宗像・古賀の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.24
- 博多駅から日帰り可能。 by ハンマークラヴィーアさん
- 人混みの少なさ
- 3.61
- 元旦は大変な人込み。 by ハンマークラヴィーアさん
- バリアフリー
- 3.16
- やや悪路もあり。 by ハンマークラヴィーアさん
- 見ごたえ
- 4.03
- 境内も広く、神々しい雰囲気。 by ハンマークラヴィーアさん
宗像神を祀る全国約6200社の総社。辺津宮は宗像三女神の市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を祀る。広大な神苑には、本殿・拝殿を中心に、第二宮(沖津宮)、第三宮(中津宮)、高宮祭場、そして国宝8万点を収蔵する神宝館が点在している。2017年7月に世界文化遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産である。
-
満足度の高いクチコミ(84件)
世界遺産に認定された古の総大社
4.0
旅行時期:2020/09(約5年前)
博多へ何度か来ていながら今回が初めての拝観です。限られた時間内でのアクセスでは随分悩みました。...
続きを読む-
-
ottoさん(男性)
宗像・古賀のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 東郷駅 バス 20分
- アクセス
- 3.18
- バスなら1-1番、便数が少ない。歩くと26分 by よねばさん
- 人混みの少なさ
- 3.32
- いっぱいいます by momonga_bonさん
- バリアフリー
- 2.37
- 参道には80段くらいあるやや急な石段があります。 by きみちゃんです。さん
- 見ごたえ
- 3.90
- 奥の院はお勧め by momonga_bonさん
商売繁昌・交通安全・家内安全の神様。 菖蒲も見事 神功皇后(じんぐうこうごう)・勝村大神(かつむらおおかみ)・勝頼大神(かつよりおおかみ)の三柱を祭っています。商売繁昌・交通安全・家内安全の神様として各地から多くの参拝者が訪れます。 また、神社の本殿に架けられている大注連縄(おおしめなわ)は、長さ11メートル、直径2.6メートル、重さ3トンで、もちろん日本一。境内には大鈴・大太鼓もあります。 また、神社の一番奥にある「奥の宮不動神社」は、全長23メートルという大規模な石室で、高さ幅とも5メートルを超す大きな石を積み重ね造られた古墳で、馬具、刀装具・瑠璃玉などおよそ300点が発見され、そのうち10数点は重要国宝に指定されています。秋季大祭は毎年9月21日から23日まで。五穀豊穣・豊漁を祈願し、初日は王朝絵巻さながらの華やかな行列が宮地浜までの参道を美しく飾ります。境内には、寒緋桜をはじめさまざまな桜や、ほうき桃、藤、ぼたんなど、季節の花が植えられています。5月下旬には江戸菖蒲約100種類、5万株が咲き、花の名所としても知られています。
-
満足度の高いクチコミ(77件)
節分祭の準備中の宮地嶽神社
4.5
旅行時期:2024/01(約1年前)
嵐のJALのCMで登場した光の道で有名な宮地嶽神社を訪れました。2024年今年は2月17日(土...
続きを読む-
-
むっちゃんさん(女性)
宗像・古賀のクチコミ:4件
-
- アクセス
- JR福間駅 バス 5分 1.8km
- アクセス
- 3.46
- 「宗像大社」境内、バスの時間に気を付けての見学になりました by T04さん
- コスパ
- 3.60
- 拝観料は800円、この場所でしか見られない宝物を目にできた上に写真撮影も可、良かったです by T04さん
- 人混みの少なさ
- 3.96
- 訪れる人は多くありませんでした by T04さん
- 展示内容
- 4.46
- 展示されている品数が豊富なわけではありませんが、国宝の連発でした by T04さん
- バリアフリー
- 3.50
- 階段のみです by ぐでたまさんさん
鏡や勾玉(まがたま)、金製指輪など沖ノ島から発見された8万点にも及ぶ膨大な数の神宝は、どれも各時代の第一級品ですべて国宝に指定され、この神宝館に収蔵展示されています。また、宗像大社に長年伝承されてきた重要文化財など、由緒にかかわる「社伝神宝」も収蔵展示しています。 【料金】 大人: 800円 高大生500円、小中生400円 以下の対象となる方は正規料金より200円引き:20名以上の団体(一括払いに限る)、満65歳以上の方(シルバー手帳等を提示) 以下の対象となる方は無料:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証などを提示の方
-
満足度の高いクチコミ(27件)
とにかくここを見ないと話にはならないと思います
5.0
旅行時期:2023/04(約2年前)
宗像大社神宝館は、海の正倉院と言われる沖ノ島で発見された銅鏡、勾玉・管玉、ガラス製小玉・丸玉、...
続きを読む-
-
たびたびさん(男性)
宗像・古賀のクチコミ:65件
-
- アクセス
- 東郷駅 バス 12分
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.04
- 島ですのでフェリーに乗る必要があります by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.80
- 混雑してたことはない by tomosangさん
- バリアフリー
- 2.14
- 鳥居を通らない場合には、裏手にある車道から入れる by MS男爵さん
- 見ごたえ
- 3.98
- 世界遺産です by あんなもんでしょさん
大島の西岸にあり宗像三宮の一つで、次女神である湍津姫神(たぎつひめかみ)をお祀りしている。2017年7月に世界文化遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産である。
-
満足度の高いクチコミ(24件)
階段を上り切って振り返ると絶景が
5.0
旅行時期:2024/10(約6ヶ月前)
大島ターミナルから歩いて5分ほどの距離。銀杏が数多く落ちている石段を上る。上り切って振り返ると...
続きを読む-
-
ホーミンさん(女性)
宗像・古賀のクチコミ:6件
-
- アクセス
- 神湊 船 25分 7km 大島港/徒歩/5分
- アクセス
- 2.55
- バス停のすぐ前です。 by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 4.12
- 普通です。 by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 1.50
- 階段ですので車いすでは難しいです by あんなもんでしょさん
- 見ごたえ
- 4.08
- 壮大な海です。 by あんなもんでしょさん
沖津宮のある沖ノ島は女人禁制のため、女性が沖津宮を参拝する為の施設。 2017年7月に世界文化遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つ。
-
満足度の高いクチコミ(23件)
沖ノ島に最も近い場所
4.0
旅行時期:2021/06(約4年前)
沖ノ島に最も近い場所で、沖ノ島にある沖津宮を礼拝するために作られた礼拝所です。果てまで来たよう...
続きを読む-
-
どらみさん(男性)
宗像・古賀のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 大島港 徒歩 30分
- アクセス
- 3.30
- 宗像神湊から大島渡船フェリーで25分です。 by パリが大好きさん
- 景観
- 4.35
- 起伏のある地形で、結構上り下りは厳しいです。 by パリが大好きさん
- 人混みの少なさ
- 3.44
- それほど多くの観光客はいませんでした。 by パリが大好きさん
- バリアフリー
- 2.60
- 小さな島ですが最高地点は標高200mを超えます。海岸線沿いの道路を自転車で一周しましたが、登りは大変でした。 by パリが大好きさん
玄界灘に浮ぶ周囲約15km、御嶽山224mを最高点にする人口約700人の島。 近年では恵まれた自然環境を活かした観光・レジャースポットとしても注目を集めています。 宗像大島には、世界遺産の構成資産として、「中津宮」と「沖津宮遥拝所」の二か所があります。「中津宮」は、大島の南側にあって辺津宮(宗像市田島)と面しています。「沖津宮遥拝所」は、大島の北側にあって、沖ノ島を仰ぎ見る位置にあります。 【規模】面積7.43k平方m
- アクセス
- 神湊港 船 25分
宗像・古賀への旅行情報
- アクセス
- 3.31
- バス停から見えてます by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 広いところなので混まないです by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 2.70
- 車いすでも近くまではいけます by あんなもんでしょさん
- 見ごたえ
- 4.44
- 景色がいいです by あんなもんでしょさん
- アクセス
- http://www.genkai.com/oshima.html
- アクセス
- 3.31
- 車でないと不便。無料駐車場あり。 by liberty-libertyさん
- 景観
- 3.81
- 海と夕陽がきれいです。 by liberty-libertyさん
- 人混みの少なさ
- 3.65
- 冬は混雑していません。夏場は混むかも。 by liberty-libertyさん
- バリアフリー
- 3.14
- バリアフリーの観光案内所とトイレがありました。 by liberty-libertyさん
- 住所2
- 福岡県福津市福間海岸
- アクセス
- 3.71
- 景観
- 4.07
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 多いけど倒れるほどではありません。 by kishyさん
- バリアフリー
- 3.00
- 住所2
- 福岡県嘉麻市~遠賀郡芦屋町
- アクセス
- 3.50
- バス停から近いです by あんなもんでしょさん
- 景観
- 4.21
- 海の中にあります。 by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.40
- 海の中んあおで上陸できません。 by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 3.20
- 陸から見る場所は車いすでもいけます by あんなもんでしょさん
-
満足度の高いクチコミ(8件)
海の中に立つ赤い鳥居と小島
4.0
旅行時期:2024/10(約6ヶ月前)
干潮でない時に行ったので、鳥居までは近づけなかった。干潮になると島までたどり着けるよう。近付き...
続きを読む-
-
ホーミンさん(女性)
宗像・古賀のクチコミ:6件
-
- アクセス
- 神湊からフェリー「おおしま」約25分か神湊から旅客船「しおかぜ」約15分
宿公式サイトから予約できる宗像・古賀のホテルスポンサー提供
- アクセス
- 4.00
- バス停から徒歩約5分です by あんなもんでしょさん
- コスパ
- 4.56
- 無料です。 by azuraさん
- 人混みの少なさ
- 3.38
- 混むときは混むと思います by あんなもんでしょさん
- 展示内容
- 4.14
- 貴重なものが多数展示 by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 3.86
- 車いすでも可能です by あんなもんでしょさん
宗像大社辺津宮の正面にある海の道むなかた館では、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の情報発信施設です。一般には上陸できない沖ノ島の3D映像や解説パネルで、世界遺産について学習してから宗像大社辺津宮ほか、世界遺産の構成資産に足を運ぶのがおすすめです。
-
満足度の高いクチコミ(9件)
やはりなぞはなぞのままなのかなあ
4.0
旅行時期:2023/04(約2年前)
海の道むなかた館は、世界遺産ガイダンス施設とあって、宗像三社や沖ノ島の関連遺産群を紹介する施設...
続きを読む-
-
たびたびさん(男性)
宗像・古賀のクチコミ:65件
-
- アクセス
- JR東郷駅 バス 20分 宗像大社前で下車、徒歩約5分
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- (月) 月曜日が祝日の場合は翌日、12月29日~12月31日
- アクセス
- 4.06
- JR教育大前駅から徒歩5分くらいです。 by きみちゃんです。さん
- 人混みの少なさ
- 3.81
- お祭りの時の人出は多いです! by ちゃんさん
- バリアフリー
- 3.08
- 南に向かって緩い勾配の下り坂の両側に赤間宿はあります。大きな段差はありません。 by きみちゃんです。さん
- 見ごたえ
- 3.50
- 宿場町らしい建物の外観を見ることができるほか、出光佐三展示室は見ごたえがあります。 by きみちゃんです。さん
-
満足度の高いクチコミ(4件)
海賊と呼ばれた男の故郷、旧唐津街道赤間宿に
5.0
旅行時期:2023/02(約2年前)
鹿児島本線の教育大前駅 学生とローカルの方々以外は あまり降りない駅かも 駅前は旧唐津街...
続きを読む-
-
swalさん(男性)
宗像・古賀のクチコミ:6件
-
- 住所2
- 福岡県宗像市赤間
宗像・古賀への旅行情報
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.42
- 無料スポット by kishyさん
- 人混みの少なさ
- 3.21
- 展示内容
- 3.13
- バリアフリー
- 2.88
全国各地から合掌造り民家、二棟造り民家、くど造り民家、鉤屋造り民家、高床式平柱小屋を移築しています。
- アクセス
- 福間駅 バス 5分
- アクセス
- 2.70
- 車利用しか方法はないです。 by きみちゃんです。さん
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 誰も境内にはいなかったです。 by きみちゃんです。さん
- バリアフリー
- 3.50
- 大峰山の頂上に近いですが、神社駐車場からは平坦です。 by きみちゃんです。さん
- 見ごたえ
- 3.50
- 雨が酷くなってお参りだけになってしまいました。機会を見て宝物館に行ってみたいと思います。 by きみちゃんです。さん
標高114mの大峰山の山頂付近にあり、1905年に日露戦争を終結させるきっかけとなった日本海海戦の総指揮官、東郷平八郎元帥(とうごうへいはちろうげんすい)を祀った神社です。毎年5月27日に春季大祭、12月22日に元帥誕生祭を挙行。頂上には、東郷平八郎元帥が乗船していた戦艦「三笠」の艦橋をかたどった記念碑が立っています。神社資料館には、日露戦争当時の貴重な資料が展示されています。 大峰山の山頂に東郷平八郎をまつる
- アクセス
- 津屋崎橋バス停 徒歩 20分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- アクセス
- 3.06
- 人混みの少なさ
- 3.39
- 梅と桜の時期は少々混雑します by やさしい寅さん
- バリアフリー
- 2.71
- けわしい石段などが多目です by kishyさん
- 見ごたえ
- 3.44
- 梅の花は見ごたえがあります! by やさしい寅さん
弘法大師(空海)は、第16次遣唐使船で入唐の砌(みぎり)、大暴風雨に遭遇されました。この時危難を救わんが為、海の守護神宗像大神をはじめ諸仏菩薩に祈誓を込められたところ、波間に不動明王が示現されました。右手に持たれる般若の利剣で波を左右に振り払われると、荒れ狂う風波は瞬く間に静まり、無事唐土に着くことが出来たのです。 首都長安(西安)において、青龍寺の恵果阿闍梨から真言の秘法を授かり、大同元年(806)に帰朝された弘法大師は、まず宗像大社に礼参されました。その時、屏風山に瑞雲が棚引くのを観られ、奥の院岩窟において修法を始められたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」とのお告げをこうむり、一宇を建立し、屏風山鎮国寺と号されました。
- アクセス
- 東郷駅 バス 20分
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.50
福津市には北から勝浦、新原・奴山(しんばる・ぬやま)、生家(ゆくえ)、大石、須多田(すだた)に5~6世紀にかけて作られた古墳群があります。これらの古墳群は古代の有力豪族「宗像君(むなかたのきみ)」一族の墓と考えられ、学術的にも重要です。中でも新原・奴山古墳群は5基の前方後円墳をはじめとして41基の古墳が畑の中に分布しており、比較的見学しやすい古墳群です。 国道から見える豪族「宗像君」一族の墓 調査された古墳からは、鉄の鎧(よろい)や、鉄を作る道具、飾りがつけられた土器などの貴重な資料が出土しています。21号墳の墳丘上には県指定文化財の「新原の百塔板碑(しんばるのひゃくとういたび)」があります。玄武岩でつくられた供養塔で、平家追善のためとも元寇の蒙古兵供養のためともいわれており、硬い石に線彫りで仏像などが描かれています。 平成29年に世界遺産に登録されました。
- アクセス
- JR福間駅 車 20分
1件目~20件目を表示(全110件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。