1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 千葉市 観光
  7. 千葉天神
千葉市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

千葉天神

寺・神社・教会

千葉市

このスポットの情報をシェアする

千葉天神 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11374708

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
千葉天神
住所
  • 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
けんた さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(25件)

千葉市 観光 満足度ランキング 12位
3.35
アクセス:
3.50
JR千葉駅東口から徒歩10分強です by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.58
参拝者を時折見掛けます by 風来坊之介さん
バリアフリー:
2.83
石段があり近付くのは大変でしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.67
隣りの千葉神社の旧社殿が用いられています by 風来坊之介さん
  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    千葉神社の中に。

    4.0

    • 旅行時期:2021/08
    • 投稿日:2021/08/15

    千葉神社の中にある天神様です。さすが学問の神様、境内にはたくさんの絵馬がありました。受験合格、学業向上だけでなく、ボケ封じ...  続きを読むのお願いもできるそうです。目の前に妙見延寿の井があり、一願成就の霊泉として知られているそうです。訪ねた時にもお水を汲まれている方がいらっしゃいました。  閉じる

    miro

    by miroさん(女性)

    千葉市 クチコミ:23件

  • 梅に天神様

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/01(約2年前)
    • 0

    千葉神社境内にある千葉天神で、歴史は古く平安末期の寿永元年(1182年)9月25日に千葉神社境内に勧請されたそうです、御祭...  続きを読む神は学問の神様で有名な菅原道真公です。1月末にお詣りしましたが天神さまと言えば梅ですね、香も良く綺麗に咲いてました。  閉じる

    投稿日:2024/02/19

  • 月呼星拾

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/01(約2年前)
    • 0

    JR総武線「千葉東駅」から500~600メートル、国道126号に面した【千葉神社】の境内にある摂社です。
    学問の神様「天...  続きを読む神様」をお祀りしている神社ですので、初詣の時期には受験生らしき中高生がたくさん参拝しています。
    またこの時期(元日~2月3日)は「月呼星拾(ツキを呼び星を拾う)」と書かれた限定の御朱印がいただけます。  閉じる

    投稿日:2024/01/07

  • 千葉神社の中に有る天神様です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/08(約2年前)
    • 1

    千葉神社の境内の中に有る天神様です。
    こちらは、鉄筋コンクリート作りの千葉神社と違い、天神作りの社です。
    歴史を感じる...  続きを読む作りで作りです1182年創建だそうです。
    そういう意味では千葉神社も古い神社なんでしょうね。
    天神様なので、高校受験を控えた孫達の学業成就をお願いしてきました。  閉じる

    投稿日:2023/10/16

  • 勉強、学問の神様

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    千葉神社の直ぐ隣にある菅原道真公、学問の神さまをまつっているので、受験生などの学生やその家族もたくさんいました。資格が受か...  続きを読むるように祈願しました。天神様としてだけでなく、御本社である千葉神社と一緒に参拝にいけるのでたいへんありがたいです。  閉じる

    投稿日:2022/03/30

  • 鮮やかな朱色の天神様です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    菅原道真公を祀っているので、学問祈願にいいです。千葉県では、これまで見たなかでは一番大きな天神様で、ご本社である千葉神社の...  続きを読むご利益も賜れそうです。千葉神社の境内にありますので、立派な本殿で、千葉神社と共にご朱印が頂けます。  閉じる

    投稿日:2022/02/15

  • 学問にご利益あります

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    平安末期からの歴史があるそうです。千葉神社を本社として、境内に学問の神様・菅原道真公を祀る御社です。千葉神社もそうですが、...  続きを読むとても色の映えるお社です。とてもありがたい感じがします。千葉駅からのアクセスもあります  閉じる

    投稿日:2022/02/08

  • 千葉市散策・亥鼻城で千葉天神に寄りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約4年前)
    • 0

    創建は1182年、千葉神社の前身金剛授寺の境内に勧請された菅原道真公をご祭神とする御社で、千葉神社の境内社です。この社殿は...  続きを読む御本社の千葉神社の旧拝殿・本殿を用いています。境内社の社殿としては立派で、煌びやかな御本社な社殿よりも、こちらの方が厳かさを感じて、私は好きです。また本殿の屋根の反りかえりも見事で、思わず見とれてしまいました
    「日時」2021年12月28日
    「アクセス」JR総武線千葉駅下車、徒歩10分
      閉じる

    投稿日:2023/01/13

  • 千葉神社の中に。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約4年前)
    • 9

    千葉神社の中にある天神様です。さすが学問の神様、境内にはたくさんの絵馬がありました。受験合格、学業向上だけでなく、ボケ封じ...  続きを読むのお願いもできるそうです。目の前に妙見延寿の井があり、一願成就の霊泉として知られているそうです。訪ねた時にもお水を汲まれている方がいらっしゃいました。  閉じる

    投稿日:2021/08/15

  • 千葉神社の境内にある立派な外観の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    千葉駅から徒歩15分ほど、千葉神社境内にある摂社。菅原道真を祀り1182年に創建された。
    千葉神社も豪華な造りの本殿だが...  続きを読む、こちらも立派な雰囲気がした。学問の神様として崇拝されていることから参拝客も多く、特に受験生とみられる参拝が多いように感じた。  閉じる

    投稿日:2021/05/25

  • 「月呼星拾」

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    JR総武線「東千葉駅」からほぼ真南の方向に約600メートル、千葉神社の境内にある摂社です。
    平安末期の1182(寿永元)...  続きを読む年に勧請された由緒ある天神様です。
    千葉神社の旧社殿だったものが天神社の祈祷殿となっていることから妙見様の御神力も同時にいただけるとされています。
    毎年元旦(1月1日)から節分(2月3日)までは神紋(月星紋=三光紋)に由来する「月呼星拾(ツキを呼び、星(=勝)を拾う」という縁起の良い御朱印をいただくことができる。  閉じる

    投稿日:2021/07/23

  • 絵馬が多くかけられていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    千葉神社の中にある天神様です。平安末期に千葉神社境内に勧請された歴史ある天神様です。神紋が月星であることから、ツキを呼び、...  続きを読む勝を拾うという縁起のよさから、お参りをする人も多いようです。受験時期あったことから、願いの書かれた多くの絵馬が収められていました。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • 千葉神社の摂社です

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    千葉天神は、千葉神社の摂社のひとつで本殿に向かって左側奥に位置します。学問の神様・菅原道真公を祀っており、受験シーズンの2...  続きを読む月ということもあり、社殿の前には多くの絵馬が見られました。摂社というにはあまりにも立派で歴史と風格を感じる外観でした。  閉じる

    投稿日:2021/02/22

  • 千葉神社の中にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約5年前)
    • 0

    この千葉天神は千葉神社の境内にあります。千葉駅東口から東に25分程度の場所にあります。千葉神社の社殿の西側にあります。この...  続きを読む千葉天神は12世紀末に創建されて菅原道真を祀ったものです。社殿は千葉神社のものを活用しています。屋根の作りが魅力的です。
      閉じる

    投稿日:2020/11/02

  • 千葉神社の境内にある摂社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約6年前)
    • 0

    「千葉神社」境内の左奥にある摂社で、学問の神様 菅原道真公を御祭神とする神社です。「ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う」とい...  続きを読むう縁起の良い天神様でもある為、熱心にお参りをしている人が多かったです。周囲には数多くの末社や、「ねがい橋」「かない橋」「亀石」などのパワースポットがあり、特別感のある場所でした。  閉じる

    投稿日:2020/02/11

  • お正月は混みすぎ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約6年前)
    • 0

    千葉駅から少し歩くと千葉神社があります
    いつもは静かな場所だけどお正月は縁日も出ていて参拝客が列をつくっていた
    隣に公...  続きを読む園もあり、行くと清々しいいい気分になります
    お宮参りや七五三、祈願や八方塞がりなどの厄払いなどもやっています  閉じる

    投稿日:2020/01/14

  • かつての本殿

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約7年前)
    • 0

    千葉神社の重層社殿に向かって左側にあります。
    重層社殿が朱色で派手なのに比べてこちらは地味ですが重層社殿が建てられる前は...  続きを読むこちらが本殿だったそうです。
    学業成就とのことで奉納されている絵馬も多く、丁寧に二拍手をしてお祈りをしている人もいてかなり親しまれていることが感じられました。  閉じる

    投稿日:2018/11/23

  • 大人も祈願

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約7年前)
    • 0

    千葉神社の境内社とは思えないくらい立派。
    参拝客が多かったのが印象的です。
    お祀りされているのは学問の神様、菅原道真公...  続きを読む
    合格祈願はもちろん、ボケ封じや知恵授けのご利益が期待できるそうです。
    大人にもありがたいですね。   閉じる

    投稿日:2018/11/14

  • 学問と勝負運のダブルのご利益があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    千葉神社の境内、社殿に向かって左奥の方にあります。
    千葉県最大の菅原道真公を祀った天神様の神社で、道真公にちなんで学問の...  続きを読むご利益のほか、神社の神紋が「月星」なのにちなんで「ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う」という勝負運のご利益もあるとのこと。
    社殿の陰に隠れてて見落としやすい場所ですが、こちらも忘れずにお参りしていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2018/08/20

  • 木造の趣のある社殿

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約8年前)
    • 0

    千葉神社の境内に並んで建っている神社で、千葉神社の朱色に塗られた鉄筋コンクリート造りの2階建で重厚でどっしりとした建物とは...  続きを読む対照的な木造建築の伝統的な寺社様式で、青銅色の屋根材で葺かれた屋根の建物です。こちらはすごく趣のある外観の建物になっています。訪れたのが千葉神社に初詣に行った時なので、ちょうど受験シーズンでもあるので、天神様で学問の神様の菅原道真公を祀っている神社なので、たくさんの参拝客がいました。すぐ横には学業成就、合格祈願の絵馬が奉納されており、天神様らしい風景がありました。  閉じる

    投稿日:2018/01/07

  • 千葉神社内にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約8年前)
    • 0

    千葉神社の境内で、千葉神社の社殿に向かって左側にあります。少し樹木があるエリアで、手前には妙見延寿の井戸があります。ここで...  続きを読む、井戸水を一口飲み、さらに裏側には亀岩があるので、ひとさすりすると、とてもご利益があるようです。  閉じる

    投稿日:2017/11/10

1件目~20件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

千葉天神について質問してみよう!

千葉市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • hifさん

    hifさん

  • Clearwaterさん

    Clearwaterさん

  • ゆうさん

    ゆうさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • 築波太郎さん

    築波太郎さん

  • ヒトミカさん

    ヒトミカさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

千葉市 ホテルランキングを見る

千葉県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP