1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 浅草見附跡碑
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

浅草見附跡碑

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

浅草見附跡碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331328

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(41件)

  • 浅草橋にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    平日の昼間にいってきました。
    神田川にかかる橋、浅草橋のたもとにあります。今でいう浅草とは違います。
    橋のたもとの、ち...  続きを読むいさい公園のようなスペースのところに、石碑はありました。
    江戸の風情が感じられて、よかったです。  閉じる

    投稿日:2018/10/31

  • 浅草橋の近くにある石碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    神田川にかかる浅草橋のたもとに石碑がありました。JRや都営線の浅草橋駅からは歩いて5分くらいの場所でした。江戸時代に浅草見...  続きを読む附が置かれていた場所ということですが、今はちょっとした植え込みに石碑があるのみでした。

      閉じる

    投稿日:2018/06/27

  • 神田川にかかる浅草橋のたもとにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    この浅草見附跡は神田川の北側にあります。浅草橋より南は府内です。この場所には御門が作られました。その門には人が配置されて出...  続きを読む入りの人々の確認警備が行われたので見附とも言われます。そのような重要な施設や人を配置したこの場所が奥州街道につながる重要性が高かったからです。今は碑だけです。近くに浅草橋の説明板がたてられています。  閉じる

    投稿日:2018/06/19

  • 江戸城の最も東の見附跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    見附というと真っ先に赤坂見附が浮かびますが、江戸城には城を守るため36もの見附があったそうです。浅草見附は、その1つで最も...  続きを読む東側にあります。現在では遺構は残っておらず当時を想像することはできませんが、江戸通りが神田川を渡る浅草橋のたもとの小さなスペースにひっそり立つ石碑を見て、江戸城のスケールの大きさを感じました。  閉じる

    投稿日:2018/05/21

  • 石碑があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    浅草橋駅から江戸通りを南へ3分ほど歩くと浅草橋があります。浅草橋の北詰に狭い浅草橋公園がありそこに浅草見附跡碑が建っていま...  続きを読むす。奥州街道が通るこの地は浅草観音への道筋にあたるので門が造られ、江戸城警護の人を配置したことから浅草見附と呼ばれていました。この碑で江戸城の警護が浅草橋にあったことを知りました。全国から江戸に通じる主要な道に門や櫓や橋などを造り江戸城の警護にあたる体制が治安を維持したのでしょう。江戸の警護に興味のある方は見てはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 浅草橋の北詰にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    浅草見附跡碑は浅草橋北詰の西側にある。石碑は比較的新しく名称がくっきりと刻まれている。寛永13年(1636)江戸城の警護の...  続きを読むために浅草見附が設置された。浅草見附には浅草御門があり、警護人を置いて浅草観音や遠くは奥州へ往来する人々を取締っていた。お勧めの点は、江戸時代に江戸城の警護のため見附が36箇所に設置されたが、その一つがこの浅草見附であること、現在、当時の門や石垣等は残っていないが、見附があったことを示すこの石碑が今でもあることは貴重であること、都内には飯田橋駅付近や赤坂付近にも見附跡がありこの浅草見附と併せてそれらの関係や関係資料を総合的に検討することにより当時の人々や物流の交通や江戸幕府の警備体制等をおよそ推定することが可能であり特に江戸時代の交通や江戸幕府の警護体制に関心のある人にとっては訪問する価値があることである。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 江戸三十六見附の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    浅草橋の北詰にある「浅草見附跡」を見に行きました。江戸城警護のために置かれた36カ所の見附の一つで、浅草御門と呼ばれる枡形...  続きを読むの門が置かれていたそうです。江戸時代には36の見附が名所として数えられていたとか。現代の見附跡を巡ってみたくなりました。  閉じる

    投稿日:2018/01/24

  • 浅草見附跡碑

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    浅草橋の神田川傍にひっそりとある石像。浅草見附の由来などを説明するパネルも簡単ですがあります。周囲は緑化されててトイレやち...  続きを読むょっと休めるスペースもありますが、車で来るには厳しい場所。浅草橋の駅から歩いて2分くらいですぐですし、公共交通機関で来たほうがいい場所です。  閉じる

    投稿日:2017/08/18

  • 浅草見附跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    浅草見附跡は、神田川に架かる浅草橋のたもとにありました。江戸時代に浅草見附があった場所で現在は石碑があるのみと当時の面影を...  続きを読む感じるところはありませんでした。江戸城の警護のため36箇所に設けられた見附の一つで、枡形の門は「浅草御門」と呼ばれ、警護人を置いて浅草観音や遠くは奥州へ往来する人々を取り締まった場所のようです。江戸史跡めぐりにはオススメの場所のひとつです。  閉じる

    投稿日:2017/07/24

  • 「浅草橋」のたもとに碑が建っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    「浅草橋」は何度か訪問しているのですが、いつも気づいておらず、まだ観ていなかったので「浅草見附跡碑」を観てきました。
    ...  続きを読む浅草橋」の北側のたもとの広場のようなところにひっそりと建っていました。
    江戸城の警護のために36か所に設けられた見附の一つで、警護人が配置され、行き交う人々を取り締まっていた場所です。
    今度は「見附」巡りをしてみるのも面白いかも♪
      閉じる

    投稿日:2017/06/10

  • 江戸の端っこ

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    赤坂見附、四谷見附などと同じく、江戸の見張り場の一つです。かつては、ここが江戸の端っこに当り、目の前の隅田川(大川)を越え...  続きを読むたところは下総国であって、江戸ではありませんでした。その後、川向うは両国という名で江戸に編入されましたが、浅草見附が設けられた当時は、ここが江戸の中心的な防御陣地で、堅固な石垣と城門の古写真なども残っています。そんな時代に想いを馳せたいのですが、ここまで面影がないと…。  閉じる

    投稿日:2017/11/15

  • 浅草橋の北詰の西側にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    浅草橋駅の近くを歩いていたら見つけました。こちらの碑は、神田川に架かっている浅草橋の北詰の西側にあります。そばにあった旧浅...  続きを読む草橋の説明板によれば、江戸時代には警護の人を配置したことから浅草見附と呼ばれたようです。赤坂見附や四谷見附という名は聞いたことがあったのですが、浅草見附という名を聴いたのは初めてで新たな発見でした。  閉じる

    投稿日:2016/05/29

  • 浅草橋の袂

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    浅草橋駅からすぐの場所の浅草橋の袂には「浅草見附跡」の石碑が建っています。「見附」とは、街道の分岐点など交通の要所に置かれ...  続きを読むた見張り所のことです。この地は浅草と日本橋を結ぶ要所であることより、江戸城の警護のため36門の一つとして、寛永13年(1636年)に建てられました。江戸史跡巡りには重要なスポットの一つですね。  閉じる

    投稿日:2017/12/25

  • 浅草観音や新吉原への道筋

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    神田川に架かっている浅草橋のたもとにあります。寛永13年(1636年)に置かれたもので、江戸城の警護のため設けられた36あ...  続きを読むる見附の一つで、警護人を置いて浅草観音、新吉原などへ往来する人々を取り締まりまったそうです。  閉じる

    投稿日:2015/10/20

  • 江戸城三十六見附のひとつ

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    浅草橋の橋詰に碑が建っていますが、他には特にありません。江戸城防御のために設置された枡形の門、浅草御門があったそうです。「...  続きを読む見附け」は今の防犯カメラに相当し、不穏な通行人がいないか監視するところでもありました。江戸城三十六見附の一つです。  閉じる

    投稿日:2015/01/18

  • 歴史を記す石碑。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    江戸城には36の城門があった。
    その中で警護のための人や施設があったのは見附門と呼ばれていた。
    神田川にかかる浅草橋も...  続きを読む見附門の一つだったので、浅草見附と呼ばれたようだ。

    今は普通の橋で取り立てるようなことはないが、橋のたもとの植え込みに、この跡地を示す石碑が建っている。

    浅草橋の駅からほどちかい。  閉じる

    投稿日:2015/01/14

  • 奥州街道や日光街道のチェックポイントだった

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    浅草橋のたもとに碑文のみが立っている。
    見附とは、江戸城周辺の門や街道の分岐点など交通の要所に置かれた見張り所の意味。
    ...  続きを読む
    赤坂見附、四谷見附など多くの地名が今も残っている。
    浅草見附は、残念ながら、地名としては残っていない。
    浅草見附は奥州街道、日光街道への出入り口だったほか、浅草観音への参拝者の通り道だったことから、重要な見附の一つとされた。
      閉じる

    投稿日:2015/01/13

  • 浅草と日本橋は別の世界

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    JR浅草橋駅の南側にある浅草橋。橋のたもとに浅草見附跡の碑が立ってました。ここには江戸城警護のためにもうけられた枡形の門「...  続きを読む浅草御門」が置かれていたそうです。下を流れる神田川を越えると、向こう側は日本橋。江戸時代、浅草は今の銀座みたいな賑わいだったみたいだけど、お武家の世界とは分けられていたんですねえ。日本橋辺りに住んでいた町民が浅草や吉原に出かけるのは、結構、面倒だったんだなあと、思えます。
      閉じる

    投稿日:2014/06/20

  • 浅草交番跡…

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    赤坂見附など、見附と言う名称を聞きますが、見附とは街道の分岐点など交通の要所に置かれた見張り所のことのようです。
    と言うこ...  続きを読むとは浅草交番跡地と言ったところでしょうか…
    こちらも碑文のみで特段の見所はありません…  閉じる

    投稿日:2014/09/09

  • 浅草橋の警護の門があったことを伝える石碑

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    浅草橋駅から江戸通りを南下して少し歩くと見えてくる石碑です。
    浅草橋のそばにあり、石碑の周りは小さな公園となっていて人の...  続きを読む溜まり場となっていたので、落ち着いて見れませんでした。
    (石碑があるだけなので、通りすがりに見るくらいでいいと思います)
    かつては日光街道(江戸通り)が通る場所で、門を作って警護の人を配置したので「浅草見附」と言われていたとのことです。  閉じる

    投稿日:2013/11/23

21件目~40件目を表示(全41件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP