旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

小田原の花見 ランキング

4.22
アクセス
3.78
城の正面である東門から入城しましたが、JR小田原駅から東門まででも徒歩7~8分ほどかかります。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.44
人気のある城で観光客は多いです。 by パリが大好きさん
バリアフリー
2.63
平山城ですが、城内はある程度上りはあります。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.79
大阪城をしのぐ規模の城郭でしたが、現在ではその一部が見られるだけづ。 by パリが大好きさん

クリップ

アクセス
小田原駅 徒歩 10分

小田原城が初めて築かれたのは、大森氏が小田原地方に進出した15世紀中ごろのことと考えられています。1500年ごろに戦国大名小田原北条氏の居城となってから、関東支配の中心拠点として次第に拡張整備され、豊臣秀吉の来攻に備えて城下を囲む総構を完成させると城の規模は最大に達し、日本最大の中世城郭に発展しました。 江戸時代を迎えると小田原城は徳川家康の支配するところとなり、その家臣大久保氏を城主として迎え、城の規模は三の丸以内に縮小されました。稲葉氏が城主となってから大規模な改修工事が始められ、近世城郭として生まれ変わりました。その後、大久保氏が再び城主となり、箱根を控えた関東地方防御の要衝として、また幕藩体制を支える譜代大名の居城として、幕末まで重要な役割を担ってきました。 しかし、小田原城は明治3年に廃城となり、ほとんどの建物は解体され、残っていた石垣も大正12年(1923)の関東大震災によりことごとく崩れ落ちてしまいました。 現在の小田原城跡は、本丸・二の丸の大部分と総構の一部が、国の史跡に指定されています。また、本丸を中心に「城址公園」として整備され、昭和35年(1960)に天守閣が復興、次いで昭和46年(1971)には常盤木門、平成9年(1997)には銅門、平成21年(2009)には馬出門が復元されました。さらに、天守閣は平成27年7月から平成28年4月末まで開館以来初の大改修を行い、平成28年5月1日に展示内容を一新しリニューアルオープンしました。 小田原市では、貴重な文化的遺産である小田原城跡をより一層親しんでいただくとともに、長く後世に伝えていくことを目的として、本格的な史跡整備に取り組んでいます。 【料金】 大人: 510円 団体30人以上410円 中学生: 200円 団体30人以上160円 小学生: 200円 団体30人以上160円 その他: 障害者手帳:無料

  • 満足度の高いクチコミ(270件)

    かなり久しぶりに寄ってみました

    4.5

    旅行時期:2020/07(約4年前)

    小田原城は何度も行っていますが、最近で行ったのはもう10数年前でしょうか、 記憶とは曖昧なも... 
    続きを読む
    ので随分と小田原城の周りが奇麗に整備されているように感じました、 天気が良かったので少し暑かったのですが、季節の良い時期に行ったら周りだけでも良い散歩が出来ますね。 
    閉じる

    torikago

    torikagoさん(非公開)

    小田原のクチコミ:1件

アクセス
小田原駅 徒歩 10分

1件目~1件目を表示(全1件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

神奈川県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら