旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

新宿の観光スポット ランキング(5ページ)

3.33
アクセス
3.56
人混みの少なさ
3.85
バリアフリー
4.08
見ごたえ
3.23

クリップ

住所2
東京都新宿区百人町1-5-2
3.33
アクセス
3.75
人混みの少なさ
3.06
バリアフリー
3.75
見ごたえ
3.55

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    桜が凄く綺麗な通りでした。

    4.0

    旅行時期:2019/03(約5年前)

    中野通りはJR中野駅を中心として中野区の南北を縦断する通りでバス通りでもあり、また小さな商店等... 
    続きを読む
    も並んでいた通りでした。 中野駅の北側から西武新宿線の踏切付近までは桜の木が並んでいて夜の時間に歩きましたが、とても心地良かった通りでした。 
    閉じる

    ぱいぐ

    ぱいぐさん(非公開)

    新宿のクチコミ:98件

住所2
東京都渋谷区笹塚1丁目~新宿区西落合2丁目
3.32
アクセス
3.57
東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅2番出入口から新宿通り(旧甲州街道)を東側(四谷方面)におよそ350メートル(徒歩4分程度)です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.78
平日の午後でしたが、立ち止まって見る人はいませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
3.10
新宿通り(旧甲州街道)沿いの四谷区民センター敷地内にあり、歩道から見ることができます。 by hiroさん
見ごたえ
2.98
高さ4.6メートル・幅2.3メートルの大きな石碑です。 by hiroさん

クリップ

玉川上水の由来をしるしてある。このあたりに上水を管理し,給水量の調節をはかる四谷水番所があった。

アクセス
新宿御苑前駅 徒歩 8分

ピックアップ特集

3.32
アクセス
3.38
人混みの少なさ
3.58
バリアフリー
3.80
見ごたえ
3.42

クリップ

住所2
東京都新宿区西新宿2-3-1
3.32
アクセス
3.35
人混みの少なさ
3.53
バリアフリー
3.08
見ごたえ
3.06

クリップ

アクセス
丸ノ内線 新宿御苑前 徒歩5分
3.32
アクセス
3.80
大久保駅目の前(ホームから見える) by @タックさん
人混みの少なさ
3.70
空いてました… by @タックさん
バリアフリー
3.58
分かりません by @タックさん
見ごたえ
3.85

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    媽祖廟 @大久保

    4.0

    旅行時期:2023/05(約1年前)

    [東京媽祖廟]@大久保 新大久保「コリアンタウン」で「ガムジャタン」のランチのあと… ... 
    続きを読む
    歩いて直ぐの大久保[東京媽祖廟]を訪れた…雨が酷かったけど。。 (まあまあ狭い)路地を挟んで両側の紅ビルがソレ!『なんだか凄いわ~』 
    閉じる

    @タック

    @タックさん(男性)

    新宿のクチコミ:1件

アクセス
JR総武線大久保南口から1分
JR山手線新大久保から4分

新宿への旅行情報

3.32
アクセス
3.81
成子天神社から西新宿駅へ向かう途中で遭遇 by gardeniaさん
人混みの少なさ
3.75
バリアフリー
3.83
見ごたえ
3.25

クリップ

住所2
東京都新宿区西新宿6-7-43
3.32
アクセス
3.70
人混みの少なさ
3.15
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.45

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    良質な映画を上映するミニシアター

    4.5

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    新宿靖国通り沿いにあるミニシアターです。大手ではかからない良質な作品を上映してくれるので、何度... 
    続きを読む
    か利用しています。ロビーはさほど広くないので、人気の映画だと上映前は混雑しますが、座席は座り心地のいい椅子で快適です。今回見たのは「さがす」という映画。失踪した親を一人娘が探すという話ですが、時間が遡り視点が変わると全く別の物語が浮かび上がるという構造が秀逸。サスペンスあり、ホラーあり、尊厳死の問題あり最後は親子愛に落ち着くという枠に収まりきらない面白い映画でした。 
    閉じる

    クリント東木

    クリント東木さん(男性)

    新宿のクチコミ:62件

住所2
東京都新宿区新宿3-14-20 
3.32
アクセス
3.67
新宿住友ビル 三角広場の一画に展示されています。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.72
特に立ち止まって見ている人はいませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
3.75
展示場所に段差はありません。 by hiroさん
見ごたえ
3.31
淀橋浄水場で実際に使用されていた昭和12年製造のバルブです。 by hiroさん

クリップ

住所2
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル
3.32
アクセス
3.28
人混みの少なさ
3.17
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.19

クリップ

住所2
東京都新宿区歌舞伎町2-21-13

宿公式サイトから予約できる新宿のホテルスポンサー提供

3.32
アクセス
3.41
人混みの少なさ
3.57
バリアフリー
3.56
見ごたえ
3.33

クリップ

住所2
東京都新宿区新宿7-11-2
3.32
アクセス
3.82
新宿駅が最寄りです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.59
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.79
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.90
ガラス張りです by mappy23377803さん

クリップ

住所2
東京都 新宿区西新宿6-8-1
3.32
アクセス
3.46
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.29
見ごたえ
3.77

クリップ

営業時間
10:30~18:30
休業日
毎週火曜日、ビルの施設点検日(2月第一日曜日・8月第一日曜日)、年末年始
3.32
アクセス
3.95
新宿駅が最寄りです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.26
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.25
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.06
詩が石碑に書かれています by mappy23377803さん

クリップ

住所2
東京都新宿区新宿3-38 新宿東口広場
3.32
アクセス
3.14
人混みの少なさ
3.95
バリアフリー
2.80
見ごたえ
3.05

クリップ

アクセス
東京メトロ副都心線「東新宿駅」徒歩9分

新宿への旅行情報

3.32
アクセス
3.81
人混みの少なさ
3.27
バリアフリー
3.30
見ごたえ
3.58

クリップ

住所2
東京都新宿区新宿3丁目1-26
3.32
アクセス
3.35
東京メトロ・新宿御苑前駅の1番出入口から徒歩1分程度(約60メートル)です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.78
平日の午後でしたが、数名の方を見かけるていどでした。 by hiroさん
バリアフリー
4.00
散歩道に段差はありません。 by hiroさん
見ごたえ
3.44
江戸時代の玉川上水をイメージして再現された水路周辺に草木類など多様な植栽で囲まれていている”やすらぎの空間”です。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    誰でも気軽に立ち寄ることができる”やすらぎの空間”です!

    4.0

    旅行時期:2020/12(約4年前)

    『玉川上水 内藤新宿分水散歩道』は、「新宿御苑」北側エリアの東側「大木戸門」から西側「旧新宿門... 
    続きを読む
    」まで総延長およそ540メートルとなる区間を3工区に分割して、2009年度(平成21年度)に「大銀杏区間」(およそ240メートル)の整備を開始してから2010年度(平成22年度)に「大木戸区間」(およそ120メートル)さらに2011年度(平成23年度)に「旧新宿門区間」(およそ180メートル)までを3年間にわたり整備して、江戸時代にこの地を流れていた「玉川上水」の面影を次世代に継承することをコンセプトに再現した散策路です。 「玉川上水」は、江戸時代に大都市化する江戸府内の生活用水を確保するために多摩川上流の羽村(現在の羽村市)を「取水堰」として徳川幕府・第4代将軍「徳川家綱」の時代である1653年(承応2年)に開削された水路であり、「四谷大木戸」(現在の四谷4丁目交差点付近)までの全長およそ42.7キロメートル(高低差およそ92.3メートル)区間の地上部分を開渠とした水路で生活用水となる上水を流し、「四谷大木戸」以降の区間は地中部分に樋(木樋、石樋)を用いた暗渠として当時の江戸府内に上水が供給されています。 「内藤新宿」については、「徳川家康」が江戸に入府した翌年となる1591年(天正19年)に徳川家の家臣で「徳川秀忠」(後の第2代将軍)の守役を務めた「内藤清成」の長年にわたる功績が認められ、現在の「四谷」から「代々木」までの東西区間と「千駄ヶ谷」から「大久保」までの南北区間におよぶ広大な敷地を「徳川家康」から賜り、その地名が「内藤町」と呼ばれるようになったことが始まりとされています。 その後の1604年(慶長9年)に「日本橋」を起点として定められ「五街道」のひとつに数えられるようになった「甲州街道」最初の宿場「高井戸宿」までの距離が「日本橋」から約4里であり、その他の「五街道」最初の宿場と比較するとその距離が約2倍と長かったため、徳川幕府・第5代将軍「徳川綱吉」の時代である1698年(元禄11年)に「日本橋」と「高井戸宿」の中間地点であり「甲州街道」から分岐する「成木街道(青梅街道)」の起点となる「新宿追分」付近の内藤家が賜わっていた広大な下屋敷の一部を徳川幕府に返還することにより、町屋や馬継ぎの施設を設けた新たな「甲州街道」最初の宿(新宿)が設置され「内藤新宿」と呼ばれるようになっています。 ちなみに現在の「新宿御苑」は、1691年(元禄4年)より幕末まで高遠藩(現在の長野県伊那市)の藩主を勤めた内藤家の「四谷荘」と呼ばれていた下屋敷跡であり、「新宿御苑」の『玉川上水 内藤新宿分水散歩道』に再現された「玉川上水」は、散策路の地下部分を通る「甲州街道(国道20号)・新宿御苑トンネル」内の共同溝に湧出していた地下水を水源として活用するための約100トンの水を貯留できる地下水槽を設けてポンプアップ方式により地上部分の水路に循環させて流し、水路周辺を武蔵野の雑木林等に生育する草木類を主体に四季の変化が楽しめる多様な植栽が配置されており、2010年(平成22年)に「第26回 都市公園コンクール」(材料・工法・施設部門:大規模施設)において「国土交通大臣賞」を受賞しています。 今回は、「新宿御苑」周辺を訪れた際に『玉川上水 内藤新宿分水散歩道』に立ち寄りました。 『玉川上水 内藤新宿分水散歩道』は、「新宿御苑」内の和洋式によるさまざまな庭園が整備されている有料エリアと異なり、誰でも気軽に立ち寄ることができる無料エリアとなっており、大銀杏などの樹木とあわせて水路周辺の草木類など多様な植栽で囲まれていて雑木林の中にいるような都会の中であることを感じさせない”やすらぎの空間”に癒されました。 機会があれば、「新宿御苑」エリアを訪れた際にまた立ち寄りと感じるお薦めの散歩道です。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    新宿のクチコミ:23件

住所2
東京都新宿区内藤町11丁目 新宿御苑散策路
3.32
アクセス
3.37
人混みの少なさ
3.77
バリアフリー
3.10
見ごたえ
2.85

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    都会の中にある神社!

    4.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    明治通りの新宿5丁目を歩くと突然現れる大鳥居!都会にあるとは思えない見事な鳥居です! 新宿の... 
    続きを読む
    大都会の中に佇む「花園神社」ですがここは静かに時間が流れているように感じます・・・ 花園神社は三社を合祀している神社です 徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守でした 徳川氏が武蔵野国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたとされています。 花園神社は寛永年代(1624~1644)までは今の伊勢丹デパートの付近にあったそうです 移った場所は、徳川御三家の庭の一部で、たくさんの花が咲き乱れ、花園の跡に移転したのが社名の由来! 江戸時代からは「花園社」と呼ばれ、大正5年に「花園稲荷神社」となり、昭和40年に、大鳥神社を御社殿建替えと共に「花園神社」が正式名称となったそうです ご利益は、財福招来・開運出世・夫婦円満、縁結、芸能 などだそうです 
    閉じる

    After9

    After9さん(男性)

    新宿のクチコミ:4件

住所2
東京都新宿区新宿5-17-3 花園神社境内
3.32
アクセス
3.24
人混みの少なさ
3.61
バリアフリー
3.33
見ごたえ
2.93

クリップ

住所2
東京都新宿区西新宿6-14-3
3.31
アクセス
3.59
人混みの少なさ
3.56
バリアフリー
3.44
見ごたえ
3.63

クリップ

住所2
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル1F

81件目~100件目を表示(全174件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

東京の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら