宗像・古賀の自然・景勝地 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.30
- 宗像神湊から大島渡船フェリーで25分です。 by パリが大好きさん
- 景観
- 4.35
- 起伏のある地形で、結構上り下りは厳しいです。 by パリが大好きさん
- 人混みの少なさ
- 3.44
- それほど多くの観光客はいませんでした。 by パリが大好きさん
- バリアフリー
- 2.60
- 小さな島ですが最高地点は標高200mを超えます。海岸線沿いの道路を自転車で一周しましたが、登りは大変でした。 by パリが大好きさん
玄界灘に浮ぶ周囲約15km、御嶽山224mを最高点にする人口約700人の島。 近年では恵まれた自然環境を活かした観光・レジャースポットとしても注目を集めています。 宗像大島には、世界遺産の構成資産として、「中津宮」と「沖津宮遥拝所」の二か所があります。「中津宮」は、大島の南側にあって辺津宮(宗像市田島)と面しています。「沖津宮遥拝所」は、大島の北側にあって、沖ノ島を仰ぎ見る位置にあります。 【規模】面積7.43k平方m
- アクセス
- 神湊港 船 25分
- アクセス
- 3.31
- 車でないと不便。無料駐車場あり。 by liberty-libertyさん
- 景観
- 3.81
- 海と夕陽がきれいです。 by liberty-libertyさん
- 人混みの少なさ
- 3.65
- 冬は混雑していません。夏場は混むかも。 by liberty-libertyさん
- バリアフリー
- 3.14
- バリアフリーの観光案内所とトイレがありました。 by liberty-libertyさん
- 住所2
- 福岡県福津市福間海岸
- アクセス
- 3.71
- 景観
- 4.07
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 多いけど倒れるほどではありません。 by kishyさん
- バリアフリー
- 3.00
- 住所2
- 福岡県嘉麻市~遠賀郡芦屋町
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.50
- バス停から近いです by あんなもんでしょさん
- 景観
- 4.21
- 海の中にあります。 by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.40
- 海の中んあおで上陸できません。 by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 3.20
- 陸から見る場所は車いすでもいけます by あんなもんでしょさん
-
満足度の高いクチコミ(8件)
海の中に立つ赤い鳥居と小島
4.0
旅行時期:2024/10(約7ヶ月前)
干潮でない時に行ったので、鳥居までは近づけなかった。干潮になると島までたどり着けるよう。近付き...
続きを読む-
-
ホーミンさん(女性)
宗像・古賀のクチコミ:6件
-
- アクセス
- 神湊からフェリー「おおしま」約25分か神湊から旅客船「しおかぜ」約15分
- アクセス
- 2.75
- バス停から徒歩20分くらいです。 by あんなもんでしょさん
- 景観
- 4.88
- 眺めがいい by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.38
- すいてます by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 2.67
- 車でも展望台まではいけます by あんなもんでしょさん
大島の中央部に盛りあがる。
- アクセス
- 大島港 徒歩 30分
宗像・古賀への旅行情報
- アクセス
- 3.00
- 景観
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 椿まつり当日でした by kishyさん
- バリアフリー
- 2.50
- 山道は健脚でないと難しい by kishyさん
- アクセス
- 鐘崎港より船で 15分
- アクセス
- 3.00
- 景観
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 2.50
織幡神社が鎮座し,玄界,響両灘の好展望台。イヌマキの原生林。 【規模】高さ56.5m
- アクセス
- 赤間駅 バス 40分
宿公式サイトから予約できる宗像・古賀のホテルスポンサー提供
- アクセス
- 3.00
- 景観
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.75
江戸時代始めの1606年、この海岸に漂っていた無人の小舟に「津屋崎の 岸に寄る波返るとも 恋の浦路は 行く方もなし(津屋崎退きしに寄せる波はすぐ返るけれど、私たちの恋には行き先がない)」という歌が残っていました。庄屋の娘「嘉代」と、いいなづけの廻船問屋のせがれ「仙吉」が、恋を貫いて心中したのでした。ふたりの仲を引き裂こうとした藩主に逆らえなかったからです。それからこの海岸は、「恋の浦海岸」と呼ばれるようになったとか。静かな入り江にあるビーチからは水平線に沈む夕日を眺めることができます。 【規模】延長500m
- アクセス
- JR福間駅 車 20分
- アクセス
- 3.25
- 景観
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 3.00
千畳敷と呼ばれる、海食作用で出来た石畳が広がっています。岩の窪地に残された水溜りには、たくさんの磯の生き物がいて自然観察に最適です。岬の周辺には「波懸け遊歩道」があり、波打ち際の潮騒を聞きながらの散歩は、心を和ませます。波懸け遊歩道沿いには石畳に立つ狩尾神社の鳥居や、洞穴をくっきり覗かせる洞山などの見所もあります。また、岬の山側にも遊歩道があり、森林浴も楽しむことができます。
- アクセス
- 折尾からバスで25分JR折尾駅から北九州市営バス「芦屋はまゆう団地行」乗車「田屋」下車徒歩10分
- アクセス
- 3.00
- 景観
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 2.50
- バリアフリー
- 1.00
岡垣町と宗像市の境にある湯川山は標高471.4m、地元では「宗像四塚連山」と呼ばれ、その一番北にあります。山頂付近から望む三里松原の海岸線は絶景で、北西方向には鐘崎、地島が見えます。
- アクセス
- 海老津駅 タクシー 15分
宗像・古賀への旅行情報
- アクセス
- 1.00
- 景観
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 1.00
山伏修行の修法道場があった。天然記念物の大銀杏がある。
- アクセス
- 赤間駅 バス 20分 池田バス停下車
- アクセス
- 2.50
- 景観
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.00
波懸け遊歩道から見える島。2つの島が連なっており、洞穴のある沖の島を「洞山」、手前の島を「堂山」と言います。2つの島は陸続きで繋がっており、あわせて「洞山」と呼ばれています。洞山の洞穴は、その昔、神功皇后が戦に行く途中、芦屋に立ち寄り、必勝を誓って矢を射ると矢は島を貫通し、その穴が大きくなって洞穴になったという昔話があります。また、手前の堂山は、土中から多数の石塔や石仏が出土しており、平家一門の追悼のために祀ったという説や、平家と運命を共にした地元の山鹿水軍を供養したものという説があります。
- アクセス
- 折尾駅からバスで25分JR折尾駅から北九州市営バス「芦屋はまゆう団地行」乗車「洞山入口」下車徒歩10分
1件目~20件目を表示(全24件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。