1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市 観光
  7. 西郷洞窟
鹿児島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

西郷洞窟

名所・史跡

鹿児島市

このスポットの情報をシェアする

西郷洞窟 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342801

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(129件)

  • 雰囲気あります

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    岩窟に掘られた2つの洞窟がありました。そんなに大きくないけど、中は苔むしていて、独特の雰囲気が感じられます。洞窟がある公園...  続きを読むの敷地は土のままなので、雨上がりはかなりぬかるんでました。近くには巨大なせごどん像があり、その麓にはくぐれるトンネルがあります。中には西南戦争の解説文があるので、読むのがおすすめ。  閉じる

    投稿日:2019/06/24

  • ひっそりと

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    西南戦争の際に、西郷隆盛が自害するまでの数日間を過ごしたという洞窟。「洞窟」とあるので、奥まったものを想像していましたが、...  続きを読む実際は洞穴のような感じです。車道の脇にある公園のような場所にあります。車の往来は多いのですが、この洞窟を訪れる人は、あまりいませんでした。西郷隆盛がどういう思いで、この場所にいたのか、そういう歴史的思慮をするのには適した場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2020/02/28

  • 西郷隆盛が最後の5日間を過ごした洞窟

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    西南戦争で西郷隆盛が新政府軍と戦った時に、自刃する前の最後の5日間こもっていた洞窟が城山公園展望台に行く途中に残っています...  続きを読む。車だと気づかずに通り過ぎてしまうような場所にこの洞窟はあります。昼間でも薄暗い洞窟の前に立つと西郷が何を思い、この内戦に立ち向かったのかを考えさせられます。  閉じる

    投稿日:2019/04/05

  • 最後の五日間

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    西南戦争の最終段階は、薩軍と政府軍との城山攻防戦になります。城山包囲網の中、最後の五日間をこの洞窟で起居し、薩軍の指揮をと...  続きを読むった場所です。奥行き4メートル、間口3メートル、高さ2.5メートルというそれ程大きくはない洞窟です。
      閉じる

    投稿日:2021/03/09

  • 西郷さぁが最後の5日間を過ごした場所。。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 2

    洞窟というか、ちょっと窪んだ場所
    なのですが、大きな穴と小さな穴の
    二つが並んでおり、柵があってそれ以上
    近づけませ...  続きを読むん。
    二つの穴は繋がっていない様に
    見えますが。。 こちら側から見るには
    定かではありません。
    こんな所で最後の日々を過ごしたと
    いうのは、もう覚悟があったのだな…と
    思いました。  閉じる

    投稿日:2019/03/09

  • 意外に地味です

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    久しぶりに訪れた鹿児島で、こちらの史跡に再訪しました。アクセスは鹿児島の中心市街地から城山に登って行く道路沿いで、城山の上...  続きを読む部の駐車場までの道のりの半分あたりの所になります。隣接してお土産屋さんが集まっていますが、この史跡そのもには駐車場がないので、お土産屋さんを利用することで、クルマを停めさせてもらうことになります。こちらの史跡そのものは、非常に地味で、その雰囲気は防空壕のような感じの姿です。歴史の舞台は意外にひっそりしていると思います。  閉じる

    投稿日:2019/02/11

  • 西南戦争に敗れた西郷隆盛が暮らした洞窟

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 58

    西郷洞窟は城山展望所に行く途中にあります。おみやげセンターせごどんの駐車場に無料で止めることができます。西南戦争に敗れた西...  続きを読む郷軍が鹿児島の地に戻り5日間を過ごしていた洞窟で奥行き4m、間口3m、入り口の高さは2.5mで柵がしてあるので中に入ることはできません。西郷隆盛が自決した西郷隆盛終焉の地は300mほど下ったところにあるので併せて訪問されてみてください。  閉じる

    投稿日:2019/01/10

  • 西郷隆盛!

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 2

    城山公園に行く途中に坂の途中にありました。
    西郷軍が一時 本営を置いた場所です。
    そんなに大きくなくふたつの入口で中が...  続きを読むつながっています。
    見学の方もちらほらいらっしゃいました。
    車はとめにくかったです。
    西郷隆盛がこの洞窟にいたのかと思うとなんとなく切なくなりました。  閉じる

    投稿日:2019/01/24

  • 小さい穴

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    本格的に隠れる事が出来る洞窟というより
    雨風がしのげれば良い程度の小さいな
    穴のように思えました。見方はそれぞれ
    ...  続きを読むすが、個人的に観光という意味では
    地味だなと思いました。坂の途中にあるので
    歩いて上がると疲れるかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/12/19

  • 小さな所でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    あんなに小さな場所だったとは思いませんでした。
    やはり行ってみないとわからないですね。
    この場所は他に何も無いので、
    ...  続きを読む
    バスで行きましたが、あっという間に見学が終わってしまったので、待ち時間を考えないといけないです。
      閉じる

    投稿日:2019/06/07

  • 西郷隆盛が銃弾に倒れるまで過ごした洞窟

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    定期観光バスでガイド説明がありましたが、車窓から眺めるだけでした。観光バスが駐車できるようなスペースはありません。城山の遊...  続きを読む歩道ではなく、車道沿いにあるので徒歩で城山を登り降りするのは危険かと思います。車が無い人は、駅から路線バスで『西郷洞窟前』下車が良いでしょう。洞窟というよりは単なる大きな穴。  閉じる

    投稿日:2019/02/05

  • 資料展示もされている

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 1

    城山展望所から山の麓の鶴丸城まで、遊歩道ではなく車の通る道を下っていくと、その途中に西郷洞窟がありました。白い色をした岩の...  続きを読む洞窟でした。西郷洞窟と書かれた洞窟の隣にも別の洞窟があり、その中には、西郷さんにまつわる資料が展示されていました。  閉じる

    投稿日:2018/12/18

  • 柵があって中に入れません

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    城山展望所から少し下りたところに西郷洞窟はありました。西郷の自決前の数日を隠れ過ごした洞窟です。今は洞窟前に柵があって中に...  続きを読む入ることはできないので外観観光になります。駐車場はありませんが、洞窟前の路上に少しスペースがあるので車はそこに停車させていただきました。  閉じる

    投稿日:2018/11/19

  • 洞窟というより横穴?

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    定期観光バスで城山展望台に行った帰りに車窓から見ました。
    洞窟と呼ぶには少し小さい、横穴といったところでしょうか。
    2...  続きを読む畳くらいの広さとのことでした。
    維新に大きく影響を及ぼした人の最後の地としては、あまりにも切ない場所です。  閉じる

    投稿日:2018/10/09

  • 駐車場はありません

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    小高い丘の上にある城山公園へ行った際、下ってくる途中にこの洞窟がありました。車で観光していたのですが、洞窟の周辺には駐車場...  続きを読むがなくて、車を停めておくことはできないかったです。洞窟は中には入れないように柵がたてられていました。ただ、それほど奥行きはなさそうでした。
      閉じる

    投稿日:2018/09/21

  • 自決前の最後の5日間か~

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    西郷隆盛が西南戦争に敗れ最後の5日間を過ごした洞窟で岩盤には大きな2つの洞窟が見えています。

    こんな苔むして暗くジメ...  続きを読むジメした所で彼は5日間何を考えどう日本の将来を見据えていたのか気になります。

    洞窟脇には西南戦争の解説と観光案内板が設置されているので当時の状況がよりよく理解出来ます。  閉じる

    投稿日:2020/12/31

  • 思ったより狭い

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    鹿児島市内から城山へ向かう途中、上り坂を歩いて着きました。看板があり、近くに土産物屋もあります。洞窟は柵がしてあり、中に入...  続きを読むることはできませんが、思ったより狭かったです。亡くなるまでの数日間、どのような気持ちでここに潜んでいたのかと想像してみました。  閉じる

    投稿日:2018/08/03

  • 思ったほど奥行きはなかった

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    西郷さんが亡くなる寸前まで身を潜めていた洞窟です。
    洞窟といっても奥行きはほとんどなくて雨が防げる程度のものでした。
    ...  続きを読むここで西郷さんは何を思っていたのかと考えさせられてしまいますね。
    西郷さんが亡くなった場所まで、ここから歩いて向かいました。  閉じる

    投稿日:2018/05/26

  • 歴史を感じる

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    鹿児島旅行で訪れました。鹿児島市内の観光スポットを回る観光バスを利用しました。城山の展望台へ向かう坂をどんどん登っていくと...  続きを読む途中に洞窟があります。西南戦争の最後の局面で、西郷隆盛がこの場所にいたと思うと歴史を感じます。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 小さな洞窟に5日間

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    鹿児島旅行2日目。前日にバスの中からちらっとだけ見ることができた西郷隆盛洞窟。ちゃんち見たくて、車を借りてやってきました。...  続きを読む城山展望台へ行きたかったので、その途中にあるので良かった。

    ここで西南戦争の最後の5日間を過ごしたそうです。洞窟を出た後に別府晋介の介錯で命を絶ちました。思っていたよりも入り口が小さいですが、中は間口3メートル、奥行き4メートルあるんだそうです。

    西郷洞窟の隣には西郷隆盛の像がありました!  閉じる

    投稿日:2019/04/07

41件目~60件目を表示(全129件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 7

PAGE TOP