1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 舞鶴
  6. 舞鶴 観光
  7. 舞鶴市政記念館
舞鶴×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

舞鶴市政記念館

美術館・博物館

舞鶴

このスポットの情報をシェアする

舞鶴市政記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11347888

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(65件)

  • 観光や市政に有効利用

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 5

    クラブツーリズムのツアーで立ち寄る。
    舞鶴は大きく分けて東西に分かれていることを
    ガイドさんから教わった。
    こちらは...  続きを読む東地区に成り、市役所がある。

    旧日本軍の倉庫だった赤レンガの
    建物群を有効利用した形。
    案内が大雑把で分かりにくい。

    同じような建物なので迷いそう。
    中に入って見ると、各々全く違った
    利用のされ方に驚く。  閉じる

    投稿日:2016/02/05

  • 市役所横でアクセスは良

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    舞鶴市役所横の2号棟が“舞鶴市政記念館”です。1Fにはカフェとインフォメーションコーナーがあり、私が立ち寄った日はインフォ...  続きを読むメーション奥で盆栽の展示会が開催されていました。2Fは展示スペースになっていて『舞鶴市のあゆみ』を観ることができます。
    建物単体では魅力は薄いですが、パーク全体のロケーションや雰囲気は最高!  閉じる

    投稿日:2015/11/06

  • 舞鶴市役所横にある赤レンガ倉庫群(赤レンガパーク)は、
    そのほとんどが旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として
    明治...  続きを読む時代に建築されたものだそうで、うち8棟が国の重要文化財に指定されているとのこと。
    その一部がカフェや展示室として利用されていました。
    また、ライブや様々な催しも不定期ながら行われているそう。
    10月に行きましたが、倉庫の壁に絡まっていたツタ葉の色が綺麗でした。
      閉じる

    投稿日:2015/11/03

  • 「日本のいちばん長い日」の特集でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 2

    戦後70年に併せて作られた
    『日本のいちばん長い日』という映画は
    ここ、舞鶴がロケ地であり
    赤れんがパークでも撮影さ...  続きを読むれた様です。

    映画の内容や、キャストのパネル
    ロケ地MAPの設置がありました。

    奥には常設だと思われる、舞鶴についての
    パネルもありました。

    1Fにはランチを頂いた、カフェがあります。  閉じる

    投稿日:2015/09/24

  • 舞鶴市の歴史がよくわかる

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    京都府舞鶴市の記念館です。かつての日本海軍の倉庫であった赤れんが倉庫群の中にあります。舞鶴市の歴史が展示されていて、江戸時...  続きを読む代の舞鶴藩についてや、明治維新後の海軍軍港開設、戦後の歩みなどが展示されています。  閉じる

    投稿日:2016/03/13

  • 市政記念館は無料です

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 1

    役所の横にある赤レンガの倉庫群、そこにある市政記念館は無料です。
    舞鶴の歴史や街の様子北前船の停まる港から(軍)港として...  続きを読むまでその様子が展示してありました。
    2015年7月に行ったときには、二階に現在建て替え中の舞鶴引揚記念館が来ていました。
    こちらはは有料で赤れんが博物館との共通券がお得、10月にりゆーあるして元のところに戻ると。  閉じる

    投稿日:2015/08/12

  • ついでに

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    赤煉瓦倉庫群のなかにあります。が、展示としては、特にこれというものはなく、せいぜい、「友情のメダル」くらいでしょうか、正直...  続きを読む、ここになくてもいいんじゃない(逆にいえば、他に展示するものがなくて無理につくった施設なのかも)、という感じの施設でした。でもまあ、ここにあるからついでに見るというのもありますが・・。  閉じる

    投稿日:2015/08/07

  • 舞鶴赤れんがパーク(まいづる智恵蔵) (マイヅルアカレンガパークマイヅルチエグラ)では、複数の場所で、ロケ地として使われて...  続きを読むいて、それを一覧でMAP化もされているので、一度、見てみてください。ぜひ、一度、行ってみてください。  閉じる

    投稿日:2015/12/08

  • 歴史を感じる。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    『舞鶴赤レンガパーク』に行って来ました。
    赤レンガはいくつか立っていましたが、公開されているのは3つ?でした。

    喫茶店や...  続きを読む土産物屋、展示場として使われていました。内容としては今ひとつ物足りない感じでした。
    せっかく情緒溢れる建物なので、もっと活用すればいいと思いました。

    ちなみに、喫茶店で『海軍カレーライス』をいただきました。ドリンク付きで¥730でした。サイドメニューの『海軍ゆでたまご』¥50もいただきました。普通のゆでたまごでしたが、¥50て安いですよね。


      閉じる

    投稿日:2015/07/05

  • 舞鶴赤れんが倉庫群は旧舞鶴海軍軍用需品倉庫として使われていた。7棟の赤れんが倉庫群を改装した施設で建物は重要文化財に指定さ...  続きを読むれています。カフェや展示室がある2.3号棟と4.5号棟では不定期にライブやイベントなども開催しています。私たちが行ったとき(17:00前)は何かのイベントをやっていて片づけていました。  閉じる

    投稿日:2015/05/15

  • ノスタルジックな雰囲気を満喫

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    舞鶴市役所のすぐそばにあります。
    旧海軍が建造した赤煉瓦建築が連なる倉庫群が立ち並ぶ公園です。いくつかの倉庫は内部も整備...  続きを読むされ、カフェや資料館、イベント会場などとして活用されていて、ノスタルジックな雰囲気を満喫できます。
    赤れんが博物館や海上自衛隊桟橋にも隣接していて、公園横の桟橋からは港めぐり遊覧船が運航しています。  閉じる

    投稿日:2015/05/03

  • 舞鶴市の歴史を紹介するコーナがある

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 1

    舞鶴市役所のすぐ近く、赤レンガパークの中にある建物の一つ、赤れんが2号棟が舞鶴市政記念館になっています。
    2階建ての煉瓦...  続きを読む造りの建物で、1階はレストランとコンサートや発表会、企画展などに使われるホール、2階は明治以降現代に到る舞鶴市の歴史を紹介するコーナがあって公文書や産業関係の資料、ベルリンオリンピックでの友情のメダルで有名な棒高跳びの大江季雄選手のメダルなどが展示されています。
    赤れんが2号棟、3号棟、4号棟の3棟は繋がっていて、舞鶴の特産品や名物商品を販売しているコーナーもあるので、時間があればゆっくり館内を回ってみるのも良いとおもいます。  閉じる

    投稿日:2015/05/05

  • 赤れんが造りの記念館!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    赤レンガパーク内にレンガ造りの建物が並んでいます。
    その1棟が記念館として開放されています。
    1階にはレストランと案内...  続きを読む書があり、2階が展示室になっています。
    展示は多くはありませんが、ほとんどがこの地から排出された
    オリンピック選手の物でした。
    大江選手は棒高跳びの選手でオリンピックでは5時間にもわたった試合だったようです。
    公式記録では彼は三位でしたが、二位の西田選手と同記録であり
    審判ミスのようであり、正式にはどちらも二位が正しかったとありました。
    表彰式では西田選手は大江選手を二位の台にそっと押しらりました。
    そんなことで帰国後、各々がもらったメダルを各々二分し片方づつを繋ぎ合わせた「友情のメダル」が展示されています。  閉じる

    投稿日:2014/10/22

  • 海フェスタのイベントの時に行きました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    赤レンガがきれいで、中に入ると外国にいる気分になれます。私が行ったときはちょうど海フェスタのイベントがあり、昼間は出店もで...  続きを読むていて、夜はプロジェクターで上映などもしていました。結構広いですし、舞鶴に来たときは観光もかねて行くのはいいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/10/03

  • 綺麗な赤レンガの建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    舞鶴市役所からすぐの場所にある赤レンガ倉庫群を中心にした施設です。赤レンガで造られた建物はとても綺麗で見ごたえがあります。...  続きを読む縦長に3棟あるため、奥行きを感じます。建物内には、舞鶴の特産品や名物商品を扱っており、いろいろなお土産を買うことができます。  閉じる

    投稿日:2014/08/25

  • 舞鶴赤レンガパーク (マイヅルアカレンガパーク)は、京都府舞鶴市字北吸に有ります。ここは、舞鶴の地に舞鶴鎮守府が創設され、...  続きを読む明治・大正時代を通じて旧日本海軍によって建てられた赤煉瓦造りの建築物です、ぜひ、一度、   閉じる

    投稿日:2014/10/23

  • 赤レンガ倉庫の再利用。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    旧海軍の赤レンガを再利用。
    舞鶴の歩みを展示、イベントを行う、食事もできる等に利用しています。
    訪れた時はひとつのイベ...  続きを読むントホールで結婚式が行われるとか。
    こんな歴史のある建物での結婚式は思い出に残るものでしょうね。

    この辺りには食事のできるところがないので、
    パークの2号棟にある喫茶Jazzはお昼時に混んでいますのでご注意を。  閉じる

    投稿日:2015/01/31

  • 舞鶴の発展は、舞鶴鎮台がおかれた以降

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    舞鶴市政記念館は、赤レンガパークの中にある建物の一つ。一階は、海軍カレーの食堂。二階に舞鶴市の歴史をたどる資料館がありまし...  続きを読むた。舞鶴の発展は、舞鶴鎮台がおかれた以降。日露戦争後、いったん、連合艦隊は解散しますが、日中戦争の進展で、鎮台が復活。そして、終戦後の引き上げ。軍港の歴史とともにあって、かつ、今でも自衛隊の基地がある。特殊な位置にある街だと思いました。  閉じる

    投稿日:2014/03/28

  • 旧海軍が築いた赤れんがの倉庫群

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    舞鶴赤レンガパークは、旧海軍が築いた赤れんがの倉庫群を整備した公園施設。この倉庫群は、明治33年から大正10年頃までに建て...  続きを読むられたもので、国の重要文化財および近代化産業遺産に指定されています。煉瓦の近代化遺産はそれなりに他にもあるんですが、これだけまとまってきれいな形で残っているところはほとんどないのではないかと思いました。
      閉じる

    投稿日:2014/03/27

  • 中は近代的でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 5

    舞鶴道の東舞鶴インターを降りて15分ほどで着きました 市役所が見えたら案内看板があるので迷わずに行けると思います 有料の博...  続きを読む物館がありそこから市役所方面に歩いて東側に回り込むと赤レンガの倉庫群がありました 赤レンガと整備された芝生のコントラストが綺麗でした 赤レンガ倉庫の中は様々な展示物の他に簡単な食事が出来るカフェやお土産コーナーがあり現代風なアレンジがされていました 週末は博物館近くの波止場から遊覧観光船も出ているようです  閉じる

    投稿日:2013/10/01

41件目~60件目を表示(全65件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP