1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 千葉県
  5. 九十九里
  6. 九十九里 観光
  7. 長光寺
九十九里×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

長光寺

寺・神社・教会

九十九里

このスポットの情報をシェアする

長光寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11836826

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
長光寺
住所
  • 千葉県山武市埴谷1175
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
. さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(3件)

九十九里 観光 満足度ランキング 16位
3.3
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
0.00
見ごたえ:
4.00
  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    山武市:またガッカリの長光寺の枝垂れ桜だったが、その樹形が好ましい。

    4.0

    • 旅行時期:2023/03
    • 投稿日:2024/04/30

    ≪七十二候・桜始開(さくらはじめてひらく):またガッカリの山武・長光寺の枝垂れ桜≫ 産経新聞に今週は【七十二候・桜始...  続きを読む開(さくらはじめてひらく:3月26日~30日)】であると小さく載っていた。 先日、ドライブがてら、八街(やちまた)市の先、山武(さんむ)市の妙宣寺(みょうせんじ)、長光寺にある枝垂れ桜を見に行った。 3月下旬から4月初旬に開花するとの情報が山武市観光協会の案内にあったから、3月27日は丁度良いかなと思って、車を走らせた。 山武市の妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜を先に見て、近くの長光寺(ちょうこうじ)の枝垂れ桜を見たのだった。 妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜、近くの長光寺(ちょうこうじ)の枝垂れ桜は、その美しさは甲乙つけがたいと云う。 <昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)> 〒289-1223 千葉県 山武市 埴谷1175 0475-89-1046 昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)は永正11年(1514年)千葉市中田町に創立されたが、江戸時代に入りと、寛文9年(1669年)第9代住職・守玄院日禅上人の時に、埴谷(はにや)領主、*井上筑後守政清(まさきよ)の寄進により現在の地(埴谷)に移された。 長光寺の枝垂れ桜「ウバヒガンシダレザクラ」は毎年3月下旬から4月上旬にかけて見事な薄紅色の小さな花を咲かせる。この枝垂れ桜は、昭和50年(1975年)6月1日に山武市の天然記念物に指定されている。枝の広がりは約800平方メートルもあり、花見時は多くの花見客が訪れる。 山門傍の駐車場は広く、普通車が50台は駐車可能。本堂横裏手にトイレ設備あり。 参道を行き、長光寺本堂前の枝垂れ桜(ウバヒガンシダレザクラ)を直に見た。 枝垂れ桜は樹齢300年を超えると云われ、高さ約15m、幹の太さ約5mで、枝の広がりは約800平方メートル、大変樹形の美しい枝垂れ桜でしたが、まあ残念なことに、花が・・・。 長光寺本堂前の枝垂れ桜は2本(右の老木の樹齢は300年以上)、相対するようにある。 左手にある枝垂れ桜は、右の老樹から昭和40年(1965年)に、接ぎ木によりつくられた第二世の枝垂れ桜だ。 本堂内からも、境内に咲く枝垂れ桜を撮ってみた。確かに樹形が良く、満開の姿を想像してみた。 (2023年4月6日Wiki・HP参考、編集・加筆)  閉じる

    jijidaruma

    by jijidarumaさん(男性)

    九十九里 クチコミ:8件

  • ≪七十二候・桜始開(さくらはじめてひらく):またガッカリの山武・長光寺の枝垂れ桜≫

    産経新聞に今週は【七十二候・桜始...  続きを読む開(さくらはじめてひらく:3月26日~30日)】であると小さく載っていた。

    先日、ドライブがてら、八街(やちまた)市の先、山武(さんむ)市の妙宣寺(みょうせんじ)、長光寺にある枝垂れ桜を見に行った。
    3月下旬から4月初旬に開花するとの情報が山武市観光協会の案内にあったから、3月27日は丁度良いかなと思って、車を走らせた。
    山武市の妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜を先に見て、近くの長光寺(ちょうこうじ)の枝垂れ桜を見たのだった。

    妙宣寺(みょうせんじ)の枝垂れ桜、近くの長光寺(ちょうこうじ)の枝垂れ桜は、その美しさは甲乙つけがたいと云う。


    <昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)>
    〒289-1223 千葉県 山武市 埴谷1175
    0475-89-1046
    昌谷山長光寺(しょうこくざん ちょうこうじ)は永正11年(1514年)千葉市中田町に創立されたが、江戸時代に入りと、寛文9年(1669年)第9代住職・守玄院日禅上人の時に、埴谷(はにや)領主、*井上筑後守政清(まさきよ)の寄進により現在の地(埴谷)に移された。

    長光寺の枝垂れ桜「ウバヒガンシダレザクラ」は毎年3月下旬から4月上旬にかけて見事な薄紅色の小さな花を咲かせる。この枝垂れ桜は、昭和50年(1975年)6月1日に山武市の天然記念物に指定されている。枝の広がりは約800平方メートルもあり、花見時は多くの花見客が訪れる。
    山門傍の駐車場は広く、普通車が50台は駐車可能。本堂横裏手にトイレ設備あり。

    参道を行き、長光寺本堂前の枝垂れ桜(ウバヒガンシダレザクラ)を直に見た。
    枝垂れ桜は樹齢300年を超えると云われ、高さ約15m、幹の太さ約5mで、枝の広がりは約800平方メートル、大変樹形の美しい枝垂れ桜でしたが、まあ残念なことに、花が・・・。

    長光寺本堂前の枝垂れ桜は2本(右の老木の樹齢は300年以上)、相対するようにある。
    左手にある枝垂れ桜は、右の老樹から昭和40年(1965年)に、接ぎ木によりつくられた第二世の枝垂れ桜だ。

    本堂内からも、境内に咲く枝垂れ桜を撮ってみた。確かに樹形が良く、満開の姿を想像してみた。

    (2023年4月6日Wiki・HP参考、編集・加筆)  閉じる

    投稿日:2023/04/17

  • 広い境内に樹齢300年のしだれ桜

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    山武市にある日蓮宗の寺院で、江戸時代初めの寛文年間に現在の千葉市内からこの地に移設されたそうです。境内は広く、本堂は重厚感...  続きを読むのある屋根を持った立派な造りをしています。境内は緑も豊富で樹齢300年といわれるしだれ桜もあり、その大きさを見ると開花の時期には見事な景観がながめられそうです。  閉じる

    投稿日:2023/05/10

  • 接木によって受け継がれる

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    長光寺は1514年に千葉市に創立されたお寺のようですが、江戸時代に現在の山武市に移されたようです。境内には山武市の指定文化...  続きを読む財になっている枝垂れ桜があります。元々は高さ15メートル、幹の太さは5メートル程の見事な樹木であったようですが、昭和56年に枝が折れてしまったようです。老木のために、昭和40年に二世が接木により植えられたようです。  閉じる

    投稿日:2020/08/15

1件目~3件目を表示(全3件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

長光寺について質問してみよう!

九十九里に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mitchibaさん

    mitchibaさん

  • jijidarumaさん

    jijidarumaさん

  • m@さん

    m@さん

周辺のおすすめホテル

九十九里 ホテルランキングを見る

千葉県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP