1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 京都駅周辺
  6. 京都駅周辺 観光
  7. 東鴻臚館跡
京都駅周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

東鴻臚館跡

名所・史跡

京都駅周辺

このスポットの情報をシェアする

東鴻臚館跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11358629

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(30件)

  • 京都でも下にあたる御所から遠く離れた場所に遊郭や花街、そして海外の施設などが泊まる施設が造られて管理されていました。東鴻臚...  続きを読む館跡碑は、今でもその面影を残す島原にあってその佇まいにいちやく買っています。路地のくぼみのちょっと目立たない場所にあります。  閉じる

    投稿日:2019/02/17

  • 碑文のみでした

    • 2.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    島原地区にある角屋の建物沿いの北側の路地に、「東鴻臚館跡」と書かれた碑文がありました。渤海国の使節が利用し、時の政府が国威...  続きを読むを示すためもあり、大いに歓待したと解説がありました。「白梅や 墨芳しき 鴻臚館 蕪村」の碑もありました。
      閉じる

    投稿日:2017/02/21

  • 平安時代に遡る

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    島原住吉大社をお詣りして角屋に見学しに行こうと思ったところ、東鴻臚館跡の碑を見つけました。石碑しか残っていませんが、わかり...  続きを読むやすく解説されているのが良かったです。石碑は東鴻臚館の物ですが、平安時代に唐ではなくて渤海国使節団の接待に使われていたということが興味深いです。鴻臚館の存在もこの時初めて知りました。  閉じる

    投稿日:2019/01/17

  • 外交使節館跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    9世紀頃中国渤海国との交易関係からその施設を迎える為の施設として建てられたようです。現在の場所は京都府京都市下京区JR丹波...  続きを読む口駅からすぐですね。京都島原大門や角屋二も近く静かですが昔の京都の街並みが垣間見えます。  閉じる

    投稿日:2016/02/21

  • 島原の石碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    京都を歩いて見て回る旅で島原界隈を気ままに歩いていたら街角の石碑を見つけたんですけどかつての外国交易の跡地なんだそうですね...  続きを読む。平安京は長崎みたいに港があるわけじゃないんですけどちゃんとこういう場所があったなんて勉強になりましたよ。  閉じる

    投稿日:2015/07/17

  • 国際貿易・センター

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    平安期の外交交易のための施設で奈良大阪などにもあったようです。平清盛などもここを通じて莫大財力を作り知識をえていたのでしょ...  続きを読むう。 聖徳太子以前でも施設はなくとも交易はあったはずです、今はビルしか見えませんが、オーャン・ビュで当時の人々の方が大陸をみていたかもしれません。  閉じる

    投稿日:2015/03/30

  • 石碑があるだけ

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    JRの丹波口駅から歩いて5分ほど、角屋の近くの塀の前に「東鴻臚館跡」の石碑が立っています。

    鴻臚館は,平安時代に外国...  続きを読む使節を接待するために設けられた施設です。平安京では、羅城門北側に朱雀大路をはさんで左右に東西鴻臚館が建てられたが、弘仁年間(810~824年)、東西市の設置に伴い七条北のこの付近に移転し、渤海国(満洲から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家)の使節をもてなしたそうです。

    このような国のもてなし施設が、江戸時代のもてなしの文化の地である島原にあったということは偶偶でしょうが、面白いと思いました。ただ、現在は石碑があるだけで、観るべきものはありません。島原を観光したついでにでも観られればよいでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/11/07

  • 東西に二つの鴻臚館

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    東鴻臚館跡は、角屋の近くの塀に立派な碑がたっていて、すぐに分かります。
    鴻臚館は、海外からの賓客をもてなすための施設で博...  続きを読む多にも遺跡があります。こちらは、京都の鴻臚館ですが、京都には、東西に二つの鴻臚館があったようで、島原付近にあったのは東鴻臚館。渤海国からの使節をもてなしたのだそうです。

      閉じる

    投稿日:2014/09/26

  • 平安京の接待施設跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    京都 島原にある平安時代に外国使節接待様に作られた施設、東鴻臚館跡の石碑です。角屋の北側、島原住吉神社への路地にひっそりと...  続きを読む立っています。鴻臚館は平安京・難波・筑紫にあり、平安京には朱雀大路の東西に二つの鴻臚館があった。ここはその東の鴻臚館跡です。
    現在はただ碑が建っているだけで、島原に行ったらちょっと見て観る程度で十分だと思います。  閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 海外からのお客様をもてなした施設だそうです!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    JR丹波口駅から徒歩5分程、JR京都駅からは京都水族館行バスで、
    京都水族館からは徒歩5分程の場所にある場所です。

    ...  続きを読む
    鴻臚館は今日の東と西にそれぞれ一カ所づつ設けられたそうで、
    島原付近は東鴻臚館にあたります。
    ここでは海外からのお客様をもてなし、
    日本の国威を示すような場所だったそうです。
    現在は碑があるだけの場所です。  閉じる

    投稿日:2013/12/10

21件目~30件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP