旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

横須賀の観光スポット ランキング(4ページ)

3.32
アクセス
3.38
県立大学駅から徒歩10分 by ジェラードさん
コスパ
4.64
人混みの少なさ
4.14
展示内容
4.19
バリアフリー
3.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    入館に加え駐車場無料サービス

    5.0

    旅行時期:2022/09(約2年前)

    最寄の横須賀中央駅から坂を登ってのアクセスは猛暑や雨天時はしんどいので駐車場無料サービスが有り... 
    続きを読む
    難い。 自然と人文を一緒にあつかう展示はなかなか本格的で広く浅く知るにはもってこいだろう。 資料や設備の更新もこまめにされているようだ。 スマホアプリのガイドシステムを導入していて、ダウンロードすれば帰宅後に復習も出来て良い。  
    閉じる

    K.Tomy

    K.Tomyさん(男性)

    横須賀のクチコミ:77件

アクセス
京急横須賀中央駅から徒歩10分
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜(祝日の場合は開館、翌火曜日が休み)、年末年始
3.32
アクセス
3.46
京急津久井浜駅から徒歩20分。無料駐車場あり by 安宿探求所さん
コスパ
4.00
人混みの少なさ
3.63
休日はそれなりの人出 by 安宿探求所さん
バリアフリー
2.93
斜面が多いが農園近くまで車で行ける by 安宿探求所さん
見ごたえ
3.55
施設の規模
4.00

クリップ

三浦半島は、みかんにいちご、さつまいもにじゃがいもといった豊かな農産物の産地としても有名です。なだらかな丘陵地帯にある津久井浜観光農園では、秋のみかん狩りや、春のいちご狩り、いも掘りなどをたのしむことができます。

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    みかん狩りの秋 (津久井浜観光農園)

    4.0

    旅行時期:2022/11(約2年前)

    首都圏のフルーツ狩りの代表的スポットの一つ津久井浜観光農園。冬から春はいちご狩り、秋はみかん狩... 
    続きを読む
    りが楽しめます。 今回は久しぶりにみかん狩りを体験。好天の日曜日とあって、9時の営業時間前から多くの来園客が訪れ、津久井浜駅からは無料の送迎バスも運行されていました。 案内所から少し坂を上った駐車場に誘導されたものの、駐車場脇に入園券売り場が置かれ、当日開放されていた農園へも近く、あまり歩かずに済むのは助かりました。 小学生以上700円(幼児500円)で園内のみかん食べ放題(時間無制限)。最初から土産付きプランのクーポンを持っていたので、土産代は分かりませんが、別料金で1キログラム分のみかんを持ち帰ることができます。 狩ったみかんは適度な甘さと酸味があって、スーパーで売られるモノと比べはるかに美味。木によって微妙に味も異なるようで、美味しいと思った木のみかんを持ち帰るよう勧められました。 丘陵一帯にオレンジ色が広がる秋らしい風景も楽しむことができました。 
    閉じる

    安宿探求所

    安宿探求所さん(非公開)

    横須賀のクチコミ:11件

アクセス
津久井浜駅 徒歩 25分
予算
【料金】 いちご1200円~1900円 みかん 小学生以650円 3歳以上450円(おみやげなし) さつまいも950円(1人5株)
3.32
アクセス
2.96
景観
4.15
人混みの少なさ
3.67
バリアフリー
1.67

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    晴天だったけど 富士山も大島も見えなかった*鷹取山展望台へ 

    4.0

    旅行時期:2020/06(約4年前)

    娘が小学生だったころの山日記を読んだところ、11月末に登って富士山が見えたと書かれていました。... 
    続きを読む
    鷹取山の名の由来は、1.鎌倉時代三浦氏の領地で、猟師は巣立鷹を献上。 2.大田道灌は、しばしば鎌倉から訪れて鷹狩りをしたといわれ、献上された鷹に満足し「鷹取山」と名づけたという命名伝説あり。 山頂付近の聳え立つ岩山にロッククライミング禁止の看板がありましたが、許可を取るには登録や届け出が必要なようで、まず「鷹取山安全登山協議会」への登録が必要です。  
    閉じる

    Tom Sawyer

    Tom Sawyerさん(女性)

    横須賀のクチコミ:17件

アクセス
京急追浜駅より徒歩で 40分

ピックアップ特集

3.32
アクセス
3.19
コスパ
3.63
人混みの少なさ
3.69
展示内容
4.00
バリアフリー
4.25

クリップ

住所2
神奈川県横須賀市鴨居4-1120
3.32
アクセス
3.57
下は駐車場、中央駅からも割と近いです。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.80
イベントがある日以外はそんなに混みません。 by かるあみるくさん
バリアフリー
3.65
見ごたえ
3.27
ちょっとした遊具と藤棚、トイレなどがあります by かるあみるくさん

クリップ

住所2
神奈川県横須賀市小川町9
3.32
アクセス
3.31
人混みの少なさ
3.38
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.43

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    横浜DeNAベイスターズの2軍の本拠地球場です。

    4.0

    旅行時期:2023/03(約1年前)

    横須賀スタジアムは、横浜DeNAベイスターズの2軍の本拠地球場でした。 京急線の追浜駅から徒... 
    続きを読む
    歩約15分位の場所にありました。 2軍の球場ながらもトイレも綺麗で、また売店もありました。 横浜DeNAナイン達が出入りする姿を間近で見る事も出来て、いい球場でもありました。 
    閉じる

    ドルフィン

    ドルフィンさん(非公開)

    横須賀のクチコミ:1件

住所2
神奈川県横須賀市夏島町2番地2

横須賀への旅行情報

3.32
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.71
バリアフリー
2.88
石段は急です by ずんだれさん
見ごたえ
3.46

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    三笠ショッピングプラザに突如!

    4.0

    旅行時期:2020/06(約4年前)

    横須賀中央駅そばにある「三笠ショッピングプラザ」に突如「豊川稲荷」という文字が現れます。何度も... 
    続きを読む
    通ったことのあるショッピングプラザでしたが、今まで気づかなかった。。。扉を開くと、とても長い階段が待っていました。どんどん上っていくと、「徳寿院」が現れます。ここが、「豊川稲荷 横須賀別院」です。散策していて気づいたのですが、横須賀には由緒ある神社がたくさんあることがわかりました。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    横須賀のクチコミ:17件

住所2
神奈川県横須賀市大滝町2-27
3.31
アクセス
4.00
横須賀中央からすぐ by Cantinflasさん
人混みの少なさ
3.50
昼間は閑散としています by かつのすけさん
バリアフリー
3.10
見ごたえ
3.27
昼間はお店がほとんど開いていませんでした by かつのすけさん

クリップ

アクセス
JR横須賀中央駅より徒歩2分
3.31
アクセス
3.50
桟橋近くにあります by 家守さん
人混みの少なさ
3.43
桟橋近くにあるためか、多くの方がデッキで休んでいました by 家守さん
バリアフリー
3.13
見ごたえ
3.38

クリップ

住所2
神奈川県横須賀市猿島
3.31
アクセス
3.41
JR/京急久里浜駅から徒歩で15分程度。園内もかなり歩くので疲れない靴を! by u2さん
人混みの少なさ
3.73
催し物の規模
3.28
雰囲気
4.14
バリアフリー
3.00

クリップ

営業時間
毎年4月~6月上旬頃まで

宿公式サイトから予約できる横須賀のホテルスポンサー提供

3.31
アクセス
3.20
アクティビティ
3.20
景観
3.95
人混みの少なさ
3.94
水の透明度
3.90

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    三浦半島横須賀の穴場かな走水海岸

    4.0

    旅行時期:2021/08(約3年前)

    三浦半島の横須賀にある走水(はしりみず)海岸 小馬堀海岸の遊歩道を歩いて、その先にある 小... 
    続きを読む
    さなビーチ 三浦海岸と近い、わざわざ遠くから来るような ところでは無くこじんまりとしたビーチ あまり綺麗な感じでも無いけど このローカルな感じがいいので 好きなビーチなんです あと、走水ていう名前も好きで  
    閉じる

    swal

    swalさん(男性)

    横須賀のクチコミ:38件

アクセス
横須賀駅よりバスで 20分
3.31
アクセス
3.40
景観
4.00
人混みの少なさ
3.72
バリアフリー
2.33
見ごたえ
3.67

クリップ

桜樹2000本を誇る県内屈指の桜の名所です。 大楠山へと続くハイキングコースもあり、三浦半島の自然が楽しめます。 公園に隣接する衣笠城址は、11世紀のはじめに築城された、三浦氏の拠点で、山城の面影を留めています。

アクセス
京急横須賀中央駅 バス 20分 三崎・東岡方面 衣笠公園下車 徒歩10分
衣笠駅 徒歩 20分
3.31
アクセス
3.50
浦賀駅から徒歩10分。駐車場あり by 安宿探求所さん
コスパ
4.13
人混みの少なさ
4.10
30分ほどいましたが誰も来ませんでした。 by かるあみるくさん
展示内容
4.10
浦賀奉行所や中島三郎助についての展示が主です。 by かるあみるくさん
バリアフリー
3.67
エレベータあり by 安宿探求所さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    フラッと立ち寄ったら面白かった!!

    4.5

    旅行時期:2020/11(約4年前)

    ココは浦賀のコミュニティーセンターで、地元の方のための施設です。 この日もお年寄りが集まって... 
    続きを読む
    、何かのセミナーがスタートするところでした。 この建物の2階にある浦賀奉行所や浦賀のヒーロー中島三郎助の資料やペリー艦隊の資料展示を拝見するのが目的でした。 入口の受付で、浦賀の歴史の展示を見に来た旅行者だと伝えると、地元のヒーローである中島三郎助の資料と、「歴史のまち・浦賀」と言うブロッシャーを頂き、展示してある2階に案内してくださいました。 この2つのブロッシャーは、手作り感満載で読み応えがあり、私達夫婦は浦賀について勉強することができました。 思ったより資料や展示が充実しており、先ほど頂いたブロッシャーを読みながらじっくり拝 見しました。 浦賀を彩った英雄たち。 早々たる方々が並んでます。 まずは勝海舟。 これはよく判ります。 咸臨丸は、1860年(安政7年)浦賀港を出港して37日間の航海の後、サンフランシスコに渡っています。 但し、出航前に勝海舟がココ浦賀の東叶神社の山中で航海の安全を祈願し、断食したことは知りませんでした。 後ほど、この東叶神社に寄って見ることにしました。 次は吉田松陰、 何で吉田松陰? ペリー来航時、東浦賀にあった旅籠徳田屋で、佐久間象山に会っているとのこと。 そっか~~~ ペリー来航時に吉田松陰が師である佐久間象山に会っていたのは覚えていましたが、それは浦賀だったんですね。 榎本武揚? 何で榎本武揚? 榎本武揚と言えば、戊辰戦争で旧幕府軍を率いて新政府軍と戦い、明治政府では新政府に加わり様々な大臣を歴任した、元は幕臣の武士で政治家になって海軍中将になった方です。 NHKの大河ドラマ「八重の桜」で山口馬木也が演じていました。 浦賀船渠の設立に尽力したんですね。 知らなかった~ 浦賀船渠は、後の浦賀ドッグの前身です。 澁澤栄一も? 浦賀造船所(浦賀船渠)の再建を行っていたんですね。 これも知らなかった~ そもそも浦賀には、9000年前から人が住んでいたことが、貝塚や遺跡で判っています。 鎌倉時代、この地を治めていた三浦一族にとってこの地は重要な湊になっています。 戦国時代には、後北条氏が浦賀城を築いています。 これで、浦賀には船大工や鍛冶屋が集まるようになりました。 江戸時代、三浦半島は天領でした。 家康は、浦賀の湊を貿易港にしようと思い、英国人ウィリアムス・アダムス(三浦按針)に領地を与え、按針は浦賀に居を構えスペイン船などを誘致して、貿易を行いました。 期間は10年ほどでしたが、6隻のスペイン船が来航し、当時浦賀に教会が造られた事実が残っています。 江戸初期、紀州から鰯を求めて多くの漁船が関東にやってきました。 食用ではありません。 この当時に近畿地方で盛んになった綿花の栽培に肥料として最適だった鰯を干した干鰯(ほしか)を求めていたからです。 その後東浦賀には干鰯問屋が生まれ、多くの浦賀の干鰯問屋が存在した浦賀は、全国の干鰯の商いを独占するまでに至りました。 江戸の街がドンドン発展し、江戸に入ってくる物資が増え、下田の奉行所だけでは統制できなくなり、幕府は1720年(享保5年)浦賀に奉行所を設置しました。 徳川吉宗の時代ですね。 江戸へ出入りする船を全て検査する「船改め」の任務は、105軒の廻船問屋が請け負っていました。  江戸時代後期には多くの異国船が訪れるようになり、海防と応接の任務を担っていた浦賀奉行所でした。 鎖国状態であった日本に対し、開国を要求してくる諸外国に対し、幕府は、会津藩に相模、と白河藩に房総の異国船防御を命じます。 可愛そうですね~~~ 何で福島から来てこんなことやんなきゃいけないの~? で、ココ三浦半島は会津領地にあった時期があります。 会津はココ相州に500人を派遣。 海に3か所(観音崎、平根山、城ヶ島)の台場、2か所(鴨居、三崎)に藩校を造ったとのことです。 会津藩が江戸湾警備をやらされたことは知っていましたが、台場や藩校のことは知りませんでした。 中途位半端にしか知らなかった自分の歴史認識と色々繋がって面白い! 会津藩士の墓地が三浦半島にあるぐらいなんですね。。。。。 さあペリーがやってきました! 1853年(嘉永6年)久里浜海岸で国書を受け取り、翌年には横浜で日米和親条約が結ばれています。 この開国までの経緯は、私達が住む家のすぐ近くにある横浜開港御記念館で詳しい資料を見ることができます。 浦賀のスーパースター 与力中島三郎助。 父も浦賀奉行所の与力だった中島三郎助。 浦賀への黒船来航時、応接掛けとして折衝の任にあたり敏腕ぶりを発揮。 ここで黒船に乗船し館内を調べて回った経験があります。 翌年、幕府が初めて西洋式の軍艦「鳳凰丸」を建造する際、その建造主任になっています。 西洋式の軍艦の必要性を何度も幕府に進言した結果のようです。 更にその翌年、勝海舟や榎本武揚と共に長崎海軍伝習所に派遣され、造船術を学びます。 その後は浦賀で咸臨丸の修理などを行い、造船・操船の第一人者として活躍しました。 大政奉還で、150年の歴史がある浦賀奉行所も廃止。 与力や同心、みんな離職。 中島三郎助は、主君徳川の為、榎本武揚と共に幕府軍として戦い、中島三郎助は箱根の五稜郭で戦死しています。生き残っていれば、榎本武揚お共に明治政府の要人になっていた可能性もあったかもしれません。 しかし、自らの命を投げ出して徳川のために戦うことを選んでいます。 強い意思のもと、中島三郎助は旧幕府軍に加わったんですね。 たまたま一与力であった中島三郎助は、幕末から明治維新と言う激動の時代で、開国の舞台の日本中から注目を浴びた浦賀で大変な経験をします。 そして地元浦賀をこよなく愛した中島三郎助。 今でも浦賀の人々に愛されているんですね。 江戸時代に湊町として栄えた浦賀。 全国から多くの廻船が寄港し、商家と土蔵が立ち並び、賑やかで豊かな街が形成されていきました。 東浦賀に多くの街ができ、街ごとに自治組織が出来て、祭礼が執り行われました。 この後、東浦賀の街を歩いていて思ったのですが、至る所に街ごとの町内会館がありました。 遊郭もあり、相撲や芝居の興業も行われたようです。 高い教養を持つ文化人も輩出しています。 下田で江戸に入る船のチェックに限界が来た時、船の荷物や乗組員の検査を船番所を浦賀に移すことになりました。 しかし大部分の土地が役所のものになることになり、干鰯問屋をはじめ東浦賀の人々は猛反対。 幕府に書面提出、叶神社に反対祈願、大山(伊勢原)に反対願。 等の動きを起こしました。 幕府はこれで東浦賀の設置を諦め、西浦賀に奉行所と船番所を設置しました。 叶神社にも後ほど訪れました。 浦賀は細長い湾を挟んで東浦賀と西浦賀に分かれています。 元々は東浦賀が干鰯問屋を中心に発達していました。 東浦賀にはお金持ちも多かったようです。 東浦賀を支えていた干鰯商売が繁栄すると、千葉(上総国)勝浦村の一郎左衛門が運上金(営業税)200両と幕府が負担していた燈明堂(菜種油で灯された灯台)にかかる費用を全額負担する条件で西浦賀で商売したいと願い出ます。 東浦賀の干鰯問屋を中心に村は猛反対! 西側のみで営業することに許可は出ましたが、これで浦賀は東浦賀と西浦賀に分断されました。 明治3年(1870年)東浦賀と西浦賀が合併し浦賀村になりました。 東西の浦賀に分かれ、178年目だったそうです。  
    閉じる

    nichi

    nichiさん(男性)

    横須賀のクチコミ:10件

営業時間
8:30~17:00 (展示室)
休業日
年末年始(12月29日~1月3日)
3.31
アクセス
3.63
人混みの少なさ
3.78
見ごたえ
3.67
4月上旬は二輪草が綺麗 by fannさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    のんびりハイキングが楽しめる

    4.0

    旅行時期:2020/02(約4年前)

    2月の暖かい日に長沢駅から三浦富士~砲台山~武山~津久井浜のコースを歩きました。高い山ではありませんが、山頂から相模湾、房総半島など雄大な眺めも魅力です。 コースは少し急な所もありましたが、全体にはのんびり歩けます。

    ひゅうひゅう

    ひゅうひゅうさん(女性)

    横須賀のクチコミ:3件

住所2
神奈川県横須賀市津久井4-2-1
3.31
アクセス
3.07
JR横須賀駅、京急横須賀中央駅ともに徒歩15~20分 by u2さん
人混みの少なさ
2.21
混みあう、混みあう。 by ナイトメアさん
催し物の規模
3.64
会場が広く、出店多数。 by ナイトメアさん
雰囲気
3.93
戦艦三笠がある三笠記念公園で開催 by u2さん
バリアフリー
3.17
もともと公園なのでバリアフリーとかあるのか? by トロさん

クリップ

全国の「ご当地カレー」やお好みでよこすか海軍カレー、横須賀海上自衛隊カレーから2種類ずつ選べるカレーバイキングなどがあります。日本最大級のカレーイベントです。

アクセス
京浜急行本線 横須賀中央駅 徒歩 15分
営業時間
09:00~16:00
開催地 三笠公園

横須賀への旅行情報

3.31
アクセス
3.38
人混みの少なさ
4.38
見ごたえ
3.25

クリップ

住所2
神奈川県横須賀市
3.31
アクセス
3.38
バスがあります by fannさん
人混みの少なさ
4.00
人数は制限されている by fannさん
バリアフリー
3.67
見ごたえ
3.81
知らなければなかなか行く事はない場所です by 実結樹さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    中々行く機会がありません

    4.0

    旅行時期:2019/11(約5年前)

    防衛大学開校記念祭の時に見学。 校内には戦車・戦闘機などが展示してあります。 学生さん... 
    続きを読む
    は寄宿舎生活でお給料・ボーナスも頂けるそうです。 広い校内には、グランド・天体望遠鏡ドームもありました。 又、売店があり自衛隊グッズや防衛大学校グッズ(生徒さんしか購入できない商品あり)見学した記念に購入できます。 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    横須賀のクチコミ:2件

住所2
神奈川県横須賀市走水1-10-20
3.31
アクセス
2.75
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
1.00
見ごたえ
3.50

クリップ

アクセス
横須賀駅よりバスで 50分 長井行 大楠山芦名口下車
3.31
アクセス
3.00
JR衣笠駅や京急汐入駅から直通バスで行く by u2さん
人混みの少なさ
2.88
催し物の規模
3.25
雰囲気
4.00
バリアフリー
3.00

クリップ

営業時間
毎年6月
3.31
アクセス
3.38
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
3.75

クリップ

アクセス
「衣笠城址」バス停下車、徒歩約20分

61件目~80件目を表示(全182件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

神奈川県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら