1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 鎧の渡し跡
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

鎧の渡し跡

名所・史跡

日本橋

このスポットの情報をシェアする

鎧の渡し跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11326805

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(59件)

  • 伝説があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    茅場町駅から徒歩4分です。日本橋川に架かる鎧橋のそばにあります。江戸時代、元禄年間(1688~1704年)以来の切絵図や地...  続きを読む誌類に記されている日本橋川の渡し場です。明治5年(1872年)に鎧橋が架けられるまで存続しました。かつてこの地に大河があり、源義家が奥州平定の途中ここで暴風逆浪にあい、鎧を海中に投げ入れ竜神に祈りをささげたところ無事にわたることができたという伝説があります。以来ここを鎧が淵と呼んだといわれます。また平将門が兜と鎧を納めたところとも伝えられています。  閉じる

    投稿日:2016/03/27

  •  ここ鎧の渡し跡には、先日東京証券取引所を見学 (見物?) に訪れた際、立ち寄ってみた。
     鎧の渡しは、江戸時代の170...  続きを読む0年前後 (元禄年間) 以来の絵図や地誌類にも多く記されており、1872 (明治5) 年に鎧橋が架けられるまで続いていた日本橋川の渡し場で、この鎧と言う名の由来には、二つの伝説がある とのことです。
     場所は、東京証券取引所正面の左手 (東側) で、鎧橋の北西詰に説明板が立ててあります。
     説明板だけだったので、説明板の奥 (川側) に行ったところ、狭い茂みの下に石垣が見えた。
     勝手な想像だが、この石垣は、かつての渡しの一部か、関連したものでは と思った次第です。
     余談だが、橋の両端に、鎧の一部 (?) に似たような親柱 (と言えるかどうか分からないが) がありました。  閉じる

    投稿日:2015/12/06

  • 鎧にまつわる話は二つあるそうです。一つは、嵐に遭遇した源頼義が鎧を海中に投げ入れて神に祈ったところ、無事に渡ることができた...  続きを読むので、爾来ここが「鎧が淵」と呼ばれるようになったという説。もう一つは、平将門がこの辺りに鎧を納めたことに由来するという説。いずれにしても、太古から語り継がれている名なのです。  閉じる

    投稿日:2015/11/26

  • 鎧橋の袂

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    ココ金融街のシンボルである「東京証券取引所」の前にかかる鎧橋の袂、狭い空間に説明板がありました・・鎧の渡し跡です。クチコミ...  続きを読むスポットで詳しくコメントされてるよう歴史探訪や橋ウォチャーの旅人なら立ち寄る価値あります。ウンチクひとくさりされる方もいらしゃるでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/10/29

  • 日本橋兜町といえば、日本の証券取引というか証券業界の中心地であり、ニューヨークの「ウォール街」、ロンドンの「シティ」ととも...  続きを読むに、世界を代表する証券市場とでありますが、その日本橋兜町のランドマークというか中心になっているのがここ「東京証券取引所」の目の前あたりの鎧橋付近というかたもとにあるのがここ「鎧の渡し跡」。なんでも、ここは、かつて、源頼義が奥州攻めにあたり、にわかの暴風雨に渡れず着用の鎧を投じ龍神に祈ってようやく渡ることのできたと伝えられる場所とのこと。このような由来するお話には何かロマンがありますね。今では、都会の中にあるので、あまり実感がわかないのは何か寂しい感じですね。  閉じる

    投稿日:2015/08/19

  • 伝説のある場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    東京証券取引所のすぐ脇にある鎧橋という橋が日本橋川に架かっていますが、伝説によると、かつてこの地には大河があり、平安時代に...  続きを読む源頼義が奥州攻めにあたり、暴風雨で渡れず着用の鎧を投じ龍神に祈ってようやく渡ることのできたと伝えられる場所です  閉じる

    投稿日:2015/06/19

  • 日本橋川の渡船場だった

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    伝説では、昔、源頼義が暴風であれた海を鎮めるために鎧を投げ込んで龍神に祈った。
    とか。平将門が甲冑を収めた場所でもあった...  続きを読むといいます。
    明治5年(1872)鎧橋が出来たため、渡船は廃止されたそうです。説明書きもありますね。  閉じる

    投稿日:2015/06/07

  • 東京証券取引所のすぐ近くです

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    東京証券取引所のすぐ近くの日本橋川に架かっている鎧橋のところあった、渡し船の跡地で、安藤広重の浮世絵にも描かれた由緒正しき...  続きを読む渡しの跡のようですが、現在は中央区役所が設置した写真入りの案内板が設置されているだけで跡形もないです。上空の鎧橋は建築物的に変わった形状だと思います。現在、日本橋川を上空を通る首都高速の再整備を含めて、日本橋界隈の街並みについて議論がなされていますが、土休日だけでも、是非、こうした渡し船を復活をしてもらいたいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/06/07

  • 橋の歴史がわかる

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    日本橋川の上に架かる鎧橋のたもとにある説明文によると、源頼義が奥州攻めに出陣する時に暴風雨で渡れず、鎧を投じ龍神に祈ったと...  続きを読むころ渡ることができたことが兜橋の由来でこの橋ができるまで、ここに日本橋川の渡し場があったようです。  閉じる

    投稿日:2015/02/03

  • 源頼義が渡るため鎧を投じた処

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    地下鉄茅場町駅の北、日本橋川に架かる鎧橋の南詰の西側にある。橋の袂には橋の名称が刻まれ、その左横にこちらの説明板が立ってい...  続きを読むるが、周りは草が生えている。週末午後、前をアルている人は少なく静かであった。説明板のみなので観光要素は少ないが、この橋のある処は、源頼義が奥州攻めに行く際、暴風雨のため渡れず着用していた鎧を投じ龍神に祈り、ようやく渡ることのできたと伝えられ、その後、長く鎧の渡として人々に利用されていた。特に源頼義やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/13

  • 東証のそばで嵐を鎮めた伝説の場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    東京メトロ・茅場町駅から歩いて数分、鎧橋の南側に立て札が建っています。
    かつて源頼義が奥州を攻めに行く前にここで暴風雨に...  続きを読む遭って渡れずにいた時、着ていた鎧を川に投げいれて祈ると嵐が止んだという伝説が残っているとのこと。
    東証のすぐそばで人通りは多いですが、移動ついでに見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/02/08

  • 日本橋川の渡し場

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    東京証券取引所のすぐ前にある、日本橋川に架かっている鎧橋の所にあります。江戸時代にはここに日本橋川の渡し場があって、明治五...  続きを読む年(1872年)に鎧橋が架けられるまで存続したそうです。安藤広重の江戸名所百景に渡しの図が描かれています。  閉じる

    投稿日:2015/01/24

  • 江戸の渡し場の跡です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    日本橋川を渡るための小舟が置かれていた場所です。かつては大きな川だったそうです。地震や洪水などで地形が変わったのでしょうか...  続きを読む。一八七二年(明治五)に橋が架けられるまで使われたそうです。今は頭上に高速六号向島線が走っています。  閉じる

    投稿日:2014/12/28

  • 石垣と碑と鎧伝説が残る

    • 2.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    日本橋川かかる鎧橋のたもとにある。
    といっても、渡し場の跡らしき石垣が残るのみ。
    標識もたっているが、コンクリートの壁...  続きを読むにブロックされていて、そこまで降りることはできない。
    防護柵もなく、危ない。
    平安時代末期、源頼義が奥州攻めにあたり、暴風雨のため渡れず、鎧を投じ龍神に祈ってようやく渡ることがてきたという言い伝えがある。
      閉じる

    投稿日:2014/10/30

  • 川べりをよく見ると。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    何でも平安時代からここに渡し船があったそうですね。そう伝えられているようです。
    1872年に「鎧橋」がかかるまでこの渡し...  続きを読む場が利用され、多くの人が重宝したのでしょう。
    そのことを伝えるために小さなスペースが川べりにあり、同時に詳しい由来の案内板も設置されています。  閉じる

    投稿日:2014/10/30

  • 伝説の地…

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    日本橋川には幾つかの橋が架かっていますが、その一つである鎧橋は明治5年にはじめて架けられました…その昔、源義家が東征の際し...  続きを読むてこの渡しに来た時、急に暴風雨に遭い、渡しが使えなくなり、着ていた鎧を脱いで海神に供え祈ったところ、暴風雨が収まり、渡ることができたそうで、その伝説の地と言うことのようです…  閉じる

    投稿日:2014/09/22

  • 源頼義が奥州攻めに出陣するにあたり

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    鎧の渡し跡は、日本橋川の鎧橋という橋のたもとに説明板がありました。
    その昔、源頼義が奥州攻め(前九年の役)に出陣するにあ...  続きを読むたり、にわかの暴風雨に渡れず着用の鎧を投じ龍神に祈ってようやくここを渡ることができたと言うのです。そのことから、鎧の渡しとなったのだそうです。  閉じる

    投稿日:2014/06/11

  • 鎧伝説!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    東京証券取引所にも近い場所で、源頼義が奥州攻めの際にここで暴風雨に合い
    鎧を投げ入れ竜神に祈りをささげ、やっと渡れたと言...  続きを読むわれる場所です。

    現在は鎧橋が架けられ上には首都高速が走っていますが、
    明治初期までは渡しがあったそうです。  閉じる

    投稿日:2013/07/06

  • 鎧の渡し跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    日本橋七福神を巡る途中に、日本橋川に近づく場所がある。
    ついでに立ち寄ってみると、この鎧橋。
    今は橋がかかっているけれ...  続きを読むど、昔はここに「渡し」があった。

    橋を渡ると、兜町。証券会社の並ぶ界隈。
    いつもは、東京駅から八重洲通りを歩く際、
    中央通りから日本橋、三越方面へはよく寄り道するけれど、
    昭和通りから日本橋方面は、全く死角だった。

    源義家が奥州征伐に向かう途中、この場所で、、、なんて由来がある。
    前九年の役といえば、西暦1000年頃のこと。
    安藤広重の名所江戸百景に「鎧の渡し小網町」が残されている。  閉じる

    投稿日:2013/01/26

41件目~59件目を表示(全59件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP