1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 慶流橋
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

慶流橋

名所・史跡

下鴨・宝ヶ池・平安神宮

このスポットの情報をシェアする

慶流橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11583046

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(26件)

  • バスや車が邪魔ですね

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    平安神宮の南を流れる琵琶湖疏水にかかる橋になります。大鳥居のすぐ近くです。1894年に造られた朱色の欄干の奇麗な橋ではあり...  続きを読むましたが、車道として道幅が広く路上駐車するマイクロバスや観光バスが常に停車しており景観はあまり良いとはいえなかったです。せめてこういった場所は駐停車禁止にしてほしいなぁ、と感じました。  閉じる

    投稿日:2018/05/03

  • 京都市営地下鉄・東山駅の近く、平安神宮へ続く大通り(神宮道)の途中に架かる橋です。
    すぐそばにある大鳥居にマッチした鮮や...  続きを読むかな赤色で立派な擬宝珠が付いていて、渡るだけで神々しい雰囲気に包まれました。
    (橋の下には琵琶湖疏水が静かに流れ、その先に京都の山並みが広がっていて景色もなかなかで、写真を撮りたくなります)  閉じる

    投稿日:2020/11/22

  • 平安神宮の大鳥居に向かう手前の橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 1

    慶流橋は、平安神宮の大鳥居に向かう手前の橋。岡崎地区の周囲を巡るお堀に架かる橋です。赤い欄干なので普通は目立つはずなんです...  続きを読むが、大鳥居の赤と同じだし、大鳥居の方が目立つので、逆に周囲と馴染んでしまって気にならない。ちょっと損をしているかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/01/19

  • 大鳥居前の橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    平安神宮の大鳥居の前の琵琶疏水に架かる橋です。
    鮮やかな朱塗りの橋で、極彩色が目立つ平安神宮の中でよく馴染んだ橋です。
    ...  続きを読む
    歴史は明治時代からの橋ですが、現在の橋は2007年に架け替えられたもので、新しさの中にどこか情緒もあって、見応え十分です。  閉じる

    投稿日:2017/01/28

  • 平安神宮大鳥居前にある橋

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    京都観光の旅、知恩院黒門から神宮道を平安神宮へ向かう、京都はどこも観光客で混雑しているが神宮道は比較的閑散としている,山上...  続きを読む三条通そして仁王門通に出るとその先に流れる京都疎水に架かる橋、橋を渡ると平安神宮の大鳥居が目前にある、欄干は朱塗りで自動車も通る幅広い橋である、  閉じる

    投稿日:2016/01/11

  • 朱塗りの橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    この橋を渡ったところに大きな朱色の鳥居があり、平安神宮の参道になっています。橋の下を流れるのは琵琶湖疏水。春の桜が有名です...  続きを読むが、9月だったので、橋から彼岸花が岸辺に並んで咲いているのが見れて、とても綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2016/12/04

21件目~26件目を表示(全26件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP