浄光寺(雪見寺)
寺・神社
3.36
施設情報
江戸時代には雪見寺と呼ばれました。江戸時代、将軍が遊猟の際に立ち寄ってから御膳所にあてられ、将軍が腰かけたとされる「三代将軍御腰掛石」という碑があります。元禄4年(1691年)、空無上人によって開眼された江戸六地蔵の3番目として知られる銅造地蔵菩薩立像があります。
クチコミ(42件)
- 日暮里・西日暮里 観光 満足度ランキング 16位
- 3.36
- アクセス:
- 3.45
- 諏訪台通り by teratanichoさん
- 人混みの少なさ:
- 3.65
- 訪ねた折は誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
- バリアフリー:
- 3.15
- 本堂前には高い階段があるが境内は良く整備されているので大丈夫です by 風来坊之介さん
- 見ごたえ:
- 3.38
- 高さ一丈 (約3m) の銅造地蔵菩薩立像は立派な姿をしています by 風来坊之介さん
-
六地蔵
- 5.0
- 旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)
- 0
-
年季ある地蔵様
- 2.5
- 旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)
- 0
-
夕陽に映える木造建築がたいへん美しいでした。
- 4.0
- 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
- 0
-
-
諏訪大通りに面しています。
- 3.0
- 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
- 0
-
諏訪神社の手前
- 3.0
- 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
- 0
-
諏方神社の別当寺
- 3.5
- 旅行時期:2022/03(約1年前)
- 0
-
江戸六地蔵と雪見寺(浄光寺)
- 3.5
- 旅行時期:2022/03(約1年前)
- 0
-
-
雪見寺
- 3.0
- 旅行時期:2022/02(約1年前)
- 0
-
大きな銅造地蔵菩薩像がお祀りされています
- 3.0
- 旅行時期:2022/02(約1年前)
- 0
-
諏方神社に隣接する寺院
- 3.5
- 旅行時期:2022/01(約1年前)
- 0
-
銅製地蔵菩薩の立像と坐像がある
- 3.5
- 旅行時期:2022/01(約1年前)
- 0
-
諏方神社の別当、別称「雪見寺」
- 3.5
- 旅行時期:2021/12(約1年前)
- 0
-
諏訪神社のお隣にある寺院です。
- 3.0
- 旅行時期:2021/08(約2年前)
- 0
-
お地蔵さんがいくつかある
- 3.0
- 旅行時期:2021/06(約2年前)
- 0
-
1691年開眼の銅造地蔵菩薩立像
- 3.0
- 旅行時期:2021/05(約2年前)
- 0
-
西日暮里にある諏訪台通りにあります。
- 3.0
- 旅行時期:2021/02(約2年前)
- 0
-
菩薩像が2体
- 2.5
- 旅行時期:2020/01(約3年前)
- 0
-
境内からの雪見が有名だったようです
- 3.0
- 旅行時期:2019/12(約3年前)
- 0
-
六地蔵で有名なお寺
- 3.5
- 旅行時期:2019/07(約4年前)
- 0
-
雪見とお地蔵様
- 3.0
- 旅行時期:2019/04(約4年前)
- 0
このスポットに関するQ&A(0件)
浄光寺(雪見寺)について質問してみよう!
日暮里・西日暮里に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
きままな旅人さん
-
rokukaさん
-
teraさん
-
bobby_brazilさん
-
AAAIKOさん
-
アラカンさん
- …他