの京都旅行を仕上げたのが7月の初め。その旅行記を読んだるなさんから、「本日の」の季節限定抹茶ラテがマンゴーになってるよ~!と連絡が来たのがきっかけで、「飲みに行っちゃう?」「いつ……もっと見る


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

京都の前売り券・割引クーポンを探す

2. 毘沙門堂 勝林寺 / 京都

色鮮やかでゴージャスな花手水は必見!

花たちのおしゃべりが聞こえてきそうな、華やか&ボリューミーな花手水で知られる「毘沙門堂 勝林寺」。かぐわしい花の香りが今にも画像から漂ってきそうですね。ビビッドカラーの花をメインに上品にまとめられた花手水は、見る人すべての心を明るくしてくれます。1550年創建。"東福寺の毘沙門天" と呼ばれ、とりわけ財運、勝運、厄除けにご利益があると言われています。座禅体験もできるので興味がある方はぜひチェックしてみてください。また、季節の植物や仏像をかたどった切り絵のご朱印も大人気。オンラインでの授与も可能です。

クチコミ:夏の日射しに輝く美しい花手水、ハス鉢、青紅葉見どころ色々ありです。

ひやしたぬきさん

東福寺の近くの毘沙門天を祀る勝林寺、花手水の写真を撮りに来ました。 境内、青紅葉が強い日差しを浴びてキラキラと眩しい。 手水舎は色々な花が咲き実にカラフルで華やかです。 大振りの紫陽花、鮮やかなダリア、グラデーションになった大……もっと見る

3. 北野天満宮 / 京都

テーマ性のある花手水が楽しめる

学生の方には特になじみのある学問の神さま、菅原道真公をまつる「北野天満宮」。全国約1万2,000社もの天満宮、天神社の総本社であり、親しみを込めて "北野の天神さん" などと呼ばれています。北野天満宮に訪れたら、楼門をくぐると見える手水舎に注目! お牛さまを囲むように作られた立体的な花手水が、参拝客を迎えてくれます。定期的に行われる花の入れ替えは、その都度テーマ性があるのだとか。「北野天満宮 文化研究所」のXではテーマ公表も行なっているので、ぜひ事前にチェックしてみてください。

旅行記:京のお祭り・番外編 「ずいき神輿」が150年ぶりに北野天満宮にお目見えしました

pacorinさん

毎年10月1日~5日に、秋の豊作に感謝をささげる「ずいき祭」が行われますが、今年は祭列の巡行がコロナ対策のために中止となりました。通常であれば、西ノ京の御旅所に設置される「ずいき神輿」ですが、150年ぶりに北野天満宮に置かれているという……もっと見る

4. 金戒光明寺(黒谷さん) / 京都

超絶かわいいアヒルの大群と花手水のコラボレーション

「金戒光明寺」では、花手水にオモチャのアヒルが演出にくわわる意外なコラボレーションが話題。静かな空間の一角を、お花とアヒルたちが彩る究極の癒やしスポットとなっています。カラフルな花々に負けない存在感を放つ、キュートなアヒルたちの姿に、ほっこりすること間違いなし!通称 "黒谷さん" と親しまれているこのお寺、浄土宗最初の寺院で新選組の発祥地でもあります。また、アフロヘアが自慢(?)の "アフロ大仏" こと「五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀仏」でも有名で、花手水にもアフロヘアのアヒルがいます♪

旅行記:咲き誇る花々、そして温かい友人達に迎えられた京都・奈良旅(1)1日目は、桜と椿を愛でながら寺社を巡り、waadsさんと9年ぶりの再会

川岸 町子さん

桜と椿咲く古都を歩いてみたくなり、4月1日から京都と奈良を訪れました。桜の開花が例年よりも早く、真っ盛りは過ぎても、美しい春の風景を満喫しました。昨年紅葉時期に訪れた時に比べ人出は多く、それでも観光客はまだまだ少ないと感じます。そ……もっと見る

\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

京都の前売り券・割引クーポンを探す

5. 岡寺 / 奈良

うっとりするほど美しい極彩色の花手水

国の重要文化財である「仁王門」をくぐると目に飛び込んでくるのは、赤、黄、紫、白と、華やぎに満ちた手水舎。色彩豊かな花手水に、自然と笑顔の花もほころびます。「岡寺」は日本初の厄除け霊場。龍と深い縁を持つ寺としても有名で、ころんと丸い龍玉 願い珠(たま)をお守り代わりに持ち帰る人も多いのだとか。境内には約3,000株のシャクナゲを栽培。開花時期の4~5月は来訪者で特ににぎわいます。また、GWには天竺牡丹(ダリア)の花が水面を覆い尽くす「華の池」も登場。思わずこぼれる感嘆の吐息さえ、鮮やかに染め上げるほどの美しさです。

旅行記:【西国札所巡礼 2019年】2日目 花と観音様を身近に感じる旅(7番岡寺、6番壺阪寺、番外発起院、8番長谷寺) 

ちちぼーさん

友人との西国巡礼も2年目。本日はその2日目です。(本当は3日目です)18日が観音様の縁日なのでお参りに良い時だと知っていましたが、今回のスケジュールちょうど特別参拝の時期とも重なっていました。通常なら拝むことしかできない観音様をぬぐ……もっと見る


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

奈良の前売り券・割引クーポンを探す

6. 下谷神社 / 東京

キツネのおみくじにも注目下町風情が趣深い上野の「下谷神社」は、奈良時代に創建。都内でもっとも古いお稲荷さまと言われています。花手水があるのは、境内に入って左手側。季節の花々が色とりどりにあしらわれ、眺めていると心が洗われていくのを感じます。花の入れ替えは毎月1日に行われているとのこと。また、各月限定のご朱印もかなり人気なのだとか。JR上野駅から徒歩約6分とアクセス良好なので、参拝をしてから東京観光に向かえば、充実した1日を過ごせそうですね。

旅行記:東京・湯島天神→上野不忍池→下谷神社2020~夏詣と蓮の池と花手水~

としさん

早朝の都内を散策しました。湯島から上野まで。途中、七夕飾りのある湯島天神、蓮の綺麗な不忍池、花手水の綺麗な下谷神社に立ち寄りました。もっと見る


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

東京の前売り券・割引クーポンを探す

7. 法輪寺 / 東京

感謝の気持ちとこだわりが詰まったSNS映え必至の花手水

かわいい花手水で話題の「法輪寺」。女子好みのカラフルなご朱印と相まって、関東で最もホットなお寺の一つと言っても過言ではありません。住職がすべての飾り付けを行っている花手水は、感謝の気持ちとこだわりの詰まったデザイン。場所によって目で楽しむものとSNS映えするものとを分けているのだとか。手水舎の龍頭や水晶玉も雰囲気があるので要チェック!ぜひお気に入りの花手水を見つけてみてくださいね。また、毎月異なるデザインの「切り絵御朱印」も人気。すぐに売り切れてしまうこともあるので、早めにチェックしておきましょう。

クチコミ:花手水が素敵なお寺

akiko_03さん

早稲田駅から徒歩5分ほど、穴八幡宮とは早稲田通りを挟んだ向かいにあります。階段を上がり、山門をくぐったら、とても可愛い雰囲気の境内でした。カラフルなビー玉が入ったグラスがあちこちに置かれていたり、水盤には生花が浮かんでいたりして、……もっと見る

8. 行田八幡神社 / 埼玉

行田市全体で盛り上げる花手水week

東京から車で約90分のところにある「行田八幡神社」では、2020年より花手水の展示を開始。それ以降、SNSで瞬く間に話題となり、今では "まち全体でおもてなしをしたい" という思いから、行田市全体で「花手水week」という取り組みを行なっています。「花手水week」は、毎月1~14日(11月、1月は15日~末日)に開催。神社のほか商店や民家の軒先など50か所以上に花手水を展示されます。また、神社や花手水を幽玄な姿にライトアップする「希望の光」も必見。心を潤す花手水を、ぜひ一度ご覧ください。

旅行記:行田の「花手水Week」を散策。

クマさん

最近、手水舎や手水鉢を色とりどりの花で飾る「花手水」(はなちょうず)が広がっていると聞いて、一度は見てみたいと思いつきネットを検索したところ、埼玉では川越、行田で見られるらしいとの事。行田に行った事はがないのでこれを機会にと、田……もっと見る


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

埼玉の前売り券・割引クーポンを探す

9. 熊野大社 / 山形

花とウサギと縁結び!乙女ゴコロくすぐる神社の花手水

花、ウサギ、そして縁結び! 女子の好きなものがいっぱい詰まった「熊野大社」。「日本三熊野」の1つに数えられ、東北屈指の歴史と規模を誇ります。山奥にたたずむこぢんまりとした手水舎が織りなす、ロマンチックな花ストーリー。この花手水を眺めているだけで、なんだか良縁に恵まれそうな気分になりますね。授与所には、これまた女子ウケするお守りがズラリ。なかでもおみくじ付きの置物「結(ゆわい)うさぎ」は無敵のかわいらしさで人気です。

旅行記:ちりん♪ちりん♪と鳴り響く「かなで風の音ふうりん♪」山形の熊野大社へ

みさぱぱさん

 2021年夏真っ盛りの中,末娘と二人で山形県南陽市にある熊野大社へ「かなで風の音ふうりん」を見に行って来ました.末娘は大学の授業の課題を制作するべく取材がてら自宅に帰省してきたのですが,インスタで見た山形県にある熊野大社へ行きたい……もっと見る

10. 帯廣神社 / 北海道

手水舎を彩る見事な花絵巻白くてモフモフ、北海道に生息する冬の鳥・シマエナガのおみくじでも知られる「帯廣神社」では、一幅の絵のような花手水が自慢です。令和元年、天皇即位を祝して花手水を施し、北海道では初の試みとして関心が集まりました。畳一帖ほどの手水舎を壮麗に染める生花たち。展示期間は数日という限られた時間だからこそ、その刹那(せつな)的な美しさに、人は魅了されるのかもしれません。境内を歩いていると、シマリスやエゾリスたちがひょっこり現れることも。さまざまな出会いと気付きをもたらしてくれる神社です。

旅行記:人生変えちゃう豚かもね♪ハンガリーの国宝「豚」を食す*なつぞら*十勝のガーデンと帯廣神社の緑が濃すぎ*

akepi48さん

帯広近郊で何かないかなーと見てたらハンガリーはブダペスト出身で輝かしい経歴をお持ちのシェフがいるファームレストランを発見.☆*なになに?ぶひっと国宝の「豚」ですと?帯広で豚といえば、帯広市民熱愛のソウルフードで炭火焼きした肉厚の豚……もっと見る


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

北海道の前売り券・割引クーポンを探す

いかがでしたか?

ポップな配色が前向きな気分にしてくれたり、シックな色合いで心が整えられたり。花手水ってさまざまな感動が得られる、ステキな取り組みですよね。ときめく写真を撮りたくなったら、カメラとおさい銭用の小銭を携えて気になる社寺へ出かけてみませんか?国内のおすすめホテルを探す

この記事で紹介しているエリア

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!

\その他の公式SNSはこちら/

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

定番・人気の観光スポットの特集

定番・人気の観光スポットの特集一覧