旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

八代の観光スポット ランキング(2ページ)

3.24
アクセス
3.00
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
4.00

クリップ

アクセス
熊本駅より車で90分
3.23
アクセス
2.33
景観
4.50
素晴らしい自然美 by 船尾唯智さん
人混みの少なさ
3.83
紅葉シーズンはやや混んでました by 船尾唯智さん

クリップ

平家の落人部落で有名な九州最後の秘境地帯。五木川沿いなどの多数の渓谷は,新緑,紅葉がすばらしい。 【規模】延長24km

アクセス
有佐駅/バス/70分/車/60分または有佐駅/バス/70分/徒歩/180分
3.23
アクセス
4.00
マイカー利用だと、温泉街の細い路地には要注意! by ごろごろ56さん
泉質
5.00
なめらかな「単純泉」です by ごろごろ56さん
雰囲気
5.00
古い建物を活かしつつ、リニューアルされております by ごろごろ56さん
バリアフリー
4.00
休憩室は2階です by ごろごろ56さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    日奈久温泉の3つの共同浴場へ

    4.0

    旅行時期:2021/03(約3年前)

    熊本県で一番古いといわれ日奈久温泉 昔ながらの温泉街が残るなかなかいい温泉場 共同浴場も減... 
    続きを読む
    り今は3ヶ所だけ ここ松の湯と東湯、大きな施設のばんぺい湯の3ヶ所 コロナで松の湯は熊本県在住者以外はお断りとのことになっています 建替えられたのか、外観は新しいつくり 東湯は昔ながらの雰囲気を残す共同浴場です 
    閉じる

    swal

    swalさん(男性)

    八代のクチコミ:7件

アクセス
最寄駅:日奈久温泉駅
営業時間
朝8時半~夜8時半
休業日
毎月第2・第4火曜日

ピックアップ特集

3.23
アクセス
3.00
人混みの少なさ
5.00

クリップ

五家荘観光への中継基地として、泉町の魅力を余すところなく紹介する観光複合施設。柚子やお茶などの特産品を販売するショップや旬の食材を使用した期間限定メニューが人気の自然食レストランが完備されています。

アクセス
有佐駅 バス 40分
営業時間
9:00~17:00
休業日
(水) (祝祭日を除く)
3.22
アクセス
2.67
景観
4.17
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
1.33

クリップ

険しい谷の奥にあったため長い間幻の滝と言われていた落差38mの滝。平成元年に梅の木轟公園吊橋ができ、間近でみられるようになった。すぐ下には「昇竜の滝」や「梅が枝の滝」もある。 【規模】落差38m

アクセス
有佐駅/バス/60分/車/50分/徒歩/10分
3.22

クリップ

松井家の遺品を展示。常設展示は年4回入れ替えられる。庭の肥後花菖蒲が見事。

アクセス
八代駅 バス 10分
予算
【料金】 大人: 500円 中学生: 250円 小学生: 250円

八代への旅行情報

3.21
アクセス
4.00
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
3.50

クリップ

アクセス
新八代駅構内
営業時間
9:00~17:30
3.20
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.00

クリップ

古い日本語によるとカガとは芝原(荒地)、ミは水または泉のことで、鏡町の地名の由来といわれている。当時の池は、周囲が一里半(6km)もあったといわれ、現在は鏡が池公園として整備されている。 その昔、蘇我石川宿袮が当地を訪れた際、若者達が鏡が池に裸で氷を割って飛び込みフナを手取りにしてさし出したという故事にならい4月7日フナ取り神事が行われている。

アクセス
JR鹿島本線有佐駅 車 5分
3.20
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
4.00

クリップ

東陽町のシンボルゾーンとなる公園。現存する石橋の一つ「重見橋」を移設し、周囲に落ち着きのある日本庭園を配して作られています。周囲のかたらい広場には複合遊具施設「ジンジャーの森」が設置されています。 駐車場118台

アクセス
八代IC 車 10分
有佐駅 バス 15分
3.17
アクセス
2.25
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.50

クリップ

アクセス
有佐駅 バス 50分

宿公式サイトから予約できる八代のホテルスポンサー提供

3.14
アクセス
2.50
下の国道から車で約30〜40分、ただし場所さえ分かればの話ですが。。 by Medinaさん
人混みの少なさ
5.00
山の山頂なのでほとんど観光客はおりません。今年4回通いましたが誰一人と遭遇しておりません。特に夜間撮影の場合は懐中電灯が必要です。 by Medinaさん
バリアフリー
5.00
標高498mの場所なので。。ただし山頂の三角点はカヤが茂り展望はありません。 by Medinaさん
見ごたえ
5.00
八代市を見渡せる超絶景ポイント。もちろんSL人吉の撮影もOK、夜景もOKの場所です。 by Medinaさん

クリップ

コンピュータ制御による世界最大級のEDレンズ天体望遠鏡で、星の世界をご案内。職員が星の解説や星座物語の紹介を行ってくれるほか、季節の星の観察会などのイベントも、毎月開催。昼間は、3階の展望テラスから八代平野や八代海、島原半島を一望できる。研修室には大型スクリーンを設置。

アクセス
坂本駅 車 20分
予算
【料金】 大人: 310円 高校生: 150円 中学生: 150円 小学生: 150円
3.11
アクセス
3.50
景観
4.00

クリップ

住所2
熊本県八代市、美里町、山都町、水上村、五木村、宮崎県小林市須木、綾町、西米良村、椎葉村、五ケ瀬町
3.09
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
2.50

クリップ

スポーツ公園ではソフトボールやサッカー等のいろんなスポーツが楽しめ、せせらぎ水路では水遊びが楽しめる。

アクセス
八代駅 徒歩 10分
3.09
アクセス
2.50
マイカーは、慣れていないと・・ by ごろごろ56さん
人混みの少なさ
5.00
地元の方が、運動がてら登ってくるようです by ごろごろ56さん
見ごたえ
4.00
八代市街地を、一望できます by ごろごろ56さん

クリップ

八代のシンボル山で、五合目・八合目・山頂の三つの広場に展望所・休憩所・水飲み場等を設置。八代平野や不知火海が一望できる景勝地として家族連れのハイキングコースとして人気を博している。

アクセス
八代駅/車/10分/バス/15分/徒歩/65分~85分
3.09
アクセス
4.50
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
4.50

クリップ

住所2
熊本県八代市坂本町葉木3631

八代への旅行情報

3.03

クリップ

住所2
熊本県八代市本町2
3.03
アクセス
2.50
道が廻りこんでいてわかりにくい by kishyさん
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.50

クリップ

水島は、球磨川河口の堤防から50mほど離れた所にある小さな島で、日本書紀の景行天皇18年4月の条に、「天皇がこの島で食事をなさろうとした際、水が無かったので、小左(おひだり)という人物が天地の神々に祈ったところ冷水が湧きだしたので、それを天皇に差し上げることができた。そのためこの島を水島と呼ぶ」と記されている。 万葉集では長田王により「聞きし如まこと貴く奇しくも神さび居るかこれの水島(人の言うように、貴く不思議にも神々しく見えることよこの島は)」と歌われている。 「不知火」とともに、八代海(不知火海)における天皇巡幸故事にまつわる景勝地として国名勝に指定されている。

アクセス
八代駅 車 20分
2.90

クリップ

長崎くんち、箱崎宮放生会と並び九州三大祭りの一つ。22日は八代神社から塩屋八幡宮まで下る「お下り」や各種出し物が行われる「御夜」があります。23日は神幸行列が「お上り」し、八代駅前や砥崎河原などで演舞を披露します。八代妙見祭の神幸行事は、2016年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

アクセス
JR・肥薩おれんじ鉄道八代駅 徒歩 30分 ※熊本県地域振興局・球磨川スポーツ公園からシャトルバスあり(片道100円)
営業時間
2023年11月22日~2023年11月23日
開催地 八代神社・市内中心街・八代駅・砥崎の河原
予算
無料
評価なし

クリップ

八代平野・雲仙・天草まで眺望できる

アクセス
八代駅/バス/25分・車/20分
評価なし

クリップ

アクセス
有佐駅/バス/60分/車/40分/徒歩/90分

21件目~40件目を表示(全58件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

熊本県の旅行ガイドまとめ

熊本でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら