1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 交通
  7. 高速バス (西日本JRバス)
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

高速バス (西日本JRバス)

乗り物

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

高速バス (西日本JRバス) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329739

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(87件)

  • 大阪シティエアターミナル(おおさかシティエアターミナル)は大阪市浪速区湊町にある複合商業施設で愛称は「OCAT」(オーキャ...  続きを読むット)。地下1階にはJR難波駅、2階にはミナミにおける長距離の高速バスや観光・ツアーバスの拠点となる『OCATバスターミナル』を併設している。正式名称は「湊町バスターミナル」で梅田・大阪・新大阪駅発着の多くの路線がここを経由している。
      閉じる

    投稿日:2014/03/01

  • 楽楽です

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    JR高速バスの旅。東京・新宿からJR西日本の車両に乗車、2階建ての乗り心地の良いバスでした。今回はJR関東バスの車両でなく...  続きを読むて良かったです。三ヶ日ICでJR関東とJR西日本の乗務員交代。新しく生まれ変わったJR大阪駅前に停車。乗務員さんも親切丁寧でした。大変満足しています。
      閉じる

    投稿日:2013/12/16

  • 高速バス (西日本JRバス)

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    LCCが今でこそ普及しつつありますが
    成田や関空といった比較的遠い空港をメインに使っているので
    やはりトータルの値段の...  続きを読む安さではまだまだ高速バスに分があります。
    東名阪は便数も多いので何かと便利です。
    大阪のバスターミナルは非常に近代化されて便利になりました。
    係員の方も親切ですし気に入っています。  閉じる

    投稿日:2013/11/16

  • 駅ちかで便利です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    大阪駅のリニューアルに合わせて、バスターミナルもかなり雰囲気が変わりました。
    山陰地方に出張するときに使います。
    ディスプ...  続きを読むレイ式の案内板が見やすくて便利です。電車からのアクセスもよいです。ヨーロッパではよく見る光景です。


      閉じる

    投稿日:2013/06/14

  • 大阪から各地へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    大阪駅の北側にはバスターミナルがあり、四国、中国をはじめ各地方への路線があります。朝から午後の早い時間にかけては東京など比...  続きを読む較的長距離の路線も。新幹線と比べると概ね半額かそれ以下で移動できるとあって暇はあれどもカネはない学生さんなどに人気です。  閉じる

    投稿日:2013/04/04

  • 安定のJR

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    関西⇔関東を往復する際によく高速バスを利用しました。
    3列シートを主に利用していたのですが、値段は少しかかります。
    ...  続きを読むかしJRということで安全で安心というのは間違いないと思います。
    プレミアムシートには一度だけ乗ったことがありますが、バスとは思えないほど快適でした。  閉じる

    投稿日:2013/07/12

  • 駅ビル開業に伴い新しくなった高速バス乗り場

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    2012年9月に大阪~岡山県津山市のルートを友人と利用しました。
    温泉に行くための利用です。
    車の運転が出来ないので、...  続きを読む移動は基本的に公共交通機関です。
    今まで阪急バスの高速バスは利用したことはあるのですが、
    JRバスの利用は初めてでした。
    予約と支払はインターネットで済ませました。(クレジットカード払い)
    新しくなったJR大阪駅の駅ビル中央口の北側を出ると、
    行き先表示があります。ここに乗り場の案内があります。
    この表示板の左手に営業所があります。
    当日の乗車券の自動販売機、営業カウンター、待合室、トイレ、
    コインロッカーなどがあります。
    到着前後にコインロッカーに荷物を預ければ、観光などに便利そうです。
    また、私達は利用しませんでしたが、隣接の三越伊勢丹大阪で
    乗車券を見せると割引にきく店舗もあるようです。
    http://www.kakuyasubus.jp/news/release/isetan.html
    乗り心地は良かったですよ。
    日曜日大阪出発、月曜日津山出発の便に乗りましたが、
    帰りは途中から満席になりました。
    以前から事故が起こった場合を考えて激安ツアーバスには乗らない事に
    決めているので今後も利用すると思います。  閉じる

    投稿日:2013/01/30

81件目~87件目を表示(全87件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5

PAGE TOP